はだのっ子アワード
問い合わせ番号:10010-0000-1583 登録日:2024年12月3日
「はだのっ子アワード」は、秦野の自然、風土、産業、伝統、文化その他の地域資源を生かした学習機会及び体験機会における子どもたちの努力を褒め称えることにより、ふるさと秦野を愛する子どもたちを育むことを目的に実施している事業です。ふるさと秦野検定部門、体験活動部門、読書活動部門の3部門があります。(文芸部門は平成28年度をもって廃止となりました)
ふるさと秦野検定部門
教育研究所発行の「秦野ふるさとめぐり」、小学校社会科資料集「ふるさとはだの」、元中学校社会科資料集「私たちの秦野」及び小中一貫教育社会科資料集「私たちの秦野」から出題される検定に合格した者を表彰します。難易度の高い順にS級、A級、B級、C級ライセンスがあります。(令和2年度から検定レベルの設定を変更しました。)
まずは4級(WEB版)にチャレンジ!
いつでも、だれでも、何度でも受けられます。
- 20問の問題が出題されます。
- 16問正解(100点中の80点以上)で合格となり、認定証(PDF・名前日付なし)が発行されます。
4級 WEB版
2017年9月改訂
S級からC級の検定
- 申込が必要です。(こちらをご覧ください(PDF/410KB))※申し込みは12月2日までで締め切りました。
- 「ふるさと秦野検定」を受検される皆様へ。(受検方法につきましては、こちらをご覧ください(PDF/181KB))※今年度受検票の送付は行いません。
- 令和6年度のふるさと秦野検定は、12月8日(日)の午前に実施します。(オンライン)
いずれも基準を満たした方に、該当級の認定証が授与されます。
設定級 | 認定基準 |
S級ライセンス | 検定100問中80問以上正解で合格 はだのっ子アワードの対象 |
A級ライセンス |
検定80問中64問以上正解で合格 |
B級ライセンス |
検定50問中40問以上正解で合格 |
C級ライセンス |
検定30問中24問以上正解で合格 |
体験活動部門
教育研究所発行の「秦野ふるさとめぐり」に掲載された本市の文化財、史跡、建造物、野鳥、昆虫、植物、人物等についての体験活動に、自ら積極的に取り組んだ者を表彰します。具体的には、体験活動部門体験マップにのっている場所に行って写真をとったり、昆虫や植物について調べたりします。秦野市が7地区に分けられていて、1地区全部まわるとエリア賞が、3地区以上まわると「はだのっ子アワード」の対象になります。7地区すべてまわるとグランドスラムが贈られます。地区をまわるのは、小中学校に在学中の間であれば、何年かけてまわってもかまいません。
手引書・体験マップは、教育研究所で配付している他、申し出があれば各小中学校にも届けます。また、下記よりダウンロードすることもできます。
秦野市内在住及び在学の小中学生対象です。
おしらせ
南と上地区について、問い合わせが増えておりますので、諸注意を付記させていただきます。
地区名 | 番号・史跡名 | 状況・対応 |
---|---|---|
南 | 38 尾尻八幡神社前遺跡 | 遺跡があったことを示す目印、案内板などがないため、写真を撮る必要がありません。体験マップには、「ふるさとめぐり」を読んだ感想を記入してください。 |
上 | 10 不動堂 | 新東名高速道路工事の関係で工事車両の往来が多いため、現地まで行く必要はありません。体験マップには、「ふるさとめぐり」を読んだ感想を記入してください。 |
各地区体験活動マップと手引書
各地区体験活動マップおよび手引書は、平成30年6月に新バージョンに更新しました。
|
02_南地区はだのっ子アワード体験活動マップ(震生湖Ver.) |
|
|
|
|
|
|
このページに関する問い合わせ先
所属課室:教育部 教育研究所
電話番号:0463-77-1843