里山ボランティア養成研修の参加者募集
問い合わせ番号:10010-0000-1313 更新日:2025年9月29日
「ボランティアとして参加したいけど、機材をうまく使えるか心配。」「初めてだからできるか、不安。」
そんな方々でも、鎌・ナタ等をはじめ、草刈り機やチェーンソーの使い方を講師の指導のもとで学ぶことができる、「里山ボランティア養成研修」を毎年実施しています。
里地里山整備の基礎的な知識と技術を身に付けて、自然豊かな里地里山を体感してみませんか。
興味のある方は、お気軽に、ご応募ください。
令和7年度里山ボランティア養成研修
市内各地の里山で豊かな自然と触れ合いながら、里山整備の熟練者が講師となり、里山に関する基礎的な知識や技術、チェーンソーや草刈り機といった機材の扱い方などを学びます。
募集人数
20人(申し込み先着順)
今年度の研修については、参加申込を締め切らせていただきました。
参加費
2,000円(初回時にお支払い)
申込み方法・問合せ先
秦野市役所 環境産業部 森林ふれあい課
電話 0463-82-9631
メール shinrin-f@city.hadano.kanagawa.jp
研修予定スケジュール
回数 | 日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|
第1回 | 7月26日(土曜日)午後2時から午後4時30分頃 | 秦野の里地里山に関する講義 市内ボランティア団体による活動紹介 |
くずはの家(秦野市曽屋1137) |
第2回 | 9月13日(土曜日)午前9時から午後4時頃 | 刈払い機、チェーンソー等の扱い方について及び実地研修 | 里山ふれあいセンター(秦野市羽根988) |
第3回以降 | 10月から2月頃まで | 里山ボランティア団体の活動体験 | 里山団体活動地(主に秦野市内) |
注:研修日程、場所、内容は変更となる可能性があります。
令和7年度 研修内容及び研修の様子
回数 | 日にち | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 7月26日(土曜日) | オリエンテーション |
第2回 | 9月13日(土曜日) | 研修内容(刈払い機、チェーンソーの座学講習、手入れ方法)(PDF/392KB) |
第3回 | 9月23日(土曜日・祝日) | 研修内容(刈払い機、チェーンソーの実技研修)(PDF/1MB) |
第4回 | 10月(予定) | |
第5回 | 11月(予定) | |
第6回 | 12月(予定) | |
第7回 |
1月(予定) |
|
第8回(最終回) |
2月(予定) |
注:研修内容は順次更新されます。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 森林ふれあい課 森林ふれあい担当
電話番号:0463-82-9631