コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 住まい > 公共交通 > 公共交通に関するお知らせ >鉄道

鉄道

問い合わせ番号:10010-0000-0470 登録日:2022年6月6日

シェア

秦野市内には鉄道駅が4駅(小田急線「渋沢駅」「秦野駅」「東海大学前駅」「鶴巻温泉駅」)あり、これら4駅を中心として、路線バスが放射状に運行されています。

路線バス、タクシーといった他の公共交通との結節点として、さらなる連携強化を図るため、また、広域的なネットワークにおける公共交通の充実を図るため、秦野市では「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」等を通じ、鉄道事業者との情報交換や要望の提出を行っています。 

また、平成29年8月23日には、「秦野市と小田急電鉄株式会社との小田急小田原線沿線まちづくりの推進に関する協定」を締結いたしました。

秦野駅(南口) 県鉄総会

子育て世代必見!「小田急こども100円乗り放題デー」を実施します

 小田急電鉄株式会社は、お子様向けに、100円で小田急線を1日乗り放題にする企画券  「期間限定1日全線フリー乗車券」を発売します。

販売日 

令和3年12月5日(日曜日)まで (イベント実施日の4日間分のみ販売)

料金 

おとな用 2,000円(通常料金)

こども用  100円(12歳未満※13歳未満の小学生含む)

発売に合わせ、お子さまに電車での移動を楽しんでもらうことや、普段利用しない駅にも、気軽に下車してほしいという考えのもと、「こども100円乗り放題デー」を開催し、沿線の主要駅に特設会場を設け、様々なイベントやグッズ販売を行います。

実施期間

令和3年11月27日(土曜日)、28日(日曜日)、12月4日(土曜日)、5日(日曜日)の4日間

 秦野駅でのイベント 【11月27日(土曜日)28日(日曜日):南口側コンコース

秦野の名水、特産品、お菓子販売、宮永岳彦美術館展示、ロマンスカー愛称版などの展示

 詳細はこちら(PDF/436KB)をご覧ください。

小田急小田原線沿線まちづくりの推進に関する連携協定

この協定は、小田急小田原線の市内4駅及びその周辺において、鉄道利用者や市民の利便性・安全性を高めるとともに、地域の活性化に努め、鉄道を軸とした「快適でゆたかなまちづくり」の実現を目指すことを目的とするものです。

この協定締結により、さらに両者が連携・協力をして、相互の付加価値を高めてまいります。

連携協定の概要(PDF/200KB)

ロマンスカー写真

神奈川県鉄道輸送力増強促進会議

県内全域に渡る鉄道輸送力の増強や利便性の向上を促進させることにより、混雑緩和や県民の生活と産業の進展に寄与することを目的としています。

神奈川県と県内全ての市町村及び経済団体(商工会議所連合会、商工会連合会)によって構成されており、鉄道輸送力増強等に関する情報収集や、国及び鉄道事業者への要望活動等を行っています。

本促進会議には、JRの路線及び民鉄ごとに14の部会があり、各部会で、鉄道事業者に提出する要望内容を調整しています。

秦野市は、「小田急電鉄部会」及び「東海道新幹線部会」に所属しています。

小田急電鉄部会

構成団体

【神奈川県、小田急電鉄(株)ほか22自治体(12市・9町・1村)】

神奈川県 川崎市 藤沢市 小田原市 相模原市 秦野市
厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市
綾瀬市 中井町 大井町 松田町 山北町 開成町
箱根町 真鶴町 湯河原町 愛川町 清川村 小田急電鉄(株)

注:名簿順

要望事項

(令和元年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成30年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等 
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供

(平成30年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成30年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎施設等の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供

(平成29年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成29年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急小田原線各駅停車の運転区間の延長、増便  
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎施設等の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供

  (平成28年度)秦野市の要望事項【概要】

(平成28年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急小田原線各駅停車の運転区間の延長、増便  
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎施設等の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供
  • 早朝時間帯における駅職員の再配置

平成28年度の部会要望

(平成27年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成27年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急小田原線各駅停車の運転区間の延長、増便  
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 相模鉄道線の相互乗入れについての検討
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎施設等の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供
  • 早朝時間帯における駅職員の再配置

平成27年度の部会要望

(平成26年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成26年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急小田原線各駅停車の運転区間の延長、増便  
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 相模鉄道線の相互乗入れについての検討
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎施設等の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供
  • 早朝時間帯における駅職員の再配置

平成26年度の部会要望

(平成25年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成25年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急小田原線各駅停車の運転区間の延長、増便
  • 最終電車運転時刻の繰下げ、増便
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎施設等の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供
  • 早朝時間帯における駅職員の再配置

(平成24年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成24年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急線各駅停車の運転区間の延長、増便
  • 最終電車運転時刻の繰下げ、増便
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供
  • 早朝時間帯における駅職員の再配置

注:平成23年度まで要望していた「特急電車(ロマンスカー)の停車本数の増加」については、要望が実現(あさぎり号の新規停車等により停車本数が増加)したため、本年度取下げました。

(平成23年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成23年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 小田急線各駅停車の運転区間の延長、増便
  • 最終電車運転時刻の繰下げ、増便
  • 特急電車(ロマンスカー)の停車本数の増加
  • 特急電車(ロマンスカー)の運転区間の延長
  • 高齢者、障がい者等に配慮した駅施設等の整備等
  • 鶴巻温泉駅舎の整備
  • 駅周辺放置自転車対策への協力及び自転車等駐車場用地の提供
  • 早朝時間帯における駅職員の再配置

東海道新幹線部会

構成団体

【神奈川県、東日本旅客鉄道(株)、東海旅客鉄道(株)ほか29自治体(19市、9町、1村)】

神奈川県 横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市
鎌倉市 小田原市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市
厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市
綾瀬市 葉山町 寒川町 大磯町 二宮町 中井町
箱根町 真鶴町 湯河原町 愛川町 清川村 藤沢市
東日本旅客鉄道(株) 東海旅客鉄道(株)  -  -  -  -

注:名簿順

要望事項

(平成29年度)秦野市の要望事項【概要】

(平成29年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 高齢者、障がい者、乳幼児連れの保護者等を考慮した駅施設の整備改善等

(平成28年度)秦野市の要望事項【概要】

(平成28年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 高齢者、障がい者、乳幼児連れの保護者等を考慮した駅施設の整備改善等

平成28年度の部会要望

(平成27年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成27年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 「ひかり」の小田原駅停車本数の増加
  • 高齢者、障がい者、乳幼児連れの保護者等を考慮した駅施設の整備改善等

平成27年度の部会要望

(平成26年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成26年度)秦野市の要望事項【概要】
  • 「ひかり」の小田原駅停車本数の増加
  • 高齢者、障がい者等を考慮した施設の改善等

平成26年度の部会要望

(平成25年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成25年度)秦野市の要望事項【概要】 
  • 「ひかり」の小田原駅停車本数の増加
  • 高齢者、障がい者等を考慮した施設の改善等

(平成24年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成24年度)秦野市の要望事項【概要】 
  • 「ひかり」の小田原駅停車本数の増加
  • 高齢者、障がい者等を考慮した施設の改善等

(平成23年度)秦野市の要望事項【概要】
(平成23年度)秦野市の要望事項【概要】 
  • 「ひかり」の小田原駅停車本数の増加
  • 高齢者、障がい者等を考慮した施設の改善等

関連リンク

小田急線は最も身近な交通手段として、生活になくてはならないものとなっており、4駅及びその周辺の整備は、市民の生活利便性や安全性の向上に直結します。

また、本市では平成32年度に控える、新東名高速道路・秦野SA(仮称)及びスマートICの供用開始など、広域交通拠点としてのポテンシャルが飛躍的に高まることが期待されています。

小田急線は最も身近な交通手段として、市民の生活になくてはならないものとなっており、4駅及びその周辺の整備は、市民の生活利便性・安全性の向上に直結します。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:都市部 交通住宅課 公共交通担当
電話番号:0463-82-9644

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?