資源とごみの分け方・出し方ガイド
問い合わせ番号:10010-0000-0309 更新日:2025年3月3日
令和7年度保存版(2025年4月~)
市では、「資源とごみの分け方・出し方ガイド」を配布しています。
令和7年度は、プラスチック一括回収の開始やごみ処理手数料の改定をはじめとして、多数の変更点がありますので、最新のガイドを確認していただくようお願いします。
配布場所
- 環境資源センター(秦野市名古木409番地)
- 秦野市役所(本庁舎1階総合窓口)
- 駅連絡所(秦野・渋沢・東海大学前・鶴巻温泉の各駅)
- 各公民館など
こちらから本文が閲覧できます。
●「資源とごみの分け方・出し方ガイド(令和7年度保存版)」(PDF/7MB)
主な変更点
・P3 (1)プラスチック・ペットボトル
今までの「容器包装プラスチック」に加えて、新たにプラスチックでできている「製品プラスチック」を一括回収します。合わせて、収集日を「隔週」から「毎週」に変更します。
・P8 ストックハウスの利用について
プラスチックの一括回収開始に伴い、各ストックハウスでの容器包装プラスチック及びペットボトルの回収を終了します。令和7年度以降は、古紙類及び衣類・布類のみ搬入可能です。
ただし、環境資源センターでは、今までどおり古紙類、衣類・布類、プラスチック、ペットボトル、カン、ビン、蛍光灯、乾電池、使用済ライター、スプレー缶の搬入ができます。
・P24 品目リスト
新たに「プラスチック」として出せるようになったものを中心に、内容を変更しています。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境資源対策課 業務管理担当
電話番号:0463-82-4401