コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 住まい > 住環境 > 建築 >木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事を支援

トップページ > こんなときには > 引越し・住まい > 住まい >木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事を支援

トップページ > こんなときには > 助成・手当 > 生活、住環境 >木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事を支援

木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事を支援

問い合わせ番号:10010-0000-0586 更新日:2023年8月14日

シェア

 

平成30年4月1日から木造住宅の耐震診断・補強設計・耐震改修工事を支援するため、耐震診断に対する補助率を拡充しました。

昭和56年5月31日以前に建築した木造住宅の耐震化をより促進するため、平成30年4月1日から木造住宅の耐震診断に対する補助率を10分の9から10分の10に拡充しました。(限度額8万5千円)

補助制度概要

秦野市では、木造住宅の耐震化を促進し、災害に強いまちづくりを推進するために木造住宅の耐震診断、補強設計及び耐震改修工事に対する補助制度(秦野市木造建築物耐震改修工事等補助事業)を平成18年6月1日から実施しています。

この補助制度とは、耐震診断、補強設計及び耐震改修工事(工事監理を含む。)にかかった費用に対して補助を行う制度です。

なお、この補助制度により耐震改修工事を行った場合、25万円を上限とする所得税額の控除や、固定資産税額の減額を受けることができます。

この事業は、あらかじめ秦野市に耐震診断技術者として登録をしていただいた建築士による耐震診断を受け、それに基づき補強設計及び耐震改修工事を行い、手続きを進めていただきます。

地震で壊れる家のイメージ

対象建築物

  • 昭和56年5月31日以前に在来の工法(枠組壁工法、プレハブ工法を除く)
    により建築された木造住宅。
  • 10平方メートル未満であれば、増築をした木造建築物(枠組壁工法、プレハブ工法を除く)も補助の対象となります。
  • 自己や親族が居住する建築物で秦野市内に存するもの。

補助の対象者

原則として対象となる建築物を自ら所有し、かつ、居住する市民

建物と市民のイメージ

補助金の内容

  • 耐震診断 診断費用の10分の10(限度額8万5千円) 注:平成30年4月1日から拡充
  • 補強設計 設計費用の2分の1(限度額5万円)
  • 耐震改修工事 工事費用の2分の1(限度額75万円)
    工事監理費用の2分の1(限度額3万円)
    (増築及びリフォーム工事分は対象工事費から除きます。)

申し込み方法

市役所建築指導課の窓口で事前相談の後に、所定の申請書に必要書類を添付して申し込んでください。

 

耐震化補助制度に関する無料相談会

令和5年度
とき ところ
6月20日(火) 9:00~11:30 東公民館 集会室B
6月20日(火) 13:30~16:00 北公民館 集会室
7月 4 日(火) 9:00~11:30 南が丘公民館 集会室
7月 4 日(火) 13:30~16:00 南公民館 視聴覚室
7月19日(水) 9:00~11:30 堀川公民館 創作活動室
7月19日(水) 13:30~16:00 渋沢公民館 集会室
8月 1 日(火)  9:00~11:30 鶴巻公民館 創作活動室
8月 1 日(火) 13:30~16:00 大根公民館 集会室

8月15()  9:00~11:30

※台風の影響により中止となりました

上公民館 集会室

8月15() 13:30~16:00

※台風の影響により中止となりました

西公民館 集会室A
8月29日(火) 13:30~16:00 本町公民館 創作活動室
 内容

木造住宅の耐震診断、耐震改修工事等の補助制度に関する相談、補助対象の判定、耐震診断技術者の紹介等を行います。

建築指導課職員が相談に応じます。

対象

市内で木造住宅を所有し、住んでいる方

※ ただし、昭和56年6月1日以降に新築工事又は10㎡を超える増築工事に着工した木造建築物は補助の対象になりません。

※ お住まいの地域に関わらず、どの公民館でもご参加いただけます。

ご都合がつかない場合は、建築指導課までお問い合わせください。

 

要綱等

耐震診断技術者

秦野市木造住宅耐震診断技術者名簿(PDF/50KB)
 

神奈川県木造住宅耐震改修実務セミナーについて

令和5年度神奈川県木造住宅耐震改修実務セミナーの開催について(事前告知)*県・5市1町共催事業

 令和6年1月下旬以降に、藤沢会場及び小田原会場にて、木造住宅耐震改修技術者向けの実務セミナーの開催を予定
 
していますので、事前にお知らせします。(詳細は11月下旬に告知予定)
 ※のセミナーは、神奈川県、平塚市、藤沢市、小田原市、秦野市、茅ヶ崎市及び箱根町による共催事業として実施
  するものです。

  対象:木造住宅の耐震改修に係る診断士様、設計者様又は施工者様
  内容:耐震改修に係る基礎知識、実例に基づく講演、意見交換会又は
     行政からのお知らせ情報の提供などを予定

 ◇日時:令和6年1月下旬~2月上旬
 ◇場所:藤沢会場及び小田原会場
 ◇講師:民間診断士、担当行政職員
  

   ご参加をご希望の方は、秦野市建築指導課までご連絡ください

 

お知らせ

電話やチラシ等で「無料耐震診断を実施します」というような勧誘があるようですが、市との関わりは一切ありません。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:都市部 建築指導課 建築指導担当
電話番号:0463-83-0883

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?