弘法の里湯(こうぼうのさとゆ)
問い合わせ番号:10010-0000-1157 更新日:2025年7月1日

電話:0463-69-2641(休館日:月曜(月曜日が祝日の場合は翌平日)、12月31日)
最新情報をご覧いただけるよう、アクセスの都度「更新」をお願いします。
鶴巻温泉弘法の里湯
新宿から小田急線で65分、大山、表丹沢のふもと、豊かな自然に恵まれ「ジビエも楽しめる街」として情報発信を続ける鶴巻温泉。
弘法の里湯は、鶴巻温泉駅から徒歩2分。「秦野第一号泉」(露天風呂)と平成22年に湧出した「つるまき千の湯」(内湯、貸切風呂)の2つの源泉が一度に楽しめる公営の日帰り温泉です。
カルシウムを多く含み、身体が大変あたたまる成分の濃い温泉です。温泉から上がると、最初はしっとり、ほどなくすべすべを感じていただける弘法の里湯
ご家族やお友達との日帰り小旅行として、また、ハイキングや登山の後に、どうぞご利用ください。
露天風呂・サウナ付き大浴室(山湯・里湯)
丹沢の山小屋をイメージした「石造り」の山湯、秦野の里山をイメージした「ひのき造り」の里湯。それぞれ、露天風呂、サウナ(ドライ又はスチーム)が併設されています。
山湯・里湯は、男女日替りとなります。
- 偶数日 男性:山湯(スチームサウナ併設) 女性:里湯(ドライサウナ併設)
- 奇数日 男性:里湯(ドライサウナ併設) 女性:山湯(スチームサウナ併設)

(山湯の露天風呂)

(里湯の内湯)
注意
- 脱衣場のロッカー(無料・リストバンド鍵付き)の大きさは、幅42センチ、高さ45センチ、奥行47センチ(デイバッグが入る程度)です。
- 大きなバッグは、玄関の大型ロッカー(100円コインリターン式)をご利用ください。
- 施設内に別途、貴重品用ロッカー(100円コインリターン式)の用意もございます。
入館・入浴料金
大人1人様料金。消費税含む。小学校就学前の方は無料です。小・中学生は大人料金の半額です。
平日
- 1日1,000円
注:秦野市内在住・在勤・在学の人は800円 - 2時間800円(差額お支払いで1日利用できます)
注:秦野市内在住・在勤・在学の人は600円
注:市内料金でご利用の際は、在住・在勤・在学を証する書面をご持参ください。
土曜・日曜・祝日
- 2時間1,000円(延長1時間ごとに200円) 注:市内外共通
お得なサービス、割引等
- 館内飲食等でお一人1,000円以上ご利用いただくと、1時間延長サービス(除く自販機利用、貸切料金)
- 〇フリーパス割引 受付に丹沢大山フリーパスを提示された方は、200円割引
- 〇夜間割引 午後7時30分以降利用の方は、200円割引
- 〇高齢者割引 平日利用の高齢者(65歳以上)は、200円割引(要年齢確認書類)。
注:割引サービスの併用はできません。
ご注意
- リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーは備え付けがございます。
- タオルレンタルはありません。ご入用の際は、おみやげ処「やまなみ」でお買い求めください。
- オムツの方の浴槽利用はご遠慮ください。
- 現金のほか、クレジットカード、交通系IC、電子マネー、QRコードの各種キャッシュレス決済がご利用いただけます(駐車料金、一部館内テナント、自販機を除く)。

館内施設のご案内
露天風呂付き貸切浴室(鶴の湯・予約優先(1日9組限定))
内湯と露天が併設された貸切浴室です。お一人様でもグループ(家族又は同性同士)でも温泉を楽しめます。車椅子にも配慮した浴室で、1時間1,000円でご利用いただけます(1日1回1時間でのご利用となります)。
貸出時間:10時10分、11時20分、12時30分、13時40分、14時50分、16時、17時10分、18時20分、19時30分
ご予約は、利用希望月の前月1日(1日が休館日の場合はその翌日)からお電話(0463-69-2641)で受け付けます。
ベビーバス、浴室マット、簡易手すり、浴室用車椅子がご用意できます。ご入用の際は予約の際にお申し付けください。
注:神奈川県条例の規定により、ご家族以外での混浴利用はお断りします。

(鶴の湯の内湯(超広角撮影))

(鶴の湯の露天風呂)
貸切休憩室(予約優先)
1室当たりの定員は12人、1室2時間2,000円でご利用いただけます。小グループでのご利用に最適です。
ご予約は、利用希望月の前月1日(1日が休館日の場合はその翌日)からお電話(0463-69-2641)で受け付けます。

(貸切休憩室(3部屋分開放))
大広間
120畳敷きの無料の休憩室です。のんびりおくつろぎください。
軽食販売コーナー、自動販売機コーナー、マッサージコーナーも併設されています。

(大広間)
食事処 「一の屋鶴寿庵」
秦野はそばの名産地。その地で創業して145年「一の屋」のそばを中心としたお食事をお楽しみください。

(食事処「一の屋鶴寿庵」)
おみやげ処「やまなみ」
地場産品、市内特産品等で皆さまをお迎えします。タオル、バスタオル等も販売しています。

(おみやげ処「やまなみ」)
営業時間・休館日
午前10時から午後9時(最終受付 午後8時)
注:12月28日から1月3日までは午後5時閉館(最終受付 午後4時)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日
駐車場のご案内
敷地内に有料駐車場がございます(1時間150円、以後30分毎100円)。
駐車時にチケットを購入いただく、事前精算式の駐車場です。

〇駐車場利用料
- 1時間まで150円、1時間超、30分につき100円です。料金の上限設定はありません。
〇駐車方法
- 駐車区画に正しく駐車し、サイドブレーキをかけ、施錠をお願いします。
- 車椅子マーク駐車場は、車椅子ご利用のお客様専用です。
- 充電マーク駐車場(200V)は、充電が必要な電気自動車ご利用のお客様専用です。
〇精算方法
- 入庫時、駐車予定時間に応じた駐車証明書(1時間券、1時間30分券又は2時間券)をいずれか1枚、精算機で購入し、運転席前に掲示してください。
- 予定時間超過の際は、出庫時に30分延長券を必要枚数購入し、精算してください。
- お客様の精算機操作誤りに起因する発券については、責任を負いかねます。
〇免責事項
- 当駐車場内で発生した盗難・事故・車両や積載物の破損・損害等については、一切の責任を負いかねます。駐車場内での事故・トラブルは、当事者間で解決願います。
- 入出庫把握のため、場内を録画しています。
注:満車時の駐車場待ち、近隣のマンションや商業施設駐車場の使用はできません。当施設駐車場が満車の際は、民間有料駐車場をご利用ください。
その他
- 弁当・酒類の持ち込みはご遠慮ください。
所在地
〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2
小田急線鶴巻温泉駅下車 徒歩2分
くつろぎ方、楽しみ方、いろいろ
足湯(無料)
弘法の里湯敷地内の足湯は、無料でお楽しみいただけます。
1回30分程度を目安にご利用ください。
- 利用時間:午前10時から午後5時まで(弘法の里湯定休日はご利用できません。)
- 温度:40度程度
- 効能:神経痛、筋肉痛、痔、外傷、血行障害など

(足湯(無料))
温泉スタンド(無料)
温泉スタンドでは、温泉を無料でお持ち帰りいただけます。お風呂のお湯にお好みの量(500ミリリットルから2リットルを目安)を入れ、軟らかく感じられるお湯をお楽しみください。
お持ち帰り量は、1人1回4リットルまででお願いします(容器はご持参ください。飲用不可)。

(温泉スタンド(無料))
利用時間:午前10時から午後5時まで(弘法の里湯定休日はご利用できません。)
市立宮永岳彦記念美術館(市民ギャラリー併設)
ぺんてるクレヨンのパッケージや初代小田急ロマンスカーの内外装デザインも手がけた洋画家・宮永岳彦氏。「宮永美人画」と言われる華麗で独自の画風を確立した同氏の作品を展示する美術館です。また、市民ギャラリーもございますので、是非、こちらも訪れてみてください。
詳しくは、秦野市立宮永岳彦記念美術館のホームページをご覧ください。
泉質
弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
成分表
| 成分 | 露天風呂 (第1号源泉) |
内湯、貸切風呂 (第24号源泉 つるまき千の湯) |
|
|---|---|---|---|
| 陽イオン | カルシウムイオン | 1,110ミリグラム | 2,580ミリグラム |
| ナトリウムイオン | 910ミリグラム | 1,640ミリグラム | |
| 陰イオン | 塩素イオン | 3,430ミリグラム | 6,760ミリグラム |
| 硫酸イオン | 117ミリグラム | 139ミリグラム | |
| その他の成分計 | 61ミリグラム | 91ミリグラム | |
| 成分合計 | 5,628ミリグラム | 11,210ミリグラム | |
効能
- 一般的適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期等 - 泉質別適応症
きり傷、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
禁忌症
- 一般禁忌症
急性疾患、悪性腫瘍、重い心臓病、腎不全、高度の貧血、その他病勢進行中の疾患等 - 泉質別禁忌症 特になし
スタッフ募集
市内外から年間17万人がお越しになる弘法の里湯で、お客様に安全や安心をお届けするスタッフの募集情報です。
注:現在募集はありません
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 観光振興課 観光振興担当
電話番号:0463-82-9648
