コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 観光情報 > 里山林・森林セラピー > イベント情報 >里山ボランティア養成研修

里山ボランティア養成研修の参加者募集

問い合わせ番号:10010-0000-1313 更新日:2024年12月16日

シェア

「ボランティアとして参加したいけど、機材をうまく使えるか心配。」「初めてだからできるか、不安。」

そんな方々でも、鎌・ナタ等をはじめ、草刈り機やチェーンソーの使い方を講師の指導のもとで学ぶことができる、「里山ボランティア養成研修」を毎年実施しています。

里地里山整備の基礎的な知識と技術を身に付けて、自然豊かな里地里山を体感してみませんか。

興味のある方は、お気軽に、ご応募ください。

 

令和6年度里山ボランティア養成研修

市内各地の里山で豊かな自然と触れ合いながら、里山整備の熟練者が講師となり、里山に関する基礎的な知識や技術、チェーンソーや草刈り機といった機材の扱い方などを学びます。

チラシ

募集人数

20人(申し込み先着順)

参加費

2,000円(初回時にお支払い)

申込み方法・問合せ先

秦野市役所 環境産業部 森林ふれあい課

電話 0463-82-9631

メール shinrin-f@city.hadano.kanagawa.jp

研修予定スケジュール

日程などの詳細
回数 日時 内容 場所
第1回 7月27日土曜日午後2時から午後4時30分頃 秦野の里地里山に関する講義
市内ボランティア団体による活動紹介

くずはの家(秦野市曽屋1137)

第2回 8月10日土曜日午前9時から午後2時頃 刈払い機等の扱い方について及び実地研修 里山ふれあいセンター(秦野市羽根988)
第3回 9月14日土曜日午前9時から午後3時頃

チェーンソー等の扱い方について及び実地研修

里山ふれあいセンター(秦野市羽根988)
第4回以降 10月から2月頃まで 里山ボランティア団体の活動体験 里山団体活動地(主に秦野市内)

注:研修日程、場所、内容は変更となる可能性があります。

 

 令和6年度 研修内容及び研修の様子について

研修内容の詳細
回数 日時 内容
第1回 7月27日土曜日午後2時から午後4時45分 研修内容(オリエンテーション)(PDF/322KB)
第2回 8月10日土曜日午前9時から午後2時40分 研修内容(刈払い機等の扱い方)(PDF/519KB)
第3回 9月14日土曜日午前9地から午後2時30分 研修内容(チェーンソーの扱い方)(PDF/421KB)
第4回 10月19日土曜日午前9時30分から午後0時20分 研修内容(里山団体活動の体験【秦野里山楽遊会】)(PDF/210KB)
第5回 11月30日土曜日午前9時30分から午後1時まで 研修内容(里山団体活動の体験【西大竹里山の会】)(PDF/717KB)

注:研修内容は順次更新されます。 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 森林ふれあい課 森林ふれあい担当
電話番号:0463-82-9631

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?