コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 届出・証明・相談 > 相談 >社会福祉協議会による各種相談

社会福祉協議会による各種相談

問い合わせ番号:10010-0000-0289 更新日:2025年5月9日

シェア

秦野市社会福祉協議会では、様々な相談業務を行っています。相談日は変更となる場合もありますので、秦野市社会福祉協議会ホームページよりご確認ください。

社会福祉協議会の職員による相談

まちかど福祉相談室

身近な相談窓口における福祉や介護、生活等の暮らしのお悩みなどの様々な相談

令和7年度相談日一覧
会場 開催日 直近開催日 時間
あつまる!本町交流館
(秦野市本町3-2-5)
毎月
第3金曜日
5月16日(金曜日)
6月20日(金曜日)
午前10時から
11時30分
おおねふれあい館
(秦野市下大槻220-5)
毎月
第2火曜日

5月13日(火曜日) 
6月10日(火曜日)

午前10時から
11時30分
ほっとワークつるまき
(秦野市鶴巻南2-6-5)
毎月
第1水曜日

5月  7日(水曜日)
6月  4日(水曜日)

午前9時30分から
11時30分
西公民館
(秦野市柳町2-5-2)
毎月
第3木曜日

5月15日(木曜日)
6月19日(木曜日)

午前10時から
11時30分

注1:年末年始や祝日は、開催日が変更する場合があります。
注2:天候状況等により、中止する場合があります。

生活支援

生活上の心配事や福祉サービスの情報提供などの相談

成年後見

成年後見制度の仕組みや利用に関する相談

ボランティア相談

ボランティア活動に関する相談

日常生活自立支援事業

判断能力が不十分な高齢者や障害のある方に対して、福祉サービスの利用援助、社会福祉協議会の行う事業についてなどの相談

貸付相談

他からの借り入れが困難な低所得世帯や障害者または高齢者世帯を対象とした資金の貸付に関する相談

ふれ愛サービス利用相談

育児支援ヘルパーや制度外のホームヘルパーサービスの利用に関する相談

お問い合せ

社会福祉法人秦野市社会福祉協議会

総合案内窓口 電話番号:0463-84-7711
平日:午前9時から午後5時

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 地域共生推進課 地域共生支援センター担当
電話番号:0463-38-4479

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?