コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 観光情報 >弘法の里湯

トップページ > 観光情報 > 温泉 >弘法の里湯

弘法の里湯

問い合わせ番号:10010-0000-1157 登録日:2023年2月8日

シェア

弘法の里湯 タイトル画

  • 弘法の里湯 電話番号:0463-69-2641
  • 観光振興課 電話番号:0463-82-9648(直通)
  • 秦野市観光協会 電話番号:0463-82-8833
  • 市立宮永岳彦記念美術館 電話番号:0463-78-9100

 新宿から小田急線で65分、豊かな自然に恵まれた弘法の里湯は、「秦野市第一号泉」(露天風呂)と平成22年に湧出した「つるまき千の湯」(内湯、貸切風呂)の2つの源泉が一度に楽しめる公営の日帰り温泉です。

 カルシウムを多く含んだ良質な出湯で身体が大変あたたまる成分の濃い温泉です。

 泉質は、弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム塩化物泉で、よく温まり神経痛、筋肉痛、きりきず、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症などに効能があり、来館された皆さまからご好評をいただいております。

 ご家族やお友達との日帰り小旅行として、また、ハイキングや登山の後に、どうぞご利用ください。

 

新型コロナウイルス感染症に伴う営業内容の変更

現在の営業内容は、このページをご確認ください

営業時間

午前10時から午後9時

注:最終受付:午後8時

営業内容

1 サウナ及び水風呂 

  • 入室は最大5人までとさせていただきます。  
  • サウナマットを使用前と使用済みで分けてご利用ください。
  • 1時間に1回程度の換気をさせていただきます。

2 足湯

  • 間隔を空けてお入りください。
  • 会話は最低限にお控えください。

皆様のご理解・協力をお願いいたします。 

お食事処「一の屋鶴寿庵」の営業

現在、館内のお食事処「一の屋鶴寿庵」の営業時間は、午前11時から午後7時30分(ラストオーダー午後7時)とさせていただいております。

お客様へのお願い

体調管理

  • 体調の悪いお客様、体温37.5度以上のお客様は、入館をお断りさせていただくことがございます。
  • 出入口にサーマルカメラを設置し、検温させていただきます。

人数制限

混雑時には、入場整理をさせていただくことがございます。 

皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

入館・入浴料金

お1人様料金。消費税含む。
小学校就学前は無料。
小・中学生は大人料金の半額。

平日

  • 1日 1000円
    注:秦野市内在住・在勤の人は800円
  • 2時間 800円
    注:秦野市内在住・在勤の人は600円

土曜・日曜・祝日

2時間 1000円 注:市内外共通

注:付帯品:リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーは無料、タオル類は有料

貸切浴室等

貸切浴室(予約可・鶴の湯)

1時間 1000円

貸切休憩室(予約可)

2時間 2000円

営業時間

午前10時から午後9時    注:受付は、30分前まで

注:現在は午前10時から午後9時、最終受付は午後8時となっています。

休館日

月曜日 (祝日の場合は翌平日)
12月31日

駐車場

弘法の里湯内駐車場(有料37台収容)
1時間150円、以後30分毎100円

足湯

  • 場所:弘法の里湯温泉横丁の横
  • 利用時間:午前10時から午後5時まで(弘法の里湯が定休日の日につきましたはご利用できません。)
  • 温度:40度程度
  • 効能:神経痛、筋肉痛、痔、外傷、血行障害など

その他

  • 弁当・酒類の持ち込みはご遠慮ください。
  • 午後7時30分以降の利用は200円の夜間割引が適用されます(入館は午後8時00分まで)。
  • 平日利用の高齢者(65歳以上)には、200円の割引が適用されます。
  • 割引サービスの併用はできません。

所在地

〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2
小田急線鶴巻温泉駅下車 徒歩2分

弘法の里湯への地図

くつろぎ方、楽しみ方、いろいろ

露天風呂、サウナ付大浴室

丹沢の山小屋をイメージした「石造り」の山湯、秦野の里山をイメージした「ひのき造り」の里湯。日替りで男女交替となります。

露天風呂付き貸切風呂(鶴の湯)予約可

ご家族、グループ(同性同士)で気兼ねなく温泉を楽しめます。車椅子にも配慮したバリアフリーの浴室です。

風呂の画像

大広間

120畳敷きの無料の休憩室です。のんびりおくつろぎください。

貸切休憩室(2室)予約可

1室当たりの定員は12人、小グループでのご利用には最適です。

休憩所の画像

食事処 「一の屋鶴寿庵」

 秦野はそばの名産地。その地で創業して145年「一の屋」のそばを中心としたお食事をお楽しみください。

おみやげ処「やまなみ」

味と伝統を伝える特産品、お弁当等が揃っています。

やまなみ店内

市立宮永岳彦記念美術館が併設されています。

「宮永美人画」と言われる華麗な絵で独自の画風を確立した洋画家・宮永岳彦氏の作品をご覧いただけます。
また、市民ギャラリーもございますので、是非、こちらも訪れてみてください。

美術館について

観覧料

お1人様1回
大人300円 (高校生以下無料)
「弘法の里湯」をご利用の場合は200円。

開館時間

午前10時から午後7時

休館日

月曜日 (祝日の場合は翌日)
12月28日から1月2日

詳しくは、秦野市立宮永岳彦記念美術館のホームページをご覧いただくか、秦野市文化スポーツ部文化振興課(電話:0463-86-6309)へ問い合わせください。

泉質

弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉

成分表

温泉1キログラム中の主な成分量(令和2年 一般財団法人北里環境科学センター)
成分 露天風呂
(第1号源泉)
内湯、貸切風呂
(第24号源泉 つるまき千の湯)
陽イオン カルシウムイオン 1,240ミリグラム 2,580ミリグラム
ナトリウムイオン 1,020ミリグラム 1,640ミリグラム
陰イオン 塩素イオン 3,760ミリグラム 6,760ミリグラム
硫酸イオン 111ミリグラム 139ミリグラム
その他の成分計 90ミリグラム 140ミリグラム
成分合計 6,221ミリグラム 11,259ミリグラム

効能

  • 一般的適応症
    神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期等
  • 泉質別適応症
    きり傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

禁忌症

  • 一般禁忌症
    急性疾患、悪性腫瘍、重い心臓病、腎不全、高度の貧血、その他病勢進行中の疾患等
  • 泉質別禁忌症 特になし

弘法の里湯館内自動販売機設置場所の貸付に係る入札 

秦野市鶴巻温泉弘法の里湯館内自動販売機設置場所の貸付に係る一般競争入札を実施します。

弘法の里湯館内における飲料用等自動販売機を設置及び運営する事業者を選定するため、一般競争入札を実施しますので、希望される方は、入札案内書等の内容をご確認のうえ、ご参加ください。

令和4年2月16日の開札結果について

令和4年2月16日(水曜日)午前11時に開札した結果は、次のとおりでした。

契約期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間とし、契約更新は行いません。

入札参加申請期間

令和4年1月18日から2月1日までの午前10時から午後5時まで(月曜(休館日)を除く。)

入札参加申請書等提出場所

秦野市鶴巻北三丁目1番2号 鶴巻温泉弘法の里湯事務所

入札の提出期限及び開札の日程等

入札書(郵送)の提出

入札書(第6-2号様式)に必要事項及び入札金額等を記載のうえ、入札用封筒の記載例(記載例1)のとおり同封し、入札書の入った封筒の封入の仕方(記載例2)に従い、一般書留又は簡易書留による「局留め」郵便で、令和4年2月15日(火曜日)までに秦野郵便局留めで届くよう郵送してください。

開札日時

令和4年2月16日(金曜日)午前11時から開札します。
落札者には、電話又はファクス等でお知らせします。

開札場所

秦野市鶴巻温泉弘法の里湯2階 貸切休憩室

貸付物件

物件番号1-1
所在 秦野市鶴巻北三丁目1番2号
設置場所 鶴巻温泉弘法の里湯2階自販機コーナー
貸付面積 1.05平方メートル
備考 「おいしい秦野の水~丹沢の雫~」を販売品目に入れること。
物件番号1-2
所在 秦野市鶴巻北三丁目1番2号
設置場所 鶴巻温泉弘法の里湯2階自販機コーナー
貸付面積 1.05平方メートル
備考 高齢者等(弱者)に配慮した機種とする。

物件番号2
所在 秦野市鶴巻北三丁目1番2号
設置場所 鶴巻温泉弘法の里湯2階自販機コーナー
貸付面積 1.05平方メートル
備考 販売品目はアイスクリームとする。

注意

  • 自動販売機の設置台数は、物件番号ごとに各1台とする。
  • 貸付面積は概算であり、転倒防止器具、放熱スペース及び容器回収箱の設置に必要な面積とする。
  • 施設の概要及び詳細な貸付場所については、別紙「物件個別明細書」及び「貸付場所位置図」を参照すること。
  • 貸付場所を確認する場合は、施設管理者へ事前に連絡すること。

入札参加資格

入札に参加することができる者は、次の各号に掲げる要件のいずれにも該当するものとする。

1 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。

2 秦野市一般競争入札の参加停止及び指名停止等措置基準(平成21年4月1日施行)に基づく指名停止期間中の者でないこと。

3 自動販売機の設置業務において、法令等を遵守し、自ら管理し、及び運営する3年以上の実績を有していること。

4 個人の場合は秦野市に住所を有し、法人の場合は神奈川県内に本店(主たる事務所)、支店又は営業所を有していること。

5 国税及び秦野市税の滞納がないこと。

6 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更正手続開始の申立てがなされていない又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。

7 公共の安全及び福祉を脅かすおそれのある団体又は団体に属している者でないこと。

8 秦野市暴力団排除条例(平成23年秦野市条例第18号)に規定する暴力団、暴力団員等、暴力団経営支配法人等、暴力団員等と密接な関係を有すると認められる者又は神奈川県暴力団排除条例(平成22年神奈川県条例第75条)第23条に違反した者でないこと。

書式

入札案内書添付書類

物件個別明細書及び貸付場所位置図(PDF/29KB)

 

1月4日(水)   休館日

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 観光振興課 観光振興担当
電話番号:0463-82-9648

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?