秦野市内の交通事故状況
問い合わせ番号:10010-0000-0809 更新日:2024年2月22日
秦野市内では、一般市道や国道246での交通事故の割合が多く、年代別では、高齢者の交通事故の割合が多くなっています。また、二輪車が関係した事故が目立ちます。
速度の出し過ぎに注意し、安全運転をお願いいたします。交差点や横断歩道では、運転者も歩行者も安全を確認し、交通事故を起こさない、遭わないように注意しましょう。
自転車も乗れば車の仲間です。無謀な運転は重大交通事故につながりますので、自転車を利用する人は、交通ルールを守り安全運転をお願いいたします。
なお、道路交通法の改正で、令和6年11月から自転車の飲酒運転とながらスマホ運転に関する罰則が強化されました。飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は、絶対にしない、させない」を徹底しましょう。
神奈川県では、条例により自転車保険等への加入が義務化されています。1年に1回保険の加入状況を確認をしましょう。
すべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用努力義務が課されています。秦野市在住の方はヘルメットの補助金制度(令和7年4月再開予定)を活用し、すすんでヘルメットを着用しましょう。
今一度自転車のルールとマナーの確認をお願いします。
秦野警察署・県警本部調べ
秦野市内の人身交通事故発生状況(速報値)
年度 |
発生件数(件) |
死者数(人) |
重傷者数(人) |
軽傷者数(人) |
---|---|---|---|---|
令和6年 |
282 |
1 | 17 | 306 |
令和5年 | 265 | 2 | 12 | 291 |
令和4年 |
311 |
1 | 25 | 345 |
令和3年 | 267 | 3 | 12 |
303 |
令和2年 |
278 | 1 | 8 | 317 |
秦野市内では、1日平均0.7件の交通事故が発生しています。
神奈川県内の人身交通事故発生状況(速報値)
年度 |
発生件数(件) |
死者数(人) |
負傷者数(人) |
---|---|---|---|
令和6年 | 20,750 | 109 |
24,110 |
令和5年 | 21,870 | 115 | 25,634 |
令和4年 |
21,100 |
113 | 24,376 |
令和3年 | 21,660 |
142 |
25,062 |
平成2年 |
20,630 | 140 | 23,904 |
全国の死者数ワースト順位(令和6年12月末現在)
- 1位 東京 146人
- 2位 愛知 141人
- 3位 千葉 131人
- 4位 大阪 127人
- 5位 埼玉 113人
- 6位 兵庫 109人
- 6位 神奈川 109人
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 地域安全課 交通安全担当
電話番号:0463-82-9625