令和7年(2025年) 広報はだの11月15日号 1面 No.1366 紙面アンケート スマホから1分で回答 主な内容 ご意見を 市の計画案 2面 利用予約抽選会クアーズテック秦野CH 3面 深まる秋 文化・芸術に親しもう 4面 はだのB-PARK 4面 毎月2回(1日・15日)発行 基地認定5周年 森林セラピー 「森林セラピー」「森林セラピスト」「セラピーロード」は、NPO法人森林セラピーソサエティの登録商標です。 Photos ①散策ルートは、歩くだけで五感が研ぎ澄まされる  ②森の香りを取り込んで、血圧低下やストレス緩和  ③参加者に草木の解説をする森林セラピストの小泉俊江さん。生まれも育ちも菩提地区  ④カツラの葉。手で優しくもむと甘い香りが  ⑤木の根元に寝転がって見上げると、目に映るのは“非日常の光景”  ⑥竹筒越しのせせらぎは不思議な音  ⑦森の中のハンモックは格別の寝心地  ⑧地元の食材をふんだんに使い、体の中から健康になる「はだの森林セラピー弁当」  ⑨地面のぬくもりを足の裏で。じかに触れることでリラックス効果が得られるという 五感で感じる森の癒やし  総面積の半分以上を森林が占める本市。令和2年にNPO法人森林セラピーソサエティから、市内全域が「はだの表丹沢森林セラピー基地」に認定された。市内のボランティア団体らが、長年にわたって「気持ちよく歩ける里山」を守ってきた努力が実を結んだ。  森林セラピーとは、心と体の健康を促す効果が科学的に解明された森林浴のこと。市では、森林散策や自然観察だけでなく、ヨガやハンモック、そば打ち、自然素材を使ったアロマ作りなど豊富なアクティビティで、参加者に癒やしと楽しさを届ける。体験の前後には血圧などの健康測定を行うことで、「効果が実感できる」と好評だ。  基地認定後、参加者を案内する森林セラピストやセラピーガイドが試行を重ねながら内容を改良してきた。その結果、都心からのアクセスの良さや県内最多の五つある森林セラピーロードが評判となり、当初年間152人だった参加者が、今では316人に増加。本市の森林観光事業の目玉の一つとなっている。 携わる人たちが見る未来  「綿菓子みたいな香りがするでしょ。カツラの葉から香っているんですよ」。草木は風に揺れ、鳥がさえずる森の中、1枚の落ち葉を拾って語るのは、森林セラピストの小泉俊江さん。森林セラピストは森を訪れる人に、普段目に留めない木々の特長や効能、川の楽しみ方などを教える存在だ。市内では、森林セラピーソサエティによる養成講座を受講したセラピスト6人と、ガイド11人が活躍している。「市内のコースは、丹沢の四季折々の自然や秦野名水が魅力。これからの季節は、紅葉がゆっくり楽しめますよ」と、小泉さんの穏やかな語り口が参加者の気持ちを和らげる。  認定から5年がたち、社員研修や福利厚生の場として活用したいという企業からのニーズも増えているという。体験した人たちからは、「宿泊もできるようになるとうれしい」という声もあがる。「夜の星空や朝の景色もすてきです。ぜひやってみたいですね」。本市での森林セラピーを通して、あらゆる人が楽しく健康に歳を重ねていけるのが理想と話す小泉さん。「心と体のメンテナンスに、寄り添っていきたいです」と、今日も元気に森の魅力を伝える。 参加者募集 初冬の弘法山公園で森林セラピー とき・ところ 12月13日㈯午前9時半はだのクリーンセンター前広場集合〜森林セラピーロード「弘法山公園コース」~午後2時15分 定員 7人(申し込み先着順) 費用 4000円(昼食あり) 申し込み 電話またはメール(shinrin-f@city.hadano.kanagawa.jp) 問い合わせ 森林ふれあい課☎︎(82)9631 令和7年(2025年) 広報はだの11月15日号 2-3面 No.1366 お知らせ 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。 行政一般 ●人権擁護委員の委嘱  任期満了に伴い、10月1日付けで法務大臣から瓜本公生氏と露木和子氏が再任されました。 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)7618 ●11月25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間 ところ 市役所正面玄関、教育庁舎1階など 内容 啓発展示、パープル・ライトアップなど 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)7618 ●受診料を助成します 歯周病検診 とき 3月31日㈫まで ところ 歯科医師会所属の歯科医院(一覧は市ホームページにあります) 対象 令和8年3月31日までに20・30・40・50・60・70歳になる方 ※対象の方に受診券を送付済み 費用 700円(70歳は無料) 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●蔵書点検や照明設備工事のため休館します 図書館 とき 12月10日㈬~1月9日㈮ 問い合わせ 図書館☎(81)7012 ●一部施設の利用を休止します カルチャーパーク  照明機器の工事のため、休止します。 とき ところ ◇野球場 12月12日㈮~2月28日㈯ ◇メタックス体育館はだのトレーニングルーム 12月15日㈪~26日㈮ 問い合わせ 公園課☎(73)8612 ●市長選挙の立候補予定者事前説明会 とき 12月12日㈮ 午前10時~正午 ところ 市役所3階講堂 ※出席は2人まで 問い合わせ 選挙管理委員会事務局☎(82)9661 ●「はかり」の定期検査を行います  取引や証明行為に使う「はかり」は、計量法で、2年に1度の定期検査が義務付けられています。該当する店舗などには、郵送で通知した後、(公社)県計量協会の職員が訪問して検査します。 ※取引や証明行為に使っていて、今まで定期検査を受けたことがない「はかり」がある場合は連絡してください 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 催し ●美化清掃・環境ウオーク とき ところ ◇金目川環境ウオーク 12月6日㈯午前9時末広自由広場集合~十代橋~11時しもおちあい公園 ◇水無川環境ウオーク 12月13日㈯午前9時島津製作所グラウンド(堀山下380-1)集合~堀戸大橋~11時水無瀬橋または平和橋 ※いずれも雨天中止 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 ●親族向け後見人講座 とき 12月6日㈯ 午前10時~11時45分 ところ 保健福祉センター 内容 制度の概要と後見人の職務 対象 親族の後見人になろうと考えている30人 問い合わせ 社会福祉協議会☎(84)7711 ●生活援助従事者研修 とき ◇講義 1月6日㈫ 午後1時~4時20分、9日㈮ 午前9時20分~午後4時20分、13日㈫ 午前9時20分~午後5時50分、15日㈭ 午前9時20分~午後2時、19日㈪ 26日㈪ 午前9時20分~午後2時半、28日㈬ 午前9時20分~午後4時50分、2月9日㈪ 午後1時~5時 ◇実習 2月2日㈪~7日㈯のうち1日 ※全9回 ところ 保健福祉センター 内容 在宅高齢者の生活支援専門ヘルパーの資格を取得 対象 介護職への就労を希望する24人 費用 3300円 問い合わせ 高齢介護課☎(82)7394 募集 ●犯罪被害者等支援相談員 勤務内容 犯罪被害に遭った方からの相談や被害者支援の啓発など 対象 次の条件を全て満たす方 ◇ワードとエクセルの操作ができる ◇精神保健福祉士、社会福祉士、認定心理士のいずれかの資格がある ◇相談業務の経験がある 人数 1人 任期 1月1日~令和8年3月31日 勤務日など 週2~3日 午前9時~午後4時半 報酬 日額1万1427円 申し込み 申し込み書(教育庁舎1階市民相談人権課、市ホームページにあります)と作文(職務内容に関する考えや意見など)を12月8日㈪までに市民相談人権課へ本人が持参 ※書類審査後、面接あり 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 ●①公民館職員②公民館図書職員 勤務内容 ①公民館の管理運営事務、住民票などの各種証明書の発行事務 ②公民館図書室の管理、窓口業務など 対象 次の条件を全て満たす方 ◇パソコンの操作ができる ◇市内全ての公民館で勤務できる ◇①は普通自動車の運転ができる 人数 ①32人 ②27人 任期 4月1日~令和9年3月31日 勤務日など ①月15日 午前8時半~午後5時 ②月10日 午前9時半~午後5時 ※いずれも土・日曜日、祝日の勤務あり 報酬(予定) ①月額15万5138円 ②時給1379円 申し込み 指定のエントリーシート(各公民館、市役所教育庁舎1階生涯学習課、市ホームページにあります)に①は運転免許証の写しを添えて、12月15日㈪までに生涯学習課へ本人が持参 ※後日面接あり 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 ●保健師、管理栄養士の登録 勤務内容 成人保健事業や母子保健事業など 申し込み 事前に電話し、履歴書に資格証明書の写しを添えて、市役所3階健康づくり課へ持参 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●登録制で任用します 小・中学校教職員の臨時的任用職員と非常勤講師  公立小・中学校の出産休暇や育児休業中の教員などに代わって、登録者の中から任用します。 職種 小・中学校教諭、養護教諭、学校栄養職員 対象 登録する職種の免許状がある方 申し込み 事前に電話し、履歴書と免許状の原本を市役所教育庁舎2階教職員課へ本人が持参 ※後日面接あり 問い合わせ 教職員課☎(86)6352 ●一緒に応援しませんか はだの産農産物応援サポーター店 内容 地産地消イベントへの協力など(登録事業所は市のホームページで紹介。登録の看板を贈呈) 対象 市内の商店や飲食店、事業者など 申し込み 申請書(市ホームページにあります)を〒257-0015平沢477はだの都市農業支援センターへ郵送または持参。メール(nougyou-c@)も可 問い合わせ はだの都市農業支援センター☎(81)7800 スポーツ ●メタックス体育館はだののスポーツ教室 ◇エアロビクス初級 とき 12月1日㈪ 22日㈪ 午前9時半~10時半 4日㈭ 18日㈭ 25日㈭ 午後7時40分~8時40分 8日㈪ 午後1時半~2時半 ◇ヨガ&ピラティス とき 12月1日 8日 22日 午後7時40分~8時40分 ◇はじめてエアロビクス とき 12月2日~23日の火曜日 午前9時半~10時半 3日㈬ 17日㈬ 午後7時40分~8時40分 ◇健康体操教室 とき 12月2日~23日の火曜日 4日~25日の木曜日 午後1時半~2時半 ◇タイ式ヨガ とき 12月3日~24日の水曜日 27日㈯ 午前9時半~10時半 ◇ピラティス教室 とき 12月3日~24日の水曜日 午後1時半~2時半 ◇エアロビクス初中級 とき 12月5日㈮ 12日㈮ 26日㈮ 午前9時半~10時半 11日㈭ 26日 午後7時40分~8時40分 ◇やさしいZUMBA® とき 12月8日 午前9時半~10時半 ◇ZUMBA® とき 12月12日 午後7時40分~8時40分 27日 午前11時半~午後0時半 定員 各回70人 費用 500円 申し込み 開始1時間前からメタックス体育館はだの窓口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●ポールウオーキング体験教室 とき 12月1日㈪ 8日㈪ 22日㈪ 午前9時半~11時 ※雨天中止 ところ カルチャーパークけやき広場周辺 定員 各日15人 費用 500円 申し込み 開始30分前からメタックス体育館はだの入り口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●冬期テニス教室 とき ところ 費用 ◇カルチャーパーク庭球場 12月16日~2月24日の火曜日(12月30日を除く) 全10回 1万円 ◇NITTANパークおおね 1月9日~2月27日の金曜日 全8回 8000円 いずれも初級コースは午前9時半~11時、中級コースは午前11時15分~午後0時45分 定員 各コース24人(抽選) 申し込み 11月18日㈫~24日㈪ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 健康・子育て ●シニアライフを楽しもう ◇スポーツのつどい とき 11月26日㈬ 午後1時~3時 ところ 広畑ふれあいプラザ 内容 県立秦野総合高校の生徒が考えたレクリエーション 対象 65歳以上 ◇姿勢改善で痛み予防 とき 12月5日㈮、12日㈮の全2回 午前10時~11時半 ところ ほうらい会館 対象 65歳以上30人 ◇教えて先生 認知症予防 とき 12月10日㈬ 午後2時~3時半 ところ 北公民館 定員 20人 ◇認知症について学ぶ講座 とき 12月12日 午後1時半~3時 ところ 堀川公民館 内容 症状や認知症の方と接する時の心構え、家族の気持ち 定員 30人 問い合わせ 高齢介護課☎(82)5617 ●楽しい子育て講座 とき 11月29日㈯ 午前10時~正午 ところ 保健福祉センター 内容 講演「親子で幸せになる魔法 自分を満たし自分も子どもも幸せに」 講師 大本一枝氏(選択理論心理士) 対象 15歳以下の子供の保護者、妊婦とその家族、子育て支援に関する活動をしている40人 ※保育あり(2歳以上10人。予約制) 申し込み 電話または電子申請 問い合わせ こども家庭支援課☎(82)6241 ●未病健康測定会 とき 12月5日㈮ 午前9時半~11時半 ところ 中野健康センター 内容 骨密度・ヘモグロビン濃度測定 定員 30人(抽選) 締め切り 11月27日㈭ 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 施設情報 ●図書館☎(81)7012 赤ちゃんといっしょのおはなし会 とき 対象 11月29日㈯ ◇午前10時~10時40分 1歳以下と保護者7組 ◇午前11時~11時40分 1~3歳児と保護者7組 内容 読み聞かせとわらべうた、乳幼児向け絵本の紹介 おはなし会 とき 11月29日㈯ 午後2時~2時半 内容 おはなしアリス 対象 3歳以上15人(当日先着順) 秦野の昔ばなしのおはなし会 とき 12月6日㈯ 午後2時~2時半 内容 おはなしでてこい 定員 15人(当日先着順) おとなの絵本クラブ とき 12月7日㈰ 午後2時~2時40分 対象 16歳以上6人 ●くずはの家☎(84)7874 ちびっこあつまれクリスマス飾りづくり とき 12月6日㈯ 午前10時~11時半 対象 3~6歳児と保護者20人 ●はだの丹沢クライミングパーク☎(63)2630 ボルダー教室 とき 12月21日㈰ ①中級 午後1時~4時 ②上級 午後5時~8時 定員 各回10人 費用 市外在住者は①1000円、②2000円 ※シューズなどのレンタル代は実費 申し込み 市外在住者は11月21日㈮~ 寄付(敬称略) 社会福祉協議会へ(兵庫の泉 積田圭子 マルハン平沢店 ダイナム神奈川秦野店 西地区民生委員児童委員協議会 JAはだの女性部 匿名1件) 8月1日~9月30日 現金3件 3万4603円 物品6件 福祉の充実のために((福)寿徳会チャリティゴルフ実行委員会) 9月8日 現金1件 5万円 子育ての支援または充実に関する事業のために(さがみ信用金庫) 10月25日 現金1件 100万円 みんなの伝言板 市内の公共施設を利用 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 催し案内 ●Xmasハワイアンフェス 12月13日㈯ 午後2時~4時 東公民館 ウクレレ、フラダンス、バンド演奏など 60人 500円 東公民館ウクレレ同好会・鈴野☎080(4081)4873 仲間募集 ●はちさん会(ターゲット・バードゴルフ) 毎週月・水・金曜日 午前9時~11時 県立秦野戸川公園など 年3000円 入会金1000円 櫛田☎090(8854)1607 ●気功太極拳 月2回月曜日 午後1時半~3時 本町公民館 月1500円 安池☎(81)0701 その他 ●家で眠っている食品募集「フードドライブ」 12月30日㈫まで 中栄信用金庫の各店舗 未開封・常温保存・賞味期限が2カ月以上ある食品 中栄信用金庫業務部☎(81)1852 ●はだの響85回定期演奏会 11月24日㈪ 午後2時~4時半 ひらしん平塚文化芸術ホール(平塚市見附町16-1) 1000円(高校生以下は500円。3歳以下は入場できません) 市民交響楽団・松木☎090(7823)4305 ●里親講座「もっと知ってほしい 里親制度」 12月12日㈮ 午前10時~正午 平塚市美術館(平塚市西八幡1-3-3) 30人 平塚児童相談所☎(73)6888 ●小学生陸上競技教室 12月13日~2月7日の土曜日(1月3日を除く) 全8回 午後2時~3時15分 カルチャーパーク陸上競技場 小学2〜6年生30人 3500円 市陸上競技協会・原☎090(2642)4193 ●選出しました 令和8年の裁判員候補者予定者 市民の方から148人を選出しました。該当する方には、裁判所から通知が届きます。 横浜地方裁判所小田原支部☎0465(22)6186 公民館・会館だより 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 南が丘公民館 ☎(84)6411 ●懐かしの蓄音機を楽しむ会 11月29日㈯ 午後1時半~3時半 30人 ●Xmasのラム酒たっぷりフルーツパウンドケーキ 12月5日㈮ 午前9時半~午後1時 20人 1600円 ●わらべうたで赤ちゃん育て 12月9日㈫ 23日㈫ 午前11時~正午 各日1歳以下の親子8組 500円 上公民館 ☎(87)0212 ●楽しい世界の歌入門講座「英語編」 12月7日㈰ 午前10時~11時半 20人 200円 ●Kami・Kami Art 紙でおりなす図書壁紙展 12月14日㈰~28日㈰(28日は正午まで) 堀川公民館 ☎(87)4111 ●Jazz講座2 12月2日㈫ 午後2時~4時 40人 ●生命の星・地球博物館講座「火山の噴火と災害 富士・箱根」 12月3日㈬ 午後1時半~3時半 20人 150円 ●クリスマスコンサート 12月21日㈰ 午後1時半~4時 100人  大根公民館 ☎(77)7421 ●和布で作る干支(えと)(午(うま))飾り 12月3日㈬、17日㈬の全2回 午後1時~3時半 15人 1100円 東公民館 ☎(82)3232 ●初心者パン作り教室「クリスマスツリーパン」 12月17日㈬ 午前10時~午後1時 5人 1500円 ●お正月お飾り作り教室 12月20日㈯ 午前9時~正午 15組 1000円(中学生以下の親子は800円) 鶴巻公民館 ☎(76)0463 ●防災・減災サロン「災害関連死を減らそう」 12月6日㈯ 午前10時~11時半 15人 ●やさしい「もてなし料理」 12月12日㈮ 午前10時~午後1時半 8人 1500円 ●道祖神ワンダーワールド「歴史講話・道祖神の里」 12月13日㈯ 午後1時半~3時半 18人 250円 北公民館 ☎(75)1678 ●パソコン何でも相談 12月4日㈭ 午前9時~正午(受け付けは11時まで) パソコン持参 ●お正月のおもてなし料理 12月5日㈮ 午前9時半~午後1時 16人 1350円 ●スマホ体験教室「初めてのQR決済」 12月9日㈫ 午前10時~正午 10人 西公民館 ☎(88)0003 ●クリスマスツリー設置ボランティア 11月26日㈬ 午前9時~正午 5人 ●クリスマスツリー展示 11月27日㈭~12月25日㈭ ●西地区に伝わる「お正月しめ飾り作り」 12月27日㈯ 午後1時半~3時半 親子30組(単独参加可) 800円  南公民館 ☎(81)3001 ●南公民館まつり 12月13日㈯ 午前8時半~午後3時 作品展示、舞台発表、模擬店 ●注連縄(しめなわ)飾り作り 12月21日㈰ 午前9時半~正午15人 1500円(中学生以下の親子は1300円) ●おもちゃの病院 12月21日㈰ 午前11時~午後2時 20組 1家族1点 部品代は実費 本町公民館 ☎(84)5100 ●アフタヌーンコンサート 12月8日㈪ 午後1時半~2時半 100人(当日先着順) 500円 ●心のふるさと童謡講座「昭和叙情歌」 12月13日㈯ 午後2時~4時 80人(当日先着順) 500円 ●クリスマスの贈りもの「腹話術とマジック」 12月14日㈰ 午前10時~11時半 80人(当日先着順) 渋沢公民館 ☎(87)7751 ●渋沢レコードサロン「ジャズ特集 身近な曲をジャズで」 12月1日㈪ 午後1時半~3時半 30人(当日先着順) ほうらい会館 ☎(81)8310 ●家族料理教室「コンニャク芋からこんにゃく作り」 12月4日㈭ 午前10時~正午 9人 800円 ●人権メッセージパネル展 12月5日㈮~10日㈬ ご意見を 市の計画案 内容 担当課 ファクス メール ①はだのDX推進計画案 デジタル推進課(市役所5階) (83)3597 jouhou@ ②第5期市地域福祉計画案 地域共生推進課(市役所2階) (84)0132 tiiki-k@ ③第5期はだの男女共同参画プラン案 市民相談人権課(市役所西庁舎2階) (82)7410 s-soudan@ ④市立地適正化計画改定案 まちづくり計画課(市役所西庁舎2階) (82)7410 machi@ ⑤第3期市空家等対策計画案 交通住宅課(市役所西庁舎2階) (82)7410 koutsu@ 公開日 11月19日㈬ 閲覧場所 各担当課、市役所3階行政情報閲覧コーナー、公民館、図書館、駅連絡所、市ホームページ 提出方法 任意の用紙に住所、氏名、電話番号、意見を書き、11月19日~12月18日㈭に〒257-8501各担当課へ郵送または持参。ファクス、メール、電子申請も可 問い合わせ ①デジタル推進課☎(82)5115、②地域共生推進課☎(82)7392、③市民相談人権課☎(82)7618、④まちづくり計画課☎(82)9643、⑤交通住宅課☎(82)9642 市制施行70周年記念市民アイデア事業 歌って脳トレ 懐かしソングで健康クラブ とき 11月23日㈰ 午後2時~3時半 ところ 南公民館 内容 楽しく健康寿命を延ばすための音楽ワークショップ 定員 50人 費用 1000円 申し込み Regalino・野村☎090(2668)0180 問い合わせ 総合政策課☎(82)5101 利用予約抽選会 クアーズテック秦野カルチャーホール 対象施設 大・小ホール、展示室 とき 内容 ◇令和8年12月利用分 12月1日㈪ ◇令和9年1月利用分 1月4日㈰ いずれも午前9時半~受け付け、10時~抽選会 ところ メタックス体育館はだの ※参加方法、注意事項は同ホールホームページで確認してください。会場は変更となる場合があります 問い合わせ クアーズテック秦野CH☎(81)1211 税の納期限は12月1日㈪ 税目 国民健康保険税第6期 ※納付書払いに加え、口座振替、電子決済などでも納付できます。納付書をなくしたときは連絡してください 問い合わせ 市民税課☎(82)5129 令和7年(2025年) 広報はだの11月15日号 4面 No.1366 深まる秋 文化・芸術に親しもう ※定員があるものは申し込み先着順。 諏訪市交流企画 原田泰治の描いた「ふるさとの旅路」展  姉妹都市である長野県諏訪市ゆかりの画家、原田泰治の作品展を開催。宮永岳彦による観光ポスターなども展示し、旅の情景や季節感あふれる作品を中心に紹介します。 とき 11月24日㈪まで 午前10時~午後5時 ところ 宮永岳彦記念美術館 正月の富士山麓を描いた「たこあげ」 心を伝える発表の場 市文化祭 とき・ところ ◇絵手紙展 11月20日㈭~23日㈰ 午前10時~午後5時 ※20日は午後1時~、23日は午後4時まで 本町公民館 ◇俳句大会  11月24日㈪ 午前11時~午後4時半 保健福祉センター ◇社交ダンス大会 11月24日 午後1時~3時半 本町公民館 彫刻を触る 体験ツアー とき 11月29日㈯ 午前10時~正午 ところ 秦野駅南口周辺 内容 清掃メンテナンスを体験し、野外彫刻の保存と活用について学ぶ 定員 10人 野外彫刻鑑賞アートウオーキング とき・ところ 12月18日㈭午前10時渋沢駅改札前集合~カルチャーパーク~午後2時秦野駅 定員 20人 申し込み いずれも11月17日㈪~電話または市ホームページから電子申請 ※雨天中止 美術館ワクワク探検・はだの生涯学習講座 干支(えと)を描いてみよう 「墨と水にあなたの思いを乗せて」  来年の干支である馬の絵を水墨画で描く体験型講座です。講師が水墨画家となった経緯や、作品への思いを語ります。 とき 12月14日㈰ 午後1時半~3時 ところ 宮永岳彦記念美術館 定員 20人 申し込み 電話または右の二次元コードから電子申請。メール(s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp)、任意の用紙に住所、氏名、電話番号を書きファクス((86)6563)も可   問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 本市出身の水墨画家長嶋芙蓉氏 観光ボランティアと歩こう 初詣 南はだの村七福神と鶴亀めぐりハイキング とき・ところ 1月7日㈬午前9時秦野駅改札前集合~午後2時半 ※雨天中止 定員 60人 費用 500円 11/29㈯~申し込み 実朝公の御首(みしるし)が辿(たど)った道を探して  とき・ところ 1月29日㈭午前9時秦野駅改札前集合~(バス)~金剛寺~実朝公御首塚~名古木御嶽神社~東光寺薬師堂~前田夕暮歌碑~午後3時半東海大学前駅 ※雨天中止 定員 60人 費用 500円(交通費は実費) 問い合わせ 観光案内所☎(80)2303 12/6(土) はだのB-PARK  横浜DeNAベイスターズのOB選手が野球経験のない子供に「投げる・捕る・打つ・走る」を楽しく教えます。 とき 午前10時~午後3時 ところ 中栄信金スタジアム秦野 対象 小学生以下(保護者同伴) ※イベント記念ボールをプレゼント 申し込み イベントサイトから登録(当日受け付け可) 主な内容 体験ブース バッティングチャレンジ、ターゲットスロー、レーザービーム送球、一球入魂ピッチング、エンジョイノックなど 記録にチャレンジ エンジョイゲーム  チームを作ってOB選手と試合をしよう。 とき・対象 ◇未就学児 午前10時~11時、11時半〜正午 ◇小学生 午後1時~1時45分、3時~3時45分 定員 各回40人(申し込み先着順) 働く道具展&フォトスポット  選手が実際に使用したバットやヘルメット、横浜スタジアムのグラウンド整備用品などを展示します。 ※キッチンカーの出店もあり イベントの詳しい情報は市ホームページへ 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 緑水庵 紅葉ライトアップ  昭和初期の農家建築に、見事に色付いたカエデとモミジが鮮やかに映えます。昼とは違う夜の紅葉を楽しみませんか。 とき 11月29日㈯~12月7日㈰ 日没~午後7時半 ※雨天中止 紅に染まる夜 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 一般投票スタート 秦野市Instagram写真・動画コンテスト  Instagramで作品を募集し、秦野の魅力が詰まった406点の応募がありました。東海大学文化社会学部野口ゼミを含む選考委員による1次審査を経て、2次審査を通過した、写真20作品、動画10作品の中から、皆さんの一般投票で入賞作品が決まります。 投票期間 11月21日㈮~12月5日㈮ 投票方法 レアリア特設サイト「秦野市Instagram写真・動画コンテスト」(右の二次元コード)から 昨年の写真部門 最優秀賞 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 令和7年(2025年) 広報はだの11月15日号 差し込み面 表面 No.1366 保存版 12~3月の相談カレンダー 各相談とも、祝・休日はお休みします。 相談員が親身に対応 法律・行政・人権など 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 ※時間のないものは午後1時~4時。当日の電話受け付けは午前8時半~正午。 項目 とき・ところ 内容・相談員など ●弁護士法律 12月3日㈬ 10日㈬ 18日㈭   20日㈯ 23日㈫ 1月7日㈬ 15日㈭ 17日㈯   22日㈭ 27日㈫ 2月4日㈬ 10日㈫ 19日㈭   21日㈯ 26日㈭ 3月4日㈬ 11日㈬ 17日㈫   21日㈯ 24日㈫ ※第1水曜日の相談は10:00~12:00、13:00~16:00。土曜日の相談は9:30~12:00 市役所 相続や離婚、金銭トラブルなど 7人(第1水曜日は11人、土曜日は6人。いずれも抽選) 前日(平日)午前9時~正午に電話受け付け 弁護士 ●税理士税金 12月12日㈮ 1月9日㈮ 2月13日㈮ 3月13日㈮ 市役所 6人(抽選) 前日(平日)午前9時~正午に電話受け付け 税理士 ●司法書士登記相続 12月17日㈬ 1月21日㈬ 2月18日㈬ 3月18日㈬ 市役所 6人(抽選) 前日(平日)午前9時~正午に電話受け付け 司法書士 ●司法書士債務 12月24日㈬ 1月28日㈬ 2月25日㈬ 3月25日㈬ 市役所 4人(先着順) 前日(平日)午後5時までに電話受け付け 認定司法書士 ●行政 12月4日㈭ 1月8日㈭ 2月5日㈭ 3月5日㈭ 市役所 国、県などへの意見や要望 6人(先着順) 当日電話受け付け 行政相談委員 ●年金・社会保険 12月2日㈫ 2月3日㈫ 3月3日㈫ 市役所 年金や社会保険、労働災害など 6人(先着順) 当日電話受け付け 社会保険労務士 ●不動産 12月8日㈪ 1月19日㈪ 2月9日㈪ 3月9日㈪ 市役所 土地・建物の取引や賃貸など ※契約書や図面などを持参 6人(先着順) 当日電話受け付け 宅地建物取引士 ●建築 12月15日㈪ 2月16日㈪ 市役所 家の新築・リフォームなど 6人(先着順) 当日電話受け付け 技能士 ●境界・測量 1月19日㈪ 市役所 境界や測量など 4人(先着順) 当日電話受け付け 土地家屋調査士 ●成年後見・相続 12月9日㈫ 22日㈪ 1月13日㈫ 26日㈪ 2月17日㈫ 3月2日㈪ 10日㈫ 23日㈪ 市役所 成年後見制度、遺言、相続など 6人(先着順) 当日電話受け付け 行政書士 ●マンション管理 12月22日㈪ 1月26日㈪ 3月2日㈪ 23日㈪ 市役所 管理組合の運営、大規模修繕など 3人(先着順) 当日電話受け付け マンション管理士など ●市民生活 月~金曜日  9:00~12:00       13:00~16:00 市役所 近隣関係や家族間のトラブルなど 市民生活専門相談員 ●消費生活 月~金曜日  9:00~12:00       13:00~16:00 市役所 商品などの購入や契約でのトラブルの相談と情報提供 消費生活相談員☎(82)5181 ●人権 12月11日㈭ 25日㈭ 1月8日㈭ 22日㈭ 2月12日㈭ 26日㈭ 3月12日㈭ 26日㈭ 市役所 3人(先着順) 前日(平日)正午までに☎(82)7618へ申し込み 人権擁護委員 ●女性の悩み 月〜木曜日、第2土曜日 10:00~12:00 13:00~15:00 家族の悩みやDVの相談など 面接相談、土曜日の相談は前日(平日)午後5時までに☎(82)7618へ申し込み。電話相談は女性相談室☎(83)1812  女性相談支援員 青少年・職業・障害など 問い合わせ 各相談窓口 項目 とき・ところ 内容・相談員など ●子供の相談 電話相談 月~金曜日 9:00~17:00 予約による来所相談 月~金曜日 9:00~19:00 土曜日 9:00~16:00 保健福祉センター 18歳未満の子供に関する相談(養育、学校生活、いじめ、不登校、性格、行動、発達に関することなど) 家庭相談員、児童心理相談員など こども家庭支援課☎(82)5273、☎︎(84)7800 ●若者の自立・就職の相談 第2・4水曜日  9:00~12:00 13:00~16:00 保健福祉センター 専門相談員 専用電話☎︎070(1497)4186 ※面接相談は県西部青少年サポート相談室☎0465(35)9527へ予約(月〜金曜日 午前10時半〜正午、午後1時~4時受け付け) ●職業相談・紹介 月~金曜日 9:00~16:30 秦野駅前農協ビル3階 専門職員 ふるさとハローワーク☎(84)0810 ●障害福祉 月~土曜日(臨時休業あり)  9:30~17:30 市地域生活支援センターぱれっと・はだの(本町2-7-25) ●精神障害 月~土曜日(臨時休業あり)  9:30~17:30 市地域生活支援センターぱれっと・はだの(本町2-7-25) 専門相談員 市地域生活支援センターぱれっと・はだの☎(80)3294 座談会 第2火曜日 13:30~14:30 予約による個別相談 第2火曜日 14:30〜15:30 市地域生活支援センターぱれっと・はだの(本町2-7-25) 日常生活の困り事や心配事などを当事者同士で語り合うピア相談会 市地域生活支援センターぱれっと・はだの☎(71)5720 ●ひとり親家庭 月~金曜日、第2土曜日(予約制)  9:00~12:00 13:00~16:00 市役所 離婚前相談など 母子・父子自立支援員 こども政策課☎(82)9608 ●療育相談 月~金曜日 9:00~16:00 市役所 18歳未満の子供の発達や生活上の心配事など 療育相談員☎(86)9100 ●健康の相談・検査など 会場・問い合わせ 県平塚保健福祉事務所 秦野センター(曽屋2-9-9)☎(82)1428 ※予約制 項目 とき 内容など ●こころの健康相談 12月5日㈮ 22日㈪ 1月7日㈬ 26日㈪ 2月6日㈮ 16日㈪ 3月4日㈬ 23日㈪ 13:30~16:30 精神科医による心の不調やストレス症状、アルコール依存などに関する相談 ●もの忘れ(認知症)相談 12月18日㈭ 1月15日㈭ 2月19日㈭ 3月5日㈭ 13:30~16:30 認知症について心配がある方や物忘れなどに関する相談 ●肝炎ウイルス検査 12月11日㈭ 1月8日㈭ 2月12日㈭ 3月12日㈭  9:00~11:30 B・C型肝炎検査 ※原則39歳以下で、市町村や職場で肝炎ウイルス検査を受けたことのない方が対象。 ●療育歯科相談 12月3日㈬ 1月7日㈬ 2月4日㈬ 3月4日㈬ ※時間は要相談 発育や発達がゆっくりな子供の歯科相談、食べる機能の相談  ※予防処置は有料。 ※HIV(エイズ)検査は、平塚・鎌倉・小田原・厚木保健福祉事務所と厚木保健福祉事務所大和センターで実施しています(梅毒検査とのセットもあり)。 社会福祉相談 会場・問い合わせ 社会福祉協議会☎(84)7711 はだの地域福祉総合相談センター「きゃっち。」☎(83)2751 ※予約制 項目 とき 内容など ●生活相談 月〜金曜日  9:00~12:00 13:00~17:00 生活に困窮している世帯の自立のために、相談者や世帯の状態に応じた次の相談支援 ◇家計の立て直しのアドバイス ◇就労に向けた準備 ◇高校など修学費用の貸し付け相談 ●成年後見 月〜金曜日  9:00~12:00 13:00~17:00 成年後見制度の利用に関する相談 令和7年(2025年) 広報はだの11月15日号 差し込み面 裏面 No.1366 進めています 未収金への対策  子育て支援や公共施設の運営、ごみ処理などの行政サービスは、皆さんにお支払いいただく税金、保険料、負担金などによって提供されています。今後も、市では税負担や受益者負担の公平を保つために、未収金対策を積極的に進めていきます。 問い合わせ 債権回収課☎(82)5134 解消への取り組み 納税相談 やむを得ない事情により、一括で納めることが難しいときは、市役所2階債権回収課で「分割納付」などの相談を受け付け(土日開庁日も相談や納付ができます) 滞納者への対応 督促状、催告書、SMS催告の送付など 年2回(夏・冬)の特別滞納整理 特別滞納整理期間は、電話や訪問による納税の催告など、滞納整理の取り組みを強化 滞納処分 滞納が続く方の財産の差し押さえを実施し、滞納している税に充当  令和6年度末の未収金は、ピーク時の平成21年度と比べて32億1958万円減少しました。 コンビニエンスストアや電子決済で納付できます 納付できるもの 市・県民税(普通徴収)、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、保育料、児童ホーム利用料、水道料金・下水道使用料、介護保険料、後期高齢者医療保険料 未収金の決算状況 会計区分 区分 令和5年度 令和6年度 増減 一般会計 市税 7億757万円 6億7721万円 -3036万円 保育所等保育料 667万円 675万円 8万円 市営住宅使用料 90万円 84万円 -6万円 住宅新築等資金貸付金 2億250万円 1億9466万円 -784万円 生活保護費返還金など 1億6306万円 1億6494万円 188万円 その他(中学校給食費など) 652万円 643万円 -9万円 特別会計 国民健康保険税など 9億7868万円 9億3203万円 -4665万円 介護保険料 2482万円 2818万円 336万円 後期高齢者医療保険料 1839万円 1924万円 85万円 公営企業会計 水道事業 水道料金 2億442万円 2億436万円 -6万円 工事負担金ほか 6886万円 3893万円 -2993万円 公共下水道事業 下水道使用料 1億8180万円 1億8118万円 -62万円 雑収益ほか 4778万円 3716万円 -1062万円 計 26億1197万円 24億9193万円 -1億2004万円 ※一般会計および特別会計の令和6年度は令和7年5月31日時点、令和5年度は令和6年5月31日時点です。公営企業会計の令和6年度は令和7年3月31日時点、令和5年度は令和6年3月31日時点であり、全てが納期到来しているものではありません。 ※公共下水道事業のうち、雑収益ほかに含まれる受益者負担金および分担金の未収金額は、決算書上の未収金に含まれていません。 入賞おめでとう 子どもの市展  727点の応募があり、次の方が上位入賞しました(敬称略)。 美術の部 ◇宮永岳彦賞 鷲頭泰知(北小3) ◇特選 込山琴葉(末広小1) 諸星慧(北小2) 二見航生(南小3) 稲穂文志(北小4) 山﨑伊織(大根小5) 青栁芽生(本町小6) 町田美桜(渋沢中3) 写真の部 ◇特選 岡本空大(南小2) 栗原一真(南小3) 山田悠一朗(大根小4) 飯塚翔平(南が丘小5) 遠藤里桜(西中1) 書道の部 ◇特選 梅田有吾(南が丘小1) 石原小春(本町小2) 山﨑澪(西小2) 林莉月夏(本町小3) 天野紗与(鶴巻小4) 石山結爽(南小4) 小澤佑津季(本町小5) 川越奏輝(本町小5) 大庭彩愛(南が丘小6) 清野萌愛(末広小6) 木野本理央(南中1) 小林杏菜(本町中2) 筑井咲希(南中3) 報徳の部 ◇報徳賞 柏木悠花(南小1) 佐藤はる(東小2) 諸伏慶大(本町小2) 相原馨(東小3) 伊藤琉菜(本町小4) 亀卦川百恵(広畑小4) 石原和奏(本町小5) 大石琉美菜(南小6) 髙橋悠道(本町小6) 沼田優莉(北中1) 中山姫菜(南が丘中2) 加藤隆良(南が丘中3) 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 環境ポスター・環境標語コンクール  ポスター201点、標語234点の中から、次の方が入賞しました(敬称略)。入賞作品は、12月2日㈫~12日㈮に本町公民館で展示します(12日は午後4時まで)。 ポスター ◇自然環境部門 最優秀賞 佐藤よつ葉(西小3) 堀田明日美(鶴巻小5) 石井千恵里(西中2) 優秀 坂本美咲(西小3) 大庭彩愛(南が丘小6) 小田芹愛(東中2) 優良 北原昇(本町小3) 水島梨央奈(鶴巻小6) 神戸結衣(東中1) ◇名水部門 最優秀賞 小笹なつ美(堀川小1) 佐藤璃乃(鶴巻小6) 近藤瑞珠(東中2) 優秀 佐野友泉(大根小3) 清信遥(北小4) 石丸実玲(東中2) 優良 岩根龍正(南が丘小1) 仁平帆尊(南小5) 仁平心乃美(南中1) ◇カーボンニュートラル部門 最優秀賞 羽毛田愛菜(鶴巻小3) 渡邊隆斗(鶴巻小5) 門川真大(本町中2) 優秀 増渕葵斗(西小3) 鈴木りん(鶴巻小5) 飯沼李栞(北中3) 優良 原稔(鶴巻小3) 髙谷めい(東小6) 大庭咲愛(南が丘中3) ◇国際ソロプチミスト秦野 環境賞 奥田珠理(大根小6) 秦野賞 桐山開登(北小2) 遠藤凜乃(大根小2) 金澤穂音(北小4) 和田琴音(東中1) 栗田湊(本町中2) 標 語 特選 藤原禅(大根小2) 佐藤あかり(北小4) 恩藏百希(鶴巻小6) 入賞 安部川直志(大根小2) 坂本凜(大根小6) 露木みのり(鶴巻小6) 鈴木偉冬輝(鶴巻小6) 梅下智弘(一般) 山口隅造(一般) 佳作 和田将律(上小3) 諸田真奈(南小5) 田邉灯理(鶴巻小5) 佐藤琉玖(鶴巻小6) 川村瞭太郎(鶴巻小6) 礒崎昭夫(一般) 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 優良店舗・工場、技能功労者・優良技能者表彰  11月17日㈪に、秦野商工会議所で表彰します(敬称略)。 優良店舗 渡辺畳店 カットハウスDOMON 優良工場 多田プレス工業㈱ ㈱秦野精密 技能功労者 𠮷田和範(堀西) 桐生照雄(堀西) 栗原昌也(千村) 朝隈泰明(渋沢) 黒栁成二(鶴巻北1) 優良技能者 宮地ゆかり(曽屋1) 長谷智子(南が丘1) 畠山ミヨ子(南矢名) 舘政一(平沢) 鞘脇隆(渋沢) 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 令和7年市議会第4回定例月会議 とき 会議名 開会時間 内容 11月26日㈬ 本会議 午前9時 開議・提案説明 28日㈮ 本会議 午前9時 議案審議 委員会 本会議終了後 議会運営委員会 12月2日㈫ 常任委員会 午前9時半 総務(付託議案など) 総務常任委員会後 予算決算(補正予算:総務分科会) 3日㈬ 常任委員会 午前9時半 文教福祉(付託議案など) 文教福祉常任委員会後 予算決算(補正予算:文教福祉分科会) 4日㈭ 常任委員会 午前9時半 環境都市(付託議案など) 環境都市常任委員会後 予算決算(補正予算:環境都市分科会) 5日㈮ 委員会 午前9時半 議会運営委員会 8日㈪ 本会議 午前9時 一般質問 9日㈫ 本会議 午前9時 一般質問 10日㈬ 本会議 午前9時 一般質問 11日㈭ 予備日 15日㈪ 委員会 午前9時 議会運営委員会 常任委員会 午前9時半 予算決算(座長報告、委員会採決など) 本会議 常任委員会後 委員長報告・議案審議・散会 問い合わせ 総合政策課☎(82)5101、議事政策課☎︎(82)9652