消防隊
問い合わせ番号:10010-0000-0857 登録日:2018年3月8日
消防隊は消火活動を主な任務とし、火災現場にいち早く到着して消火活動等ができるように、管轄する地域の地理や消防水利(消火栓、防火水槽等)の状況及び位置等を精通するための警防調査や火災防ぎょ訓練等を行い、各種災害に備えています。
消防隊の主な車両
消防ポンプ自動車
火災をはじめとする各種災害に出動します。消火栓、防火水槽、川、池などの水を使って火災現場で消火活動をする最も一般的な消防車です。
水槽付消防ポンプ自動車
車の後ろに水槽を積んでいて、その水を使用し火災現場に着いたらすぐに放水することができます。また、水の無い場所で火災が発生しても、すぐに放水することができます。
資機材搬送車
特殊災害や水難救助などの資機材の搬送をしたり、季節によって林野火災対策用資機材を積んでいます。
消防車・救急車の緊急走行にご理解とご協力を!
交差点付近では・・・
交差点又はその付近において、緊急自動車が接近してきたときは、交差点を避けて、道路の左側(一方通行となっている道路において、左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合は、道路の右側。)へ寄って一時停止して進路を譲るようご協力をお願いいたします。
狭い道路では・・・・
自動車を駐車すると、もしものときに緊急自動車が通行できず、到着が遅れてしまいますので、絶対に駐車しないようお願いいたします。
消防水利の付近などでの駐車はやめましょう!
道路交通法第四十五条により、駐車を禁止する場所が定められています。
消火栓、防火水槽、指定消防水利の前後5メートル
消防署所の車庫前や消防団車庫待機室の出入り口付近には駐車できません。
消防水利の蓋があきません。
消防水利付近の駐車はやめましょう!
消防水利とはこのようなものです。
注:その他の水利などには、プール、河川、池、海、井戸などがあります。
消火栓
防火水槽
ご協力をお願いいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:消防署 消防管理課 消防管理担当
電話番号:0463-81-7991