令和7年(2025年) 広報はだの4月15日号 1面 No.1352 主な内容 ◇秦野市伊勢原市環境衛生組合の予算 (3面) ◇市議会第1回定例月会議終わる (3面) ◇はだのブランド認証品の募集 (折込面) ◇映画「二宮金次郎」上映会 (折込面) 毎月2回(1日・15日)発行 4月19日(土)・20日(日) 第69回 秦野丹沢まつり イベント情報は4面へ 萌(も)える丹沢 今、山開き  県内外から年間90万人以上が訪れ、関東でも屈指の登山スポットとして知られる表丹沢。その登山シーズンは、「秦野丹沢まつり」のメインイベント「山開き式」で幕を開けます。県立秦野戸川公園会場の山門を「開山の鍵」で開くと、登山系インフルエンサーを特別ゲストに迎え、いよいよ集中登山がスタート。登山客の安全を祈願する山伏たちに導かれ、塔ノ岳山頂を目指します。  子供たちや家族連れが楽しめるイベントも祭りの魅力。バンジートランポリンなどの体験型アクティビティや登山・キャンプにピッタリなアウトドアのブースが設置されます。人気芸人や地元のダンスチームが出演する西中学校会場のステージは、盛り上がること間違いなし。山開きパレードには、はだのふるさと大使も出演します。  待ちに待ったこのシーズン。表丹沢のさまざまな魅力を家族や友人と体験しませんか。 祭りの最新情報は 特設サイトへ 20日 無料シャトルバスを ご利用ください とき・ところ ◇渋沢駅北口~県立秦野戸川公園多目的グラウンド 午前6時40分~8時半(15分間隔で運行) ◇渋沢駅北口~堀川小学校前~県立秦野戸川公園大倉バス停 午前9時~正午(30分間隔で運行。11時台は1時間間隔になります) ※いずれも行きのみ 問い合わせ 観光振興課☎(82)5111 紙面アンケート スマホから1分で回答 令和7年(2025年) 広報はだの4月15日号 2−3面 No.1352 お知らせ 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは入場自由。電子申請は市ホームページからアクセス。市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。 行政一般 ⚫︎種を配布します ①ゴーヤー、②キュウリ、③カワラナデシコ 配布場所 市役所西庁舎1階環境共生課 配布数 1世帯につき①15粒程度 ②10粒程度 ③50粒程度 ※無くなり次第終了。ゴーヤーを苗まで育てる里親も募集 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 ●受け付けます 自衛隊への情報提供の除外申請  自衛隊が募集案内を送付するため、住所や氏名などの情報を提供します。提供を望まない場合は、申請により対象から除外します。 対象 市内在住で平成19年4月2日~平成20年4月1日に生まれた方 申し込み 本人確認書類の写しと申請書(市役所西庁舎3階防災課、市ホームページにあります)を5月16日㈮までに〒257-8501防災課へ郵送、持参または電子申請 問い合わせ 防災課☎(82)9621 ●縦覧できます 特定環境創出行為計画書 とき 5月23日㈮まで ところ 市役所西庁舎2階開発指導課、東公民館 内容 店舗の建設(名古木1-1の一部など 面積1万6185.86㎡) 意見書の提出 用紙(縦覧場所にあります)を縦覧期間中に〒257-8501開発指導課へ郵送または持参。東公民館へ持参も可 問い合わせ 開発指導課☎(83)5123 ●助成します 高齢者肺炎球菌ワクチンの定期予防接種 対象 過去に接種したことがなく、次のいずれかに該当する方 ◇接種日に65歳 ◇60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の障害やHIVにより日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある ※対象者にははがきを送付 費用 3000円(生活保護世帯、市民税非課税世帯、中国残留邦人などの支援給付受給世帯の方は免除) 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●野鳥のひなを拾わないでください  4~7月は、巣立ちしたばかりのひなが地面で飛ぶ練習をしています。野鳥を連れ帰って飼育することは法律で禁止されています。また、けがをしている場合は、付近の動物病院または環境共生課へ連絡してください。 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 催し ●イロハモミジやヤマザクラを植えよう 市植樹祭 とき 5月17日㈯ 午前10時~正午 ところ 弘法山公園付近 定員 100人 ※駐車場には限りがあるので、公共交通機関を利用してください。秦野駅からの送迎バスを利用する方は、申し込みのときに予約 問い合わせ 森林ふれあい課☎(82)9631 ●ティータイムコンサート 音楽の川クルーズへ、ようこそ とき 5月25日㈰ 午後2時~3時半 ところ タウンニュースホール(南矢名1-5-13) 出演 田中詩乃(ソプラノ) 横田萌子(ピアノ) 定員 100人 費用 2500円 問い合わせ クアーズテック秦野CH☎(81)1211 ●観光ボランティアと歩こう ①矢倉沢往還 番外編 とき ところ 6月14日㈯午前9時新松田駅北口改札前集合~JR東山北駅~文命西堤、地蔵堂~ジャカランダ(岩流瀬)~午後3時あじさい公園(開成町) ※雨天中止 ②夏越(なごし)の茅の輪くぐりと湧水巡り とき ところ 6月27日㈮午前9時秦野駅改札前集合~今泉名水桜公園~出雲大社相模分祠~白笹稲荷神社~午後2時半 定員 いずれも60人 費用 500円 ※交通費は実費 申し込み ②4月27日㈰~ 問い合わせ 市観光案内所☎(80)2303 募集 ●外国籍市民生活相談員(ポルトガル語) 勤務内容 外国籍市民の生活に関する相談、通訳 対象 相談業務の経験があり、ワードとエクセルの操作ができる方 人数 1人 任期 6月1日~令和8年3月31日 勤務日など 週1日 午前9時~午後4時 報酬 時給2288円 申し込み 申し込み書(市役所教育庁舎1階市民相談人権課、市ホームページにあります)に「外国籍市民生活相談員という職務を行う上での大切なこと」をテーマにした作文(1000字以内)を添えて、4月30日㈬までに市民相談人権課へ本人が持参 ※書類審査後、後日面談あり 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 スポーツ ●メタックス体育館はだののスポーツ教室 ◇エアロビクス初級 とき 5月1日㈭ 15日㈭ 29日㈭ 午後7時40分~8時40分 5日㈪ 21日㈬ 午前9時半~10時半 26日㈪ 午後1時半~2時半 ◇エアロビクス初中級 とき 5月2日~23日の金曜日 午前9時半~10時半 8日㈭ 22日㈭ 午後7時40分~8時40分 ◇はじめてエアロビクス とき 5月6日~27日の火曜日 午前9時半~10時半 14日㈬ 28日㈬ 午後7時40分~8時40分 ◇健康体操教室 とき 5月6日~27日の火曜日 8日~29日の木曜日 午後1時半~2時半 ◇タイ式ヨガ とき 5月7日~28日の水曜日 10日㈯ 17日㈯ 31日㈯ 午前9時半~10時半 ◇ピラティス教室 とき 5月7日~28日の水曜日 午後1時半~2時半 ◇ズンバ とき 5月9日㈮ 23日㈮ 午後7時40分~8時40分 10日 17日 31日 午前11時半~午後0時半 ◇ヨガ&ピラティス とき 5月12日㈪ 26日 午後7時40分~8時40分 定員 各回70人 費用 500円 申し込み 開始1時間前からメタックス体育館はだの窓口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●ポールウオーキング体験教室 とき 5月5日㈪ 12日㈪ 26日㈪ 午前9時半~11時 ※雨天中止 ところ カルチャーパークけやき広場周辺 定員 各日15人 費用 500円 申し込み 開始30分前からメタックス体育館はだの入り口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●親子ビクス教室 とき 5月14日~6月18日の水曜日 全6回 午後3時半~4時半 ところ メタックス体育館はだの 対象 3~5歳児と保護者20組(抽選) 費用 3500円 申し込み 4月17日㈭~23日㈬ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●初心者弓道教室 とき 5月31日~7月5日の土曜日 全6回 午後3時~5時 ところ メタックス体育館はだの 対象 高校生を除く18歳以上20人(抽選) 費用 5000円 申し込み 4月17日㈭~23日㈬ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 健康・子育て ●今日からはじめる血管イキイキ食活(しょくかつ)のすすめ とき 5月19日㈪ 午前10時~11時45分 ところ 保健福祉センター 内容 管理栄養士による血糖に関する講話、血管年齢測定 対象 市内在住で74歳以下の血糖値が高い15人(抽選) 申し込み 5月12日㈪までに電話または電子申請 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 施設情報 ●弘法の里湯 ☎(69)2641 ゴールデンウイークの営業 とき 4月26日㈯~5月6日㈫ 午前10時~午後9時 ※4月28日㈪は休館。29日㈫、5月5日㈪、6日は休日料金 子どもの日特典 とき 5月5日㈪ 内容 小・中学生は無料 ●NITTANパークおおね ☎(77)7888 温水プール無料開放 とき 5月1日㈭~6月30日㈪ 対象 小・中学生 ●くずはの家 ☎(84)7874 くずはカップ争奪 ミニモルック大会 とき 5月3日㈯ 午前9時半~11時半 定員 8組(小学2年生以下は保護者同伴) ゴールデンウイーク・ウオークラリー とき 5月3日㈯~6日㈫ 午前9時半~午後4時 内容 広場内の観察板を回った方に参加賞をプレゼント ●表丹沢野外活動センター ☎(75)0725 GW特別企画・フィールドビンゴに挑戦 とき 5月3日㈯~6日㈫ 午前10時~午後5時 星空教室 とき 5月17日㈯ 午後7時~8時 定員 5組(17歳以下は保護者同伴) 費用 1組500円 寄付(敬称略) 社会福祉協議会へ((一社)生命保険協会神奈川県協会 ㈱ベルク 米山進也 積田圭子 坂口成美) 2月1日~28日 現金3件 16万6770円 物品2件 みんなの伝言板 市内の公共施設を利用 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 催し案内 ⚫︎秦野社交ダンスパーティー 4月19日㈯ 午後1時~3時半 本町公民館 90人(当日先着順) 300円 市ダンス連盟・山田☎090(7217)6672 ●写童倶楽部写真展 4月29日㈫~5月4日㈰ 午前10時~午後5時(29日は午後1時~、4日は午後4時まで) 宮永岳彦記念美術館 佐々木☎090(9328)8645 仲間募集 ●いきいき健康朗読サークル 第4日曜日 午後2時~4時 鶴巻公民館など 5人 月300円 多田☎080(1003)7789 ●太極拳ジャスミン 第2・4火曜日 午後1時半~3時 サンライフ鶴巻 月2600円 滝田☎090(6195)2130 公民館・会館だより 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 上公民館 ☎(87)0212 ●桜の花写真展 5月10日㈯~24日㈯ ●親子卓球教室 5月11日㈰ 午後1時~3時 10人 ●ふるさと料理教室「太巻き寿司(ずし)と塩麴(しおこうじ)の汁物」 5月21日㈬ 午前9時半~午後1時 10人 700円 堀川公民館 ☎(87)4111 ●ほりかわ絵画・書道・手芸展 5月1日㈭~6月11日㈬(5月1日は正午~、6月11日は正午まで) ●初心者書道教室 5月7日㈬、14日㈬、21日㈬の全3回 午前10時~正午 12人 850円 ●母の日のカップケーキ作り 5月10日㈯ 午前9時半~午後0時半 小学3~6年生9人 600円 大根公民館 ☎(77)7421 ●初夏の自然観察会 5月8日㈭午前9時鶴巻温泉駅北口改札前集合~午後1時 15人 220円 ※雨天のときは9日㈮ 東公民館 ☎(82)3232 ●秦野観光写真展 4月21日㈪~5月4日㈰ ●レコードカフェ「メモリーズ」 4月23日㈬ 5月21日㈬ 午後1時半~3時 各日50人 ●うたの泉 5月15日㈭ 午後1時半~3時半 30人 200円 鶴巻公民館 ☎(76)0463 ●笑いヨガ・ウクレレで歌おう 5月9日㈮ 午前11時~正午 15人 ●防災・減災サロン「災害時のビニール袋炊飯」 5月10日㈯ 午前10時~午後1時 10人 北公民館 ☎(75)1678 ●絵本とお友だち 5月9日㈮ 午前10時半~11時半 未就学児の親子5組(当日受け付け可) ●絵本とわらべうた 5月15日㈭ 午前10時~10時45分 4歳以下の親子5組 西公民館 ☎(88)0003 ●ブック展 ◇「万博&大阪」 4月25日㈮まで ◇「大空と鳥」 5月1日㈭~25日㈰ ●健幸ストレッチヨガ 5月15日㈭ 午後2時~4時 30人 150円 ●サンドブラストグラスとアクセサリー作り 5月23日㈮ 午後1時半~3時半 6人 1200円 南公民館 ☎(81)3001 ●母の日プレゼント「フラワーアレンジメント」 5月10日㈯ 午前10時~正午 小学生6人 800円 本町公民館 ☎(84)5100 ●親子で学ぶ「お金のはなし」 5月18日㈰ 午前10時~11時半 小学生と保護者10組 渋沢公民館 ☎(87)7751 ●渋沢丘陵・春の植物観察会 5月8日㈭ 午前9時半~午後2時半 15人 220円 ●母の日のアロマせっけん作り 5月10日㈯ 午前10時~正午 小学生8人 800円 南が丘公民館 ☎(84)6411 ●初夏の星空観察会 5月5日㈪ 午後6時半~8時半 20人 200円 ※小学生以下は保護者同伴。中学生以下の親子は無料 受講生募集 市観光ボランティアガイド養成講座  ハイキングをしながら、観光客に地域の歴史や文化などを紹介する、市観光ボランティアガイドの養成講座を開催します。 対象 次の全てに該当する30人(抽選) ◇初めて受講する(受講経験者は応相談) ◇基本的なパソコン操作ができる ◇修了後に市観光ボランティアの会に入会し活動できる ◇全日程参加できる 費用 4000円 申し込み 氏名、生年月日、住所、電話番号、受講の理由を書き、5月20日㈫までにメール(mgpdb509@yahoo.co.jp)  とき 内容 6月4日㈬ 午前9時半~正午 開講式、オリエンテーション 14日㈯ 午前9時~午後3時 実習(ジャカランダ、文命堤) 27日㈮ 午前9時~午後3時 実習(夏越(なごし)の茅の輪くぐりと湧水巡り) 7月3日㈭ 午前9時半~正午 講義(相模の武士団、波多野・中村・土屋氏) 10日㈭ 午後1時半〜4時半 講義(矢倉沢往還) 18日㈮ 午前9時~午後1時 実習(湧水、七福神巡り) 23日㈬ 午後1時半〜4時半 講義(寺社基礎) 30日㈬ 午前9時半~午後0時半 ガイド体験実習、修了式 ※全8回。各日の会場・集合場所などは、後日お知らせします。 ※スケジュールは、変更になることがあります。 問い合わせ 観光協会☎(82)8833 4月29日㈫開催 鶴巻温泉春まつり とき 内容 午前11時~ 開会式 午前11時20分~ お囃子(はやし)演奏(鶴巻若衆囃子) 正午~ ストリートダンス(Team HIKA) 午後0時40分~ ストリートダンス(ATGダンス) 午後1時20分~ マーチング演奏(サンセット ウィーズ) 午後2時~ チアダンス(秦野高校チアリーディング部) 午後2時50分~ よさこい演舞(ひろはた小町) 午後3時半~ 春まつりセレモニー 午後4時~ 和太鼓演奏(秦野観光和太鼓) 午後4時50分~ キッズダンス(BAN Enjoy Dance Club) 午後5時半~ ハワイアンダンス(イリマ マヒプア レミ フラスタジオ) 午後6時15分~ OMOTANコイン(個店ポイント)が当たる抽選大会 午後7時~ 閉会式 ※模擬店は午前11時~午後7時 ところ 鶴巻温泉駅北口広場 問い合わせ 観光振興課☎(82)5111 65席用意しています はだのこども館の学習室 とき 午前9時~午後9時 内容 受験参考書の貸し出し、無料Wi‒Fiの利用 ※パソコンの持ち込みも可。不要な参考書も受け付け 問い合わせ はだのこども館☎(81)7011 市議会第1回定例月会議終わる  令和7年3月第1回定例月会議が2月21日から3月24日まで開催され、議案など44件が審議されました。議決された主な内容は次のとおりです。 令和7年度歳入歳出予算  一般会計のほか、5会計の歳入歳出予算が成立 令和6年度一般会計補正予算  民間保育所等における食材料費の高騰相当分や、公共施設の指定管理者に対する光熱費の支援のほか、避難所などに配備する多目的簡易ベッドの購入などに係る補正予算を議決 負担付き寄附の受領  公民連携手法により、平沢に整備予定の「はだのスポーツビレッジ」に係る負担付き寄附の受領を議決 問い合わせ 総合政策課☎(82)5101、議事政策課☎(82)9652 秦野市伊勢原市環境衛生組合 令和7年度予算の概要  秦野市と伊勢原市のごみ処理と火葬業務は秦野市伊勢原市環境衛生組合が行っています。令和7年度当初予算は総額28億4300万円で、6年度と比べると3億6000万円の減額となりました。歳入歳出の概要は次のとおりです。 歳入 本市と伊勢原市の人口比率などを基に算出した分担金が、歳入全体の約55%を占めています。この分担金にかかる市民1人当たりの負担額は、約6080円です。 ※令和6年12月31日現在の住民基本台帳人口により算出 28億4300万円 33.91% 秦野市分担金 9億6415万8000円 21.54% 伊勢原市分担金 6億1224万6000円 15.27% 使用料および手数料 4億3408万5000円 14.64% 繰入金 4億1620万円 12.27% 諸収入 3億4894万4000円 1.41% 繰越金 4000万円 0.95% 県支出金 2713万円 0.01% 財産収入 23万7000円 歳出 ごみの処理や焼却灰の処理、斎場の運営経費などの衛生費が、歳出全体の約61%を占めています。 28億4300万円 60.53% 衛生費 17億2083万5000円 24.30% 公債費 6億9100万円 14.87% 総務費 4億2275万1000円 0.18% 予備費 500万円 0.12% 議会費 341万4000円  両市民の快適な生活が保たれるよう、はだのクリーンセンター、伊勢原清掃工場、秦野斎場、いずれも適正な維持管理に努めていきます。 問い合わせ 秦野市伊勢原市環境衛生組合☎(82)2500 令和7年(2025年) 広報はだの4月15日号 4面 No.1352 4月19日(土)・20日(日) 第69回 秦野丹沢まつり  表丹沢に春の訪れを告げ、登山やアウトドアの魅力を伝える「秦野丹沢まつり」。市制施行70周年を記念したイベントや豪華なゲストが祭りを盛り上げます。 問い合わせ 観光振興課☎(82)5111 表丹沢に響くアルプホルンの音色 高さ約8mまでジャンプできるバンジートランポリン 10年ぶりに復活する 「米倉丹後守(たんごのかみ)子供大名行列」 20日 注目イベント 市制施行70周年記念イベント 集中登山 TANZAWA  山開き式後、集中登山に参加した先着1000人に、市制施行70周年仕様の特製ピンバッジ(右図)をプレゼント。多くの登山客に愛される塔ノ岳山頂をゲストと一緒に目指しませんか。 とき・ところ ◇大倉隊 午前8時半~ 県立秦野戸川公園 ◇ヤビツ隊 午前8時~ 菩提峠  大倉隊 登山系YouTuber やぎちゃん ヤビツ隊 はだのブランドアンバサダー 立石純子 山開きパレード  音楽隊や御輿(みこし)が町を練り歩くほか、はだのふるさと大使のLUNA SEA 真矢さんが山車に乗り、和太鼓やしの笛で祭りばやしを奏でます。 米倉丹後守子供大名行列  堀山下に一族の墓地があり、現在の京都府北部を治める丹後守に任じられた米倉昌尹公。市内の子供たちが大名行列に扮(ふん)します。 とき 午後1時~3時半 ところ 西小学校~渋沢駅周辺~西中学校 LUNA SEA 真矢 丹沢まつりステージ  テレビにも引っ張りだこのM-1グランプリ2024ファイナリストが、会場を笑いの渦に包みます。 とき 午前11時50分~午後0時20分 ところ 西中学校 ママタルト OMOTANコインアプリのスタンプラリー機能で参加しよう 景品が当たる 参加型イベント 丹沢まつりデジタルスタンプラリー  渋沢駅周辺の商店会を巡り、スタンプを三つ集めると、抽選で景品が当たります。参加者には、オリジナルステッカー(上図)をプレゼント。 とき 午前10時~午後4時 ところ 渋沢・渋沢駅前・柳町・学校前・堀川商店会 春の宝探し大会 in TANZAWA  宝探しの地図を使って、2会場に隠されている秦野に関するクイズに答えると、正解者に抽選でアウトドア用品などをプレゼント。 とき 午前10時~午後4時 ところ 県立秦野戸川公園、西中学校 ※応募は西中学校。宝探しの地図は、県立秦野戸川公園にあります 主なイベント とき 内容 ところ 19日 10:00~16:00 アウトドア体験ブース 体験型アクティビティ(バンジートランポリン、エアータイムラン) 模擬店など 県立秦野戸川公園 20日 8:00~8:30 山開き式〔やぎちゃん〕 8:30~ 集中登山 TANZAWA ※ヤビツ隊は、午前8時頃に菩提峠を出発 10:00~10:30 遭難者慰霊祭 10:00~16:00 アウトドア体験ブース 体験型アクティビティ(バンジートランポリン、エアータイムラン) 模擬店など 県立秦野戸川公園 13:00~15:30 山開きパレード&米倉丹後守子供大名行列 西小学校~渋沢駅周辺~西中学校 11:00~11:10 開会式 11:00~16:00 登山体験ミニアトラクション(ボッカ体験、バンジートランポリン、エアータイムラン) 11:00~18:30 模擬店など 11:15~11:45 HIGH☆SCHOOL☆DANCE 11:50~12:20 丹沢まつりステージ 12:30~13:00 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー 13:10~13:40 チアダンス 13:50~14:30 丹沢☆よさこい 14:40~16:00 山開きパレードフィナーレ 16:10~16:40 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー 17:00~17:30 丹沢まつりトークショー〔やぎちゃん、立石純子〕 17:30~17:40 閉会セレモニー 17:40~18:30 丹沢☆キッズ☆ダンス 6:30~8:30 丹沢登山ようかん配布(柳町商店会協賛) ※先着200人 【協賛行事】 渋沢駅北口バスロータリー 12:00~16:00 ラジコンパーク、フワフワドーム(渋沢駅前商店会協賛)【協賛行事】 渋沢駅南口駅前広場 13:00~14:00 スピード抽選会(学校前商店会協賛)【協賛行事】 肉の山本前(並木町3-19) ※山開きパレードなどに伴い、西中学校や渋沢駅周辺で交通規制を実施します。 令和7年(2025年) 広報はだの4月15日号 差し込み面 表面 No.1352 住宅取得支援特集号  令和7年(2025年)4月15日発行  最大60万円 マイホームの取得を応援 はだのOMOTANライフ応援事業 令和7年4月1日から受け付け中  秦野市に住みたいという若者世帯を応援するため、市内で新たに住宅を取得する際の費用を助成する「はだのOMOTANライフ応援事業」が始まっています。住宅の購入を検討されている方は、この機会にぜひ「はだの暮らし」を始めませんか。 助成額 基本額20万円 ※助成金額は、基本額と加算額の合計で最大60万円です。 転入加算 10万円 対象 市外からの転入者を含む世帯 子育て加算 子1人につき 10万円 対象 小学校卒業前の子供がいる世帯 結婚新生活加算 10万円 対象 過去3年以内に婚姻の届出をした世帯 上地区加算 10万円 対象 菖蒲・柳川・八沢・三廻部にある物件 同居・近居加算 10万円 対象 親が市内に1年以上居住している世帯 空家バンク加算 10万円 対象 空家バンクに登録されている物件 対象となる方 ●住宅の工事請負または売買契約の締結日時点で40歳以下(配偶者がいる場合は、配偶者も40歳以下) ●助成対象住宅に10年以上居住する予定がある ●自治会に加入している、または加入する意思がある ●助成対象住宅の所有者である ●市税などに滞納がない ※その他にも条件がありますので、詳しくは市ホームページをご確認ください。 対象となる住宅 ●秦野市内にある一戸建て住宅または分譲マンション(中古住宅も対象) ●令和6年12月1日以降に所有権保存または移転登記が受け付けされている住宅 申請手続きの流れ 住宅の請負・売買契約 ↓ 住宅の引き渡し ↓ 所有権の登記 ↓ リフォーム ↓ 新居に住民票を異動・引っ越し ↓ 助成金申請 申請方法は市ホームページへ ↓ 交付決定 ↓ 助成金の請求 ↓ 支払い よくある質問 Q 助成金申請のタイミングは? A 建物に係る所有権保存(移転)登記の完了後、所有権登記の受け付け日または住民票の異動日のいずれか遅い日から3カ月以内に申請してください。 Q ほかの補助金との併用はできる? A 可能です。市空家の活用促進補助金(リフォーム補助金)と併用すると最大で110万円の助成金を受け取ることができます。また、国の補助金との併用も可能ですが、詳しい要件などについては、それぞれの省庁にお問い合わせください。 Q はだの丹沢ライフ応援事業助成金の交付を受けたけれど、申請できる? A できません。令和4年度から令和6年度に実施していたはだの丹沢ライフ応援事業助成金の交付を受けた方は、対象外となります。 Q 建物の表題登記が終わったら申請できる? A できません。建物に係る所有権保存(移転)登記が完了してから申請してください。  Q 相続や譲渡で住宅を取得した場合は申請できる? A できません。新たに建築または購入した住宅のみが対象となります。 市内の中古物件を探すなら 空家バンクがオススメ  秦野市では、市内の空き家の情報を広く発信することにより空き家の利活用を促進し、良好な住環境の確保と地域の活性化を図るため、「空家バンク」を開設しています。不動産情報サイトに掲載のない物件もありますので、ぜひチェックしてみてください。 物件の一覧は特設サイトから 空家バンク登録物件を購入した方に 空き家のリフォーム補助金 上限50万円 令和7年度末まで 対象 空家バンクに登録されている戸建て住宅の所有者または利用者 対象経費 市内の事業者が施工した修繕、改築、設備改善などのリフォーム費用 助成額 対象経費の3分の1以内 ※工事の着手前に申請が必要です。事前に交通住宅課までお問い合わせください。 ※予算の上限に達し次第、受け付けを終了します。 問い合わせ 交通住宅課 ☎(82)9642 Eメールアドレス koutsu@city.hadano.kanagawa.jp 令和7年(2025年) 広報はだの4月15日号 差し込み面 裏面 No.1352 募集 「丹沢の杜(もり)、名水のまち」の魅力を全国へ はだのブランド認証品 年月をかけ育てられた「丹沢の杜」 杜の一滴が蓄えられた「名水のまち」  4月から新しい認証となった「はだのブランド」。  秦野ならではの風土や地域文化を生かした特色のある商品やサービスを、独自の基準で認証し全国に向けて広く発信します。 対象 市内の事業者が権利を所有する加工品や工芸品、工場製品などの商品またはサービス  特典 ▽都内などで開催するポップアップストアでの展示・販売 ▽雑誌紙面への掲載 ▽ブランド認証ロゴマークの使用など 申し込み 募集要項を確認し、申請書(市役所教育庁舎1階はだの魅力づくり推進課、はだのブランドホームページにあります)に申請品の写真や証明書などを添えて、6月20日㈮までに〒257-8501はだの魅力づくり推進課へ持参または郵送 ※市民の日で公表します。これまでの認証品の期間は令和8年3月31日㈫まで。 ブランドのコンセプトや募集要項など詳細ははだのブランドホームページへ 問い合わせ はだの魅力づくり推進課☎(82)9036 市制施行70周年記念事業 全国報徳サミット秦野市大会 映画「二宮金次郎」上映会 勤勉な少年が偉大な農政家に ©映画「二宮金次郎」製作委員会  11月1日㈯に開催する全国報徳サミット秦野市大会を記念し、二宮金次郎(尊徳)の功績と生涯を描いた作品を上映します。本市ゆかりの安居院庄七や草山貞胤のほか、多くの実業家などに受け継がれた「報徳仕法」を学びませんか。主役の金次郎を、はだのふるさと大使の合田雅吏さんが演じています。 とき 5月24日㈯ 午前10時~正午 ところ 西公民館 定員 60人(申し込み先着順) 問い合わせ 西公民館☎(88)0003 4月19日㈯~12月21日㈰ 秦野丹沢ハイキングスタンプラリー  スマートフォンアプリ「ヤマスタ」を使ってチェックインポイントを巡り、デジタルスタンプを集めると、記念缶バッジや認定証がもらえます。さらに、コース達成ごとに特製手拭いまたはピンズの抽選に応募できます。 コース 渋沢丘陵ハイク、弘法山公園ハイク、弘法山・吾妻山ハイク、蓑毛里山ウオーク、菩提ハイク、水無川ウオーク  景品交換場所 市内4駅連絡所 季節ごとで違った魅力も コースの詳細はレアリア特設サイト「秦野山旅」内特設ページへ 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 参加者募集 楽しく学ぼう はだのこども館 ①仲良く楽しくリズム教室 とき・対象 ◇5月8日~令和8年3月の第2・4木曜日 5・6歳児 午後3時35分~4時15分 小学3・4年生 午後4時20分~5時 ◇5月13日~令和8年3月の第2・4火曜日 小学1年生 午後3時35分~4時15分 小学2年生 午後4時20分~5時 ※いずれも全20回。8月第2火・木曜日、12月第4火・木曜日を除く 費用 年1500円 ②こども絵画造形教室 とき・対象 5月17日~6月28日の土曜日 全7回 ◇小学1・2年生 午前9時~10時半、午前11時~午後0時半 ◇小学3~6年生 午後1時半~3時 費用 2000円 定員 いずれも各回10人(抽選) 申し込み 4月17日㈭・18日㈮に希望教室名、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年、希望時間(②のみ)をメール(h-kodomo@city.hadano.kanagawa.jp) 問い合わせ はだのこども館☎(81)7011 図書館 子供たちの成長を応援 こどもの読書フェア  4月23日㈬~5月12日㈪は「こどもの読書週間」。本や図書館を楽しめるイベントへ、家族や友達と出掛けませんか。 パズルで題名当てクイズ とき 4月22日㈫~5月18日㈰ 内容 本を借りるとパズルを1日1ピース配布します。完成させて回答すると、抽選で40人にしおりをプレゼント  企画展示 とき 4月22日~5月11日㈰ 読んでみよう  えほん50 2025 内容 全国学校図書館協議会が推薦した「えほん50」から、市にある絵本を展示 言葉が違う、同じ内容の本を読み比べてみよう 内容 日本語版と英語や韓国語などの翻訳版を並べて展示 文字の違いだけじゃない ロボット「こくり」 プログラミング体験 とき ◇4月26日㈯ 午後2時~ ◇27日㈰ 午前10時~、午後2時〜 対象 各回小学1〜4年生5人(申し込み先着順。1人につき保護者1人の同伴可) おはなし会 青空おはなし会 「おはなしを青空の下で聞いてみよう」 とき 5月3日㈯ 午後2時~2時半 内容 おはなしでてこい、秦野の昔話など 定員 15人(当日先着順) 赤ちゃんといっしょのおはなし会 とき・対象 5月9日㈮ ◇午前10時~10時40分 1歳児以下と保護者7組 ◇午前11時~11時40分 1~3歳児と保護者7組 内容 絵本の読み聞かせ、わらべうた、絵本の紹介 問い合わせ 図書館☎(81)7012