生き物の里
問い合わせ番号:10010-0000-0491 更新日:2025年4月1日
希少な、または貴重な野生の生き物が成育、または生息している谷戸田や湧水地を「生き物の里」として指定しています。
なぜ、生き物の里に指定するの?
谷戸田や湧水地などには昔から多様な生き物が暮らしていましたが、それらの土地は人間にとっても暮らしやすく、開発しやすい場所でした。
人が暮らし、開発を進めるにつれて自然の環境は悪化してしまい、そこに暮らしていた多くの生き物は生きていけなくなり、数を減らしたり、姿を消したりしてしまいました。
そして今も、生き物が暮らせる場所が失われ続けています。
数を減らし続け、絶滅の危険がある生き物をはじめとした多くの動植物を守るためには、彼らが暮らせる環境を守ることが必要です。
そこで、こうした生き物たちがまだ生き残っている谷戸田や湧水地を「生き物の里」に指定して保全していきます。
どんな生き物が暮らしているの?
生き物の里には、ホタルやホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエルなど、絶滅の危険がある生き物や、数が減ってきている生き物が暮らしています。
それ以外にも、生き物の里には多くの種類の動物や植物がいます。
生き物の里 指定第1号 柳川
- 指定 平成14年3月
- 場所 秦野市柳川
- 面積 6,118平方メートル
- 主な生き物 イモリ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオガエル、ゲンジボタル
生き物の里 指定第2号 渋沢
ふれあいの里
- 指定 平成16年4月
- 場所 秦野市渋沢
- 面積 3,255平方メートル
- 主な生き物 ホトケドジョウ、アズマヒキガエル、ヘイケボタル
生き物の里 指定第3号 峠
- 指定 平成18年7月
- 場所 秦野市渋沢
- 面積 2,639平方メートル
- 主な生き物 ホトケドジョウ、デンジソウアカガエル、オニヤンマ
生き物の里 指定第4号 名古木
- 指定 平成19年8月
- 場所 秦野市名古木
- 面積 1,211平方メートル
- 主な生き物 ホトケドジョウ、イモリ
生き物の里 指定第5号 千村
- 指定 平成23年4月
- 場所 秦野市千村
- 面積 6,919平方メートル
- 主な生き物 ホトケドジョウ、イモリ
生き物の里 指定第6号 深沢
- 指定 平成23年4月
- 場所 秦野市名古木
- 面積 7,088平方メートル
- 主な生き物 ホトケドジョウ、イモリ
生き物の里 指定第7号 尾尻
- 指定 令和6年3月
- 場所 秦野市大秦町
- 面積 1320.61㎡
- 主な生き物 ホトケドジョウ・ヤマトヌマエビ・アブラハヤ
生き物の里マップ
関連リンクをご覧ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境共生課 環境総務担当
電話番号:0463-82-9618