応急手当訓練用資器材の借用
問い合わせ番号:10010-0000-0969 登録日:2025年3月6日
応急手当指導員又は応急手当普及員が応急手当講習会で使用する資器材の貸し出しをしています。
(認定有効期限にご注意ください。)
借用期間
令和7年4月7日(月曜日)から令和8年3月20日(金曜日)まで
注:借用期間は、最大1週間です。
予約受付期間
- 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月13日(金曜日)まで
- 受付時間:土曜・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで
借用までの流れ
1.事前確認
必ず電話で資器材の空き状況を確認してください。電話番号:0463-81-8020
2.予約
- 資器材借用のおおむね1週間前までに、いずれかの方法で救命講習用備品等借用申請(Word/19KB)を提出し、予約をしてください。
- e-kangawa電子申請システム から申請
- 電子メール :f-kanri@city.hadano.kanagawa.jp
3.資器材の借用
感染症拡大防止のため、人工呼吸はご遠慮ください。
4.資器材の返却
- 資器材の消毒をお願いします。
- 応急手当講習会の実施後、応急手当講習会実施届(Word/18KB)を提出してください。
- 応急手当講習会の種別(普通救命講習1、普通救命講習2、普通救命講習3)に応じて、修了証を発行しますので、応急手当講習会実施届(Word/18KB)と応急手当講習会受講者名簿(Word/19KB)を提出してください。
各種提出書類は、いずれかの方法で提出してください。
- 返却時に提出
- e-kangawa電子申請システム から申請
- 電子メール :f-kanri@city.hadano.kanagawa.jp
資器材の種類
注:人工呼吸用フェイスシールドの配布は行っていません。
心肺蘇生訓練人形 成人
借用可能数:5体まで
心肺蘇生訓練人形 小児
借用可能数:3体まで
心肺蘇生訓練人形 乳児
借用可能数:3体まで
訓練用AED
借用可能数:5台まで
気道確保モデル
借用可能数:1枚
DVD
30分程度のDVD
借用可能数:1枚
このページに関する問い合わせ先
所属課室:消防署 消防管理課 救急救命担当
電話番号:0463-81-8020