南中学校
問い合わせ番号:10010-0000-1558 登録日:2025年4月9日
住所 |
〒257-0054 |
---|---|
電話番号 | 0463-81-0113 |
ファクス番号 | 0463-81-6097 |
学級数 | 20 |
---|---|
生徒数 | 583 |
職員数 | 49 |
学校長あいさつ
本校は、秦野市南部に位置し、北に丹沢連邦、西には富士山を眺めることができる市街地の中にあります。水無川とその川沿いに広がる遊歩道も近隣に整備され、南側は弘法山から続く丘陵緑地です。学校近くには、総合運動公園や図書館、文化会館などのスポーツ・文化施設があります。また、医療機関や福祉施設が多く、生活環境として良好な地域となっています。学区は、水無川南側を国道246号線と尾尻・大秦町で挟む地区の鈴張町、清水町、上今川町、今川町、今泉、平沢地区で構成されています。学区の小学校は「南小学校」のみで、南中学校と同一の学区です。
南中学校は、令和7年度、開校79周年目を迎えます。本校の教育目標「自他を大切にし、自ら前向きに挑戦する生徒」の育成に向けて、私たち教職員は伝統を重んじると共に時代に合った教育改善を生徒・PTA・地域の方々たちと一緒になって取り組んでいく中で、教育活動に日々精一杯努めています。「ふれあい講座」、「南桜祭」、「いじめ暴力撲滅運動」など特色ある活動にも挑戦し、規律正しい学校生活の実現に向けて努めています。また、幼小中一貫教育にも力を入れ、授業交流や行事交流を通して、スムーズな移行とよりよい連携のあり方、一貫して育てる力などについて研究推進を図っております。
地域に根ざした南中学校となるよう、保護者の皆様、地域の皆様には、今後とも変わらぬご支援ご協力をいただきますようお願いいたします。
学校長
学校教育目標
自他を大切にし、自ら前向きに挑戦する生徒の育成
- 自ら学ぶ意欲を持ち、自ら深く考え判断し、自ら行動する生徒を育てる。
- 相手の立場にたち、相手を思いやる心をもてる生徒を育てる。
- 心身ともに健康で、しっかりあいさつする生徒を育てる。
- 家庭・地域・学校の『協働』を推進し、社会的に自立する生徒を育てる。
学校案内
アクセス
- 小田急秦野駅より バス(秦55渋沢駅北口行き)保健福祉センター前バス停下車 所要時間約10分
このページに関する問い合わせ先
所属課室:教育部 南中学校
電話番号:0463-81-0113