コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 防災 > その他の防災情報 > 地震と断層 >地震と断層

地震と断層

問い合わせ番号:10010-0000-1056 更新日:2020年2月12日

シェア

断層運動と地震

地震発生の原因は、地球の表面を覆う10数枚の巨大なプレート(岩盤の板)の相対運動です。日本列島の太平洋側の海底では、陸側のプレートの下に海のプレートが沈み込んでいます。その結果長い年月と共に歪みがプレート内に溜まっていきます。

それが限界に達したとき、地下の岩盤が、ある面(断層面)を境に反発して急速にずれ動きます。これが地震の正体です。このように岩盤のずれ動くことを断層運動といいます。

陸地では、断層運動を生じるような硬くてもろい岩盤があるのは、地下15~20キロメートル程度までの浅いところです。それより深いところでは、温度が高いため岩盤が柔らかく、力がかかっても流動的に変形してしまうので、急激な破壊は起きないと考えられています。1995年1月17日の「阪神・淡路大震災」を引き起こした兵庫県南部地震は、陸域の浅いところで断層運動によって生じました。

地震運動

地震運動についての図

活断層とは

活断層とは、最近の地質時代に繰り返して活動していることから、将来も活動すると推定されている断層のことです。最近の地質時代というのがいつのことかということが問題になりますが、第4紀(約200万年前から現在まで)に繰り返し動いた断層を活断層としています。

断層が活動すると地形や地層にずれが生じますが、これが繰り返されるとずれが累積するので、古い時代に形成された地形や地層ほどずれの量が大きくなります。したがって、最近の地質時代にできた地形や地層には断層によるずれがあり、その地形・地層のうち古いものほどずれの量が大きければ、その断層は活断層であると判断できます。

近い過去に繰り返しずれた活断層は、今後も同じようにずれを繰り返すと考えられます。地震は断層が活動して岩盤がずれるときに生じるものですから、活断層では地震が繰り返し発生すると推定されます。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 防災課 防災担当
電話番号:0463-82-9621

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?