家具の転倒防止器具設置を支援します
問い合わせ番号:10010-0000-1058 更新日:2024年3月2日
家具の転倒防止器具をご自身で設置することが困難な方を対象に、器具の取り付けを支援しています。専門業者が丁寧に取り付けますので、お気軽にお問い合わせください。
- 対象 高齢者世帯またはひとり親世帯で、ご自身で家具の転倒防止器具を設置することが困難な方
- 費用 器具代は自己負担で、作業費は無料となります。
- 申し込み 家具転倒防止器具設置支援申込書(Word/17KB)を防災課にご提出ください。
申し込み後の流れ 市職員が作業場所を確認し、専門業者を手配します。後日、業者が作業に伺った際に器具の代金をご精算いただきます。
家具の転倒防止対策が必要な3つの理由
- 家具類の転倒による負傷や圧死の防止
- 避難経路の確保
- 「後片付け」の手間を省く
注:震災後の「後片付け」は、時間の多くを奪われる大仕事です。事前に対策をしておくことが大切です。
普段から安全空間を確保しておきましょう
- 寝室、幼児・高齢者のいる部屋にはなるべく家具類を置かない。
- 部屋の出入り口付近や廊下、階段などに物を置かない。
- 地震時の出火を防ぐため、火気の周辺に家具類を置かない。
- 家具類の上にガラス製品など壊れやすい物を置かない。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 防災課 防災担当
電話番号:0463-82-9621