令和7年(2025年) 広報はだの9月15日号 1面 No.1362 紙面アンケート スマホから1分で回答 主な内容 動物愛護週間 2面 時を越えたメッセージ 3面 秦野たばこ祭関連イベント 4面 市民の日のクラウドファンディング 4面 毎月2回(1日・15日)発行 9月27日㈯ 28日㈰ 第78回秦野たばこ祭  秦野産材でリニューアルした「ジャンボ火起こし綱引きコンテスト」や、例年より華やかな「打上花火」など、市制施行70周年を記念してパワーアップしたイベントが盛りだくさん。ぜひご来場ください。 問い合わせ 観光振興課☎(82)9648 主なイベント  全てのイベントのプログラムを、9月21日㈰の新聞に折り込みます。また、市役所1階ロビー、教育庁舎1階観光振興課、公民館、駅連絡所、特設サイトにもあります。 ★はパレード 27日 とき 内容 ところ 13:00~13:10 開会式(開会宣言) 本町小学校 13:10~14:15 たばこ祭オープニングパレード、交通安全防犯パレード(加藤優(はだのふるさと大使)、立石純子(はだのブランドアンバサダー)) 本町小学校⇒目抜き通り★ 14:15~14:50 チアダンス 本町小学校 16:00~19:30 ジャンボ火起こし綱引きコンテスト(加藤優) 本町小学校 17:00~20:00 御輿(みこし)パレード(LUNA SEA 真矢(はだのふるさと大使)) 秦野橋⇒目抜き通り★ 19:30~20:00 火鳥風月 本町小学校 28日 11:00~11:50 ビッグハードオーケストラコンサート 本町小学校 13:10~15:10 たばこ音頭パレード 本町小学校⇒目抜き通り★ 14:45~16:30 はだのよさこい踊り さかえちょう公園周辺⇒市営片町駐車場★ 16:15~16:45 はだのふるさとステージ(吉田栄作(はだのふるさと大使)) 本町小学校 17:15~18:45 絆ステージ(美川憲一・山口ひろみ・小山雄大など) 本町小学校 17:00~19:00 らんたん巡行(手作りらんたんとフロート車)(LUNA SEA 真矢) イオン秦野SC⇒目抜き通り★ 19:00~20:00 弘法の火祭(弘法大師の行列、松明(たいまつ)点火) 本町小学校⇒水無川★ 19:30~20:00 打上花火 権現山、馬場道 27日・28日 10:00~16:30 児童・生徒創意工夫展覧会 県立西部総合職業技術校 10:00~17:00 秦野たばこ資料展(タバコ栽培の歴史資料の展示) 本町公民館 10:00~19:00 青空ふれあい広場(飲食物販売、お休み処(どころ)) 市役所西庁舎 11:30~19:30(28日は10:00~) コミュニティ広場(飲食物販売、お休み処) 本町小学校 12:00~19:00 まほろばショー JAさわやか館 無料シャトルバス運行  堀川小学校の有料駐車場から、県立西部総合職業技術校まで運行します。 運行日程 ◇27日 午前11時半〜午後8時50分 ◇28日 午前10時〜午後8時50分 ※約10分間隔(午後2時台、4時台は一部20分間隔)で運行します  臨時駐車場 とき・ところ ◇本町・南中学校、末広小学校の校庭  午前9時~午後9時 ◇堀川小学校の校庭 午前11時~午後9時半(28日は午前9時半~) 料金(1回) ◇自動車 500円 ◇原動機付自転車、自動二輪車 200円 自転車専用の無料駐輪場 ところ 市役所西庁舎裏側 テレビ放映やアプリでも J:COM ◇10月26日㈰ 28日㈫ 午後6時~6時40分 ◇31日㈮ 午後9時~9時40分 ※10月4日㈯〜10日㈮の「ジモトトピックス」内でも紹介。スマートフォンアプリ「ど・ろーかる」でも配信されます 臨時休業します 市営片町駐車場 とき 9月26日㈮正午~28日午後10時 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 令和7年(2025年) 広報はだの9月15日号 2-3面 No.1362 お知らせ 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。 行政一般 ●9月~10月は行政相談月間 とき 毎月第1木曜日 午後1時~4時(当日午前8時半~正午に電話で予約) ところ 市役所教育庁舎1階相談室 定員 6人 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 ●必ず受診を 就学時健康診断 とき 10月10日㈮~11月28日㈮ ところ 各小学校 対象 令和8年4月に小学校に入学する子供 ※通知は、9月下旬に保護者へ送付します 問い合わせ 学校教育課☎(84)2785 ●新発売 宮永岳彦記念美術館オリジナルマスキングテープ 販売場所 宮永岳彦記念美術館、ファミリーマート秦野市役所前店(桜町1-4-1)、図書館、はだの歴史博物館、観光協会 価格 330円 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 催し ●市文化祭 とき ところ 内容 ◇水墨画展 10月2日㈭~5日㈰ 午前10時~午後5時(5日は午後4時まで) 宮永岳彦記念美術館 ◇西囲碁大会 5日 午後0時半~4時 西公民館 ◇茶席 12日㈰ 午前10時~午後3時 保健福祉センター ※事前に秦野茶道協会・岩田☎(88)3319へ 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 ●スマートフォン講座 とき 内容 ◇電源の入れ方・ボタン操作の仕方 10月2日㈭ 20日㈪ 午後1時~2時 ◇電話・カメラの使い方 2日 20日 午後2時15分~3時15分 ◇インターネットの利用方法 2日 20日 午後3時半~4時半 ◇アプリのインストール方法 3日㈮ 27日㈪ 午後1時~2時 ◇メッセージアプリの利用方法 3日 27日 午後2時15分~3時15分 ◇地図アプリの利用方法 3日 27日 午後3時半~4時半 ◇スマホを安全に使うためのポイント 6日㈪ 午後1時~2時 ◇生成AIの利用方法 6日 午後2時15分~3時15分 ◇市総合防災情報システムの使い方 6日 午後3時半~4時半 ところ ◇10月2日、3日 市役所西庁舎3階大会議室 ◇6日 市役所3階講堂 ◇20日、27日 市役所4階議会第1会議室 対象 各回スマートフォン未所有者または普段使用しない10人 申し込み 9月16日㈫~ 問い合わせ デジタル推進課☎(82)5115 ●秋の弘法山自然観察会 とき ところ 10月5日㈰午前9時秦野駅改札前集合~名水はだの富士見の湯~弘法山公園~木里館~午後3時 内容 野鳥や植物の観察 定員 20人 費用 50円 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 ●青少年音楽祭 とき 10月5日㈰ 午後0時20分~4時 ところ タウンニュースホール(南矢名1-5-13) 内容 ピアノ、打楽器などの演奏、合唱 問い合わせ こども育成課☎(86)6270 ●10月1日~7日は「公証週間」公証人による遺言などの無料相談 とき 10月7日㈫ 午後2時~4時 ところ 市役所教育庁舎1階相談室 内容 遺言、相続、金銭消費貸借、任意後見などの契約 定員 4人 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 ●はだの生涯学習講座「安居院庄七と草山貞胤の農村振興」 とき 10月11日㈯ 午後1時半~3時 ところ 市役所教育庁舎3階大会議室 講師 はだの歴史博物館学芸員 定員 50人 申し込み 電話または住所、氏名、電話番号を書きファクス((86)6563)。電子申請、メール(s-gakusyu@)も可 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 ●障害者就職面接会 in 秦野 とき 10月22日㈬ 午前9時~正午、午後1時~4時 ところ 市役所4階議会第1会議室 ※身体障害者手帳など障害の内容が分かるものの写しと履歴書をそれぞれ複数枚持参 申し込み 9月22日㈪~10月20日㈪に最寄りのハローワークへ電話 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646または松田公共職業安定所☎0465(82)8609 ●南地区の湧水を巡るさわやかウオーク とき ところ 11月1日㈯午前8時半秦野駅南口集合~西光寺~御嶽神社~出雲大社相模分祠~今泉あらい湧水公園~11時 定員 100人 費用 100円 申し込み 9月16日㈫~ 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 ●行政・法律合同特設相談会 とき 11月1日㈯ 午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) ところ 保健福祉センター 内容 相続、離婚、多重債務、年金、境界、労働問題など 申し込み 9月16日㈫~ 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 ●観光ボランティアと歩こう とき ところ ①土屋一族の里を訪ねるハイキング 11月13日㈭午前9時秦野駅改札前集合~原バス停~七国峠遠望~土屋城址~午後3時南平橋バス停 ②矢倉沢往還を歩く 11月26日㈬午前8時半新松田駅改札前集合~(バス)~足柄古道入口~地蔵堂~足柄峠(足柄関所跡・足柄城址)~虎御前古道~午後4時JR足柄駅 ※いずれも雨天中止 定員 30人 費用 500円 申し込み ②9月26日㈮~ 問い合わせ 市観光案内所☎(80)2303 募集 ●はだの丹沢水無川(みなせ)マラソン大会 ①出店者と②救護隊(AED隊) ①とき 12月7日㈰ 午前6時~正午 ところ メタックス体育館はだの前駐車場 提供機材 テント1張3.6m×5.4m、机1台、椅子2脚 出品できるもの 飲食物(保健所の指導により取り扱えない物があります)、スポーツ用品、雑貨類 定員 15団体程度 出店料 5000~1万5000円(テント利用の有無や市内外などの条件で変動) ②とき 12月7日 午前7時~午後0時半 内容 AEDや救急セットを持ち、コース上でランナーを救護 対象 過去3年以内に応急手当講習会を受講しているまたはこれから受講予定の18歳以上30人 申し込み 参加申し込み書(市ホームページにあります)を①は10月14日㈫、②は10月7日㈫までにカルチャーパーク管理事務所2階スポーツ推進課に持参。メール(sports@)も可 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 ●市地下水保全審議会委員 内容 会議(年2回程度)などに出席し、本市の地下水の保全や利活用について審議 対象 市内在住の18歳以上 人数 2人 任期 2年間 報酬 1回7800円 申し込み 履歴書に「秦野の地下水保全と秦野名水の利活用について」をテーマとした小論文(1000字以内)を添えて、10月15日㈬までに〒257-8501市役所西庁舎1階環境共生課へ郵送または持参 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 ●シカ柵の設置に活用します 葛葉緑地保全のための寄付金 とき 12月31日㈬まで 寄付方法 振り込み用紙または募金箱(いずれもくずはの家にあります) ※5000円以上は(公財)かながわトラストみどり財団ホームページからクレジットカード決済も可 特典 寄付者の名前が入った木竹札を令和8年6月~12月にくずはの家付近で掲示(個人は5000円以上、法人は1万円以上) 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618または(公財)かながわトラストみどり財団☎045(412)2255 ●2025秦野観光写真コンクール テーマ 丹沢の美しい自然、秦野の四季、農業風景など 応募規定 今年中に市内で撮影した未発表作品。1人20点まで 応募方法 10月1日㈬~令和8年1月31日㈯に観光協会ホームページから写真をアップロード 問い合わせ 観光協会☎(82)8833 スポーツ ●メタックス体育館はだののスポーツ教室 ◇タイ式ヨガ とき 10月1日~29日の水曜日 午前9時半~10時半 ◇ピラティス とき 10月1日~29日の水曜日 午後1時半~2時半 ◇はじめてエアロ とき 10月1日㈬ 15日㈬ 29日㈬ 午後7時40分~8時40分 7日~28日の火曜日 午前9時半~10時半 11日㈯ 午前9時半~10時半 ◇健康体操教室 とき 10月2日~23日の木曜日 7日~28日の火曜日 午後1時半~2時半 ◇エアロビクス初級 とき 10月2日㈭ 16日㈭ 午後7時40分~8時40分 6日㈪ 12日㈰ 午後1時半~2時半 8日㈬ 22日㈬ 午後7時40分~8時40分 ◇エアロビクス初中級 とき 10月3日㈮ 17日㈮ 24日㈮ 午前9時半~10時半 9日㈭ 23日㈭ 午後7時40分~8時40分 ◇やさしいズンバ とき 10月6日 午前9時半~10時半 ◇ヨガ&ピラティス とき 10月6日 27日㈪ 午後7時40分~8時40分 ◇ズンバ とき 10月11日 午前11時半~午後0時半 24日 午後7時40分~8時40分 定員 各回70人 費用 500円 申し込み 開始1時間前からメタックス体育館はだの窓口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●湘南ベルマーレを応援しよう 小学生を招待 とき 10月3日㈮ 19日㈰ 11月8日㈯ 30日㈰ ところ レモンガススタジアム平塚(平塚市大原1-1) 対象 各日小学生と保護者1組2人(抽選) 申し込み 5週間前まで(10月3日、19日は1週間前まで)に湘南ベルマーレ公式サイト(https://www.bellmare.co.jp/366527)から 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 ●ポールウオーキング体験教室 とき 10月6日㈪ 午前9時半~11時 ※雨天中止 ところ カルチャーパークけやき広場周辺 定員 15人 費用 500円 申し込み 開始30分前からメタックス体育館はだの入り口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●わくわくパークゴルフ交歓会 とき 10月30日㈭ 午前9時~正午 ところ カルチャーパーク芝生広場 定員 40人 費用 500円 申し込み 9月17日㈬~ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●車いすテニス・ニューミックス大会 とき 11月9日㈰ 午前9時~ ※雨天のときは16日㈰ ところ カルチャーパーク庭球場 内容 車いすの方と健常者がペアを組むダブルス 対象 車いすテニス経験者と市内在住または在勤で中級以上の実力を持った健常者 ◇小学4年~中学生 それぞれ4人 ◇高校生以上 それぞれ12人 費用 2000円 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 健康・子育て ●脳の健康教室 とき 10月1日㈬~令和8年2月25日㈬の全20回 ◇10時の部 午前10時~10時45分 ◇11時の部 午前11時~11時45分 ところ 鶴巻公民館 内容 簡単な読み・書き・計算で認知症予防 対象 各部65歳以上17人 費用 月1100円 問い合わせ 高齢介護課☎(82)5617 施設情報 ●里山ふれあいセンター ☎(75)1961 鉢受け一輪車作り教室 とき 9月21日㈰ 午前10時~午後3時 定員 4人 費用 800円 ●図書館 ☎(81)7012 赤ちゃんといっしょのおはなし会 とき 対象 10月3日㈮ ◇午前10時~10時40分 1歳以下と保護者7組 ◇午前11時~11時40分 1〜3歳児と保護者7組 内容 読み聞かせとわらべうた、乳幼児向け絵本の紹介 秦野の昔ばなしのおはなし会 とき 10月4日㈯ 午後2時~2時半 内容 おはなしでてこい 定員 15人(当日先着順) としょかん探検隊 とき 10月19日㈰ 午前10時半~11時半、午後2時~3時 対象 各回小学生5人 寄付(敬称略) 社会福祉協議会へ(積田圭子) 7月1日~31日 物品1件 みんなの伝言板 市内の公共施設を利用 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 催し案内 ●木の葉会「植物細密画」展 9月17日㈬~21日㈰ 午前10時~午後5時(17日は午後1時~、21日は午後3時まで) 宮永岳彦記念美術館 小泉☎(75)0888 仲間募集 ●本の会 第2金曜日 午前10時半~正午 西公民館 月1000円 志賀☎080(4155)9210 その他 ●不登校相談会・進路情報説明会 10月13日㈪ 午後1時~4時半 県立総合教育センター(藤沢市善行7-1-1) フリースクールなどの活動紹介、個別相談会および進路情報の提供など 県子ども教育支援課☎045(210)8292 公民館・会館だより 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 本町公民館 ☎(84)5100 ●アロマテラピー講座「秋の体調ケア」 10月5日㈰ 午後1時半~3時半 16人 1500円 ●タップダンスコンサート 10月13日㈪ 午後2時半~3時40分 100人(当日先着順) 500円 ●アフタヌーンコンサート 10月27日㈪ 午後1時半〜2時半 100人(当日先着順) 500円 渋沢公民館 ☎(87)7751 ●渋沢レコードサロン「シャンソン特集」 10月6日㈪ 午後1時半~3時半 30人(当日先着順) ●料理講座「野菜たっぷり和風ガパオライス」 10月18日㈯ 午前10時~午後1時 12人 750円 南が丘公民館 ☎(84)6411 ●簡単料理教室「肉まん・あんまん・中華スープ作り」 10月8日㈬ 午前9時半~午後1時 18人  1300円 上公民館 ☎(87)0212 ●四季の絵手紙教室作品展 10月6日㈪~17日㈮ ●上公民館まつり 10月19日㈰ 午前9時半~午後3時 利用団体による展示・発表・模擬店など 堀川公民館 ☎(87)4111 ●里山ハイキング「弘法山周辺」 10月16日㈭午前9時秦野駅改札前集合~午後3時半 20人 220円 ●ペーパーフラワーで作るリース飾り 10月18日㈯ 午前10時~午後1時 12人 1200円 大根公民館 ☎(77)7421 ●ベビーマッサージ教室 10月10日㈮ 午前10時~正午 2~8カ月児の親子8組 ●秋季おもちゃの病院 10月12日㈰ 午前11時~午後2時 部品代は実費 ※1家族1点 ●親子で劇遊びとリトミック体験 10月22日㈬ 午前10時~11時 1歳6カ月~4歳の親子10組 東公民館 ☎(82)3232 ●折り紙展 10月14日㈫~27日㈪ ●初めての大人の折り紙「お花のブローチ」 10月20日㈪ 午後2時~4時 10人 700円  鶴巻公民館 ☎(76)0463 ●こぎん刺し入門「コースター作り」 10月3日㈮ 午後1時半~4時 10人 800円 ●防災・減災サロン「AEDの使い方」 10月4日㈯ 午前10時~11時半 15人 北公民館 ☎(75)1678 ●絵本とお友だち 10月10日㈮ 午前10時半~11時半 未就学児の親子5組 ●北のハイキング「東海大学湘南キャンパス散策」 10月15日㈬午前9時鶴巻温泉駅南口集合~午後2時東海大学前駅 20人 220円 西公民館 ☎(88)0003 ●どれみファミリーコンサート 10月19日㈰ 午後1時半~3時半 100人 500円(中学生以下は無料) ●ブラックパネルシアター 10月22日㈬ 午前10時~11時 未就学児の親子40人 ●映画「二宮金次郎」再上映会 10月23日㈭ 午前10時~正午 60人 南公民館 ☎(81)3001 ●南のハイキング 弘法山 10月15日㈬午前9時秦野駅改札前集合~正午 15人 170円 ほうらい会館 ☎(81)8310 ●使える折り紙教室「クリスマスリース・ブローチ・コースター」 10月8日㈬ 午後1時半~3時半 10人 300円 動物との共生について考えよう 9月20日~26日は動物愛護週間 ●犬を飼っている方へ 改めて確認を 飼い主の義務 登録 飼い始めた日から30日以内に登録してください 狂犬病予防注射 毎年1回接種が必要です 鑑札、注射済票の着用、マイクロチップの装着 マイクロチップを装着した犬の登録  飼い犬に装着したマイクロチップの情報を、環境省が指定する登録機関のデータベースに登録すると、市への新規登録(有料)の手続きが不要になります。 ※マイクロチップの装着や指定登録機関への登録方法などは右の二次元コードへ ●猫を飼っている方へ 猫のために飼い主ができること 室内で飼う 交通事故や感染症などから猫を守ります 不妊・去勢手術を受ける 望まない繁殖を防ぎます 補助します 猫の不妊・去勢手術  指定の動物病院(一覧は市ホームページにあります)での、手術費用の一部を助成します。 助成額 ◇オス 3000円 ◇メス 4000円 申し込み 申請書(市役所西庁舎1階生活環境課、指定の動物病院、市ホームページにあります)を〒257-8501生活環境課へ郵送または持参 ※手術後の申請は対象外 ●ペットのために備える 防災対策  災害時、避難場所では飼い主の責任でペットを管理する必要があります。予防接種や不妊・去勢手術以外にも日頃からの準備が必要です。 準備しておこう 非常持出物品や確認事項 常備薬、ペッドフードや飲料水、ケージやキャリーバッグ、リード、トイレ用品、一時的なペットの預け先 ※市では、上記のペット用品は備蓄していません。 人とペットの防災ハンドブック・リーフレット 配布場所 生活環境課、公民館、駅連絡所、市内の動物病院、市ホームページ 問い合わせ 生活環境課☎(86)6037 税の納期限は9月30日㈫ 税目 固定資産税・都市計画税第3期、国民健康保険税第4期 ※納付書払いに加え、口座振替、電子決済などでも納付できます。納付書をなくしたときは連絡してください 問い合わせ 市民税課☎(82)5129 「私」からの手紙をお渡しします 時を越えたメッセージ  10年前に、市内中学生が未来の自分に宛てた手紙を返却します。 とき 11月3日㈪ 午後1時~3時 ところ メタックス体育館はだの 対象 平成11年4月2日~12年4月1日に生まれ、市内中学校を卒業した方  問い合わせ 教育総務課☎(84)2783 受け取り方法は市ホームページへ 新たに10品目が仲間入り 観光協会推奨品  そばや酒、洋菓子など37社53品目が観光協会推奨品に認定されました。観光協会ホームページ、土産リーフレット、情報紙などで紹介しています。 自慢の品が並ぶ 問い合わせ 観光協会☎(82)8833 令和7年(2025年) 広報はだの9月15日号 4面 No.1362 9月27日㈯・28日㈰ 秦野たばこ祭関連イベント OMOTANコイン街巡りスタンプラリー  OMOTANコインアプリを使って5カ所のスポットを巡ると、3万円のOMOTANコインポイントなどが当たる抽選に応募できます。 とき 正午〜午後7時 スポット さかえちょう公園(栄町9-14)、市営片町駐車場(本町四ツ角交差点そば)、JAさわやか館駐車場(本町1-9-15)、観光協会、市役所本庁舎正面玄関前 参加方法などの詳細は市ホームページへ 商人魂(あきんど) お役立て講座 とき 午前10時~午後7時 ところ 市役所本庁舎駐車場 内容・費用 ◇ミニ畳を作ってみよう(秦野畳工房) 600円~ ◇老化させない肌づくり(メナードフェイシャルサロン リゾンフェルジョイン) 500円 ◇カプチーノにお絵かきしてみよう(kiks kaffe) 500円 ◇自分好みのワイン診断(ワインビストロ カルバ) 500円 ◇おりじなるらーめんを作ろう(麺屋 哲) 600円 ◇簡単 抹茶の点(た)て方講座(立花屋茶舗) 400円 ◇手打ちパスタ講座(トラットリア フーコ) 400円 ◇オムソバを作って食べよう(居酒屋 鹿の子) 500円 ◇ひんやり保湿ジェルを作ろう(relaxation salon RANA) 500円 ※OMOTANコインで支払うと20円割引(一部店舗を除く)などの特典あり プロの技を学ぶ 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 秋の全国交通安全運動 ◇交通安全・防犯パレード とき 27日 午後1時~2時15分 ところ 本町地区目抜き通り ◇交通安全ブース とき 28日 午前10時~午後3時 ところ 市役所本庁舎駐車場 内容 反射神経テストや子供安全運転免許証の発行、自転車交通ルールクイズ、白バイ乗車体験など 白バイに乗って記念撮影 問い合わせ 地域安全課☎(82)9625 全国報徳サミット秦野市大会開催記念連載 報徳とその継承者たち  11月1日㈯、12年ぶりに本市で開催する全国報徳サミットに向けて、二宮尊徳と彼の意志を受け継いだ者の生涯と教えを紹介します(最終回)。 第4回 報徳二宮神社を造った草山貞胤(さだたね)  文政6(1823)年に平沢の御嶽神社で生まれた草山貞胤は、36歳で神職を継いだ頃から葉タバコ栽培にも関心を持ち、苗床の改良や水車によるタバコ刻み機などを発案しました。  50歳頃からは、二宮尊徳の弟子の中でも特に優れていた福住正兄から報徳の教えを学ぶようになり、小田原に報徳二宮神社を造るため、共に募金活動を開始します。神社は明治26(1893)年に完成し、貞胤は初代社掌(神社の一切の事務をつかさどる人)となりました。  明治38(1905)年に82歳で亡くなるまで神職の傍ら産業振興にも力を注ぎ、特に葉タバコ耕作の改良で大きな功績を残しました。 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 市民の日のクラウドファンディング  11月3日㈪の市民の日で、メイン会場にステージを設置するため、クラウドファンディングを実施します。 募集期間 10月31日㈮まで(会場内での広告掲示は10日㈮まで)  目標金額 35万円  特典 市民の日タンブラー(5000円)、消防車乗車体験(8000円)など 申し込み方法などは市ホームページへ 全力パフォーマンスが会場を盛り上げる 問い合わせ 市民活動支援課☎(82)5118 観覧者募集 映画「Life work of Akira Kurosawa」上映会 とき 10月18日㈯ 午前10時~正午、午後2時~4時 ところ 本町公民館 内容 映画「乱」のメイキング映像を基にしたドキュメンタリー、河村光彦監督のトークショー 定員 各回100人(当日先着順) 費用 500円 学生が記録した黒澤映画の裏側 ©2022MitsuhikoKawamura 問い合わせ 本町公民館☎(84)5100 お出掛けください隣町 第58回伊勢原観光道灌まつり  今年は、お笑い芸人の尾形貴弘さん(パンサー)が太田道灌公に、福田麻貴さん(3時のヒロイン)が北条政子に扮(ふん)します。 とき 10月4日㈯ 午後1時~7時半 5日㈰ 午前10時~午後5時半 ※太田道灌公鷹(たか)狩り行列と北条政子日向薬師参詣(さんけい)行列は、5日の午後0時20分~  ところ 伊勢原駅周辺 祭りの詳細は伊勢原市ホームページへ 勇壮で華やかな行列 問い合わせ 実行委員会(伊勢原市商工観光課内)☎(94)4729 令和7年(2025年) 広報はだの9月15日号 差し込み面 表面 No.1362 秦野市消防団特集号  令和7年(2025年)9月15日発行 消防団員募集 学生消防団員活躍中 自分のまちは、自分で守ろう 今年度実施した学生消防団員訓練に密着したよ 第5分団第2部 堀内真歩団員 第5分団第3部 清水翔馬団員 第6分団第6部 鈴木あうら団員 第3分団第2部 入野結衣団員 第2分団第1部 大川賀久団員 ホース延長訓練 放水訓練 ロープワーク 訓練参加者の声  消防団ではどんな訓練をするのか、気になっていたのでこの訓練に参加しました。  放水訓練では想像以上に体力が消耗してしまい、長時間の放水に耐えられる体力をつける必要があると感じました。  今回の訓練で学んだ事を、これからの消防団活動に活かしていきます。 堀内団員 有事の際にしっかりと活動できるように真剣に訓練に取り組んでいます。 秦野市消防団では、現在19人の学生消防団員が在籍しています。入団希望の方は問い合わせ先まで。 学生消防団員優遇制度の紹介 就職活動で地域貢献の実績をPR 秦野市学生消防団活動認証制度  消防団活動に1年以上継続的に取り組み、顕著な実績を収め、地域社会への貢献が認められた大学生(大学、大学院、高等専門学校、専修学校)などには、「学生消防団活動認証証明書」を交付します。 制度の詳細は市ホームページへ 秦野市学生消防団 検索 問い合わせ 消防本部 警防課 地域消防担当 ☎(81)7992 FAX(83)8322 Eメールアドレスf-keibou@city.hadano.kanagawa.jp 令和7年(2025年) 広報はだの9月15日号 差し込み面 裏面 No.1362 秦野市消防団特集号 令和7年(2025年)9月15日発行 消防団員ってどんな人  消防団員は、ほとんどの人が普段は別の仕事を持ちながら、火災や災害時には地域の防災活動を行う非常勤で、特別職の公務員です。 入団資格は?  市内に在住・在勤・在学のいずれかに該当する健康な18歳以上の方。性別や国籍は問いません。 報酬は? ●出動報酬  災害(4時間以上)8000円 災害(4時間未満)4000円 訓練など3500円 ●年額報酬 4万2500円~13万500円(階級による) ●退職報償金 消防団員として5年以上勤務すると、退職時に勤務年数や階級に応じた退職報償金が支給されます。20万円~107万9000円 イベント紹介 1月 消防出初式 11月 消防団フェスティバル 消防団サポート制度 団員になれば登録店で割引などのサービスが受けられます。  地域のために献身的に活動している消防団員を、地域の皆さまでサポートする制度です。登録店舗ごとに商品・飲食料金の割引、購入ポイントの割増しなどのサポート特典を設けており、消防団員とその家族は特典を受けることができます。 この表示があるお店は登録店舗です 消防団員を応援していただけるお店を随時募集しています 制度の詳細は市ホームページへ 秦野市消防団サポート制度 検索   ●サービス 秦野自動車教習所 とこやフジワラ 秦野交通㈱ CREA ㈲クリーニングイイダ イオン店 ㈲おしゃれ南矢名本店 ㈲冨士クリーニング ヤマモゴルフガーデン Hair space will フォトスタジオPK㈱Zele 乗馬クラブクレイン神奈川 理容トップスター ヘアーサロンタキ ㈲片倉塗装店 竹内塗装店 ㈲須山モーターサービス ㈲前川モーターサービス ●販売店 BTC関東㈱MTMはだの はだのじばさんず ㈱新和防災 ㈲かまか商店 玉川屋豆富店 ㈲山口礦油店 ㈲高橋石油店 つるまき花環センター ㈲片倉商店 ㈱アイエンス 寝具専門店越前屋 ㈲城田屋製菓 根倉たたみ店 ㈲岐阜屋 大島屋製菓 和菓子八雲庵 ㈲ブランシュ洋菓子店 小野酒店 かっしいはうす 立花屋茶舗 オカダ商会 宇山商事㈱ パティスリークラベリーナ ●飲食店 焼肉大門 嵯峨野 廣州飯店 丹沢そば本店 そば処東雲 手打ちそば石庄庵 チャイナガーデン 中国料理北京館 ワインビストロ カルバ どさん子大将秦野店 旬彩厨房太たに ラーメン山笠本店 SpirituS 炭火焼肉西遊記 手打そばさか間 居酒屋 晩頂 スナックとまりぎ ジャストエイト らーめんとんちんかん めん羊の里木里館 寿司割烹こせき DiningCafé絆 GEORGE'S茶屋 酒と肴井の上 プリンセス 居酒屋女多望さっちゃん ●その他の店舗など 湯花楽秦野店 ㈱東京カントリー倶楽部 名水はだの富士見の湯 ふれあい整骨院 開成建設工業㈱ ㈱みどりや ㈲天野石材 カラオケスタジオ MAX 消防団協力事業所表示制度  近年では、被雇用者の団員が増えています。      消防団が活性化するためには、被雇用者が入団しやすく、消防団員として活動しやすい環境が求められています。消防団協力事業所表示制度は、事業所の理解・協力を得て、従業員が消防団活動に積極的に参加できる環境を整えることで、地域防災の強化を推進していくための制度です。 認定条件は次のいずれかに該当する事業所 ●従業員が市消防団員として3人以上入団している ●従業員の市消防団の消防団活動について勤務条件に配慮している ●災害時に事業所の資機材を秦野市消防団に提供するなどの協定を締結している ●市消防団の消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に貢献している (令和7年9月1日現在 8事業所) 1秦野市農業協同組合 2新晃工業 株式会社 3日産車体株式会社 秦野事業所 4株式会社 NITTAN 5株式会社 水野建設 6ユー・エム・シー・エレクトロニクス 株式会社神奈川事業所 7有限会社 仁プラント機設 8株式会社 片野工業 【事業主様へ】 市消防団協力事業所への登録と、従業員に消防団への入団呼び掛けをよろしくお願いします。 問い合わせ 消防本部 警防課 地域消防担当 ☎(81)7992 FAX(83)8322 Eメールアドレスf-keibou@city.hadano.kanagawa.jp