令和6年(2024年) 広報はだの11月15日号 1面 No.1343 紙面アンケート スマホから1分で回答 毎月2回(1日・15日)発行 主な内容 ◇緑水庵の駐車場などがオープン (4面) ◇晩秋・初冬の森林セラピー (4面) ◇12~3月の相談カレンダー(折込面) ◇未収金への対策 (折込面) 入賞作品決定 第3回 hadastagram(ハダスタグラム) 写真・動画コンテスト  「推したい秦野」をテーマにインスタグラムで作品を募集し、秦野の魅力が詰まった448点の応募がありました。選考委員や一般投票、はだのふるさと大使の審査により、入賞作品全12点が決定しました。 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 動画作品の視聴や#hadasta2024で投稿された作品の詳細はレアリア特設サイトへ 写真部門 最優秀賞 投稿者 cham._.rarara 優秀賞 投稿者 hadanokinn777 優秀賞 投稿者 arion.smile 動画部門 最優秀賞 投稿者 poko.piyo.camera 優秀賞 投稿者 natsu__yosuke 優秀賞 投稿者 taiyakiaisiteru ふるさと大使賞 写真部門 吉田栄作賞 投稿者 japan.explore17  私自身が、今でも帰郷した際にはよく散歩をする場所でもある「みずなし川緑地」。昼でも夜でも、この遊歩道を歩き、心地よい春の訪れを感じられる町。それが我が故郷、秦野市です。 山田和樹賞 投稿者 katochinnnnn  ふるさと秦野のキーワード、山・水・桜が見事に一枚に収まっています。あたかも発光しているような桜に、水という鏡の出現によって、有限性と無限性の対話が生まれている美しい一枚。桜を映えさせる周りの花の存在も欠かせません。 ©Yoshinori Tsuru 加藤優賞 投稿者 tanuphoto37  女の子たちの楽しそうな雰囲気と、とってもきれいな色合いに目を引かれました。今後の2人の成長が楽しみということも含めて、今回選ばせていただきました。すてきな写真をありがとうございます。 LUNA SEA 真矢賞 投稿者 i_am_miko_o  秦野たばこ祭のフィナーレを飾る打ち上げ花火。秦野の夏の終わりの風物詩と市民の皆様の心意気が額に収められたような作品だと思いました。秦野を知らない人にもこの魅力が伝わると嬉しいです。 動画部門 春風亭一左賞 投稿者 amberrr._.x  市内の中心部から丹沢の麓まで要所要所をついた濃厚な映像。三分割の画面を使った斬新な表現方法で、何度も何度も見たくなる大変に印象に残る作品でした。 合田雅吏賞 投稿者 kaoru20b  私が思う秦野の一番の魅力「水」にテーマを絞った作品であったこと。そしてテンポ良く映し出される澄んだ風景と水の透明感が、どれもすてきで見るものに清らかさと秦野の水のおいしさを想像させてくれました。 令和6年(2024年) 広報はだの11月15日号 2-3面 No.1343 お知らせ 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です。 市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。 行政一般 ●申請期限が迫っています 台風10号の罹災(りさい)証明書・届出証明書 申し込み 交付申請書(市役所2階資産税課、市ホームページにあります)に、建物や家財などへの被害が分かる写真と身分証明書を添えて、罹災から90日以内に〒257-8501資産税課へ郵送または持参。市ホームページから電子申請も可 問い合わせ 資産税課☎(82)7391 ●市民活動団体に支援金を交付 対象 ◇スタートアップコース(上限5万円) 同支援金の交付を受けたことがなく、創立から3年に満たない団体 ◇ステップアップコース(上限15万円。対象経費の5分の4まで) 令和5年4月1日以前に創立され、市内で1年以上活動している団体 選考方法 書類審査、公開プレゼンテーション 申し込み 申し込み書(市民活動サポートセンターホームページ、市ホームページなどにあります)を、12月16日㈪までに〒257-0054緑町16-3市民活動サポートセンターへ郵送または持参 問い合わせ 市民活動支援課☎(82)5118または市民活動サポートセンター☎(83)1760 ●受診料を助成します 歯周病検診 とき 3月31日㈪まで ところ 歯科医師会所属の歯科医院(一覧は市ホームページにあります) 対象 今年度中に20・30・40・50・60・70歳になる方 ※対象の方には受診券を送付済み 費用 700円(70歳は無料) 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●配布しています 2025年消防カレンダー 配布部数 800部 ※1人1部まで。無くなり次第終了 配布場所 消防本部2階予防課、市役所1階戸籍住民課、図書館、公民館 問い合わせ 予防課☎(81)7602 ●ご意見を 市こども計画案 公開日 11月16日㈯ 閲覧場所 市役所1階こども政策課、市役所3階行政情報閲覧コーナー、公民館、駅連絡所、図書館、こども館、市ホームページ 提出方法 任意の用紙に住所、氏名、電話番号、意見を書き、11月16日〜12月15日㈰に〒257-8501こども政策課へ郵送または持参。市ホームページから電子申請、ファクス((82)5197)、メール(kosodate@)も可 問い合わせ こども政策課☎(86)3460 ●ダウンロードできます「OMOTANコイン」アプリ  利用開始に先駆けて、店舗検索や事前チャージを行うことができます。 とき 11月20日㈬~ ※決済・ポイント機能などは12月1日㈰~ 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 ●防災行政無線 全国一斉Jアラートのテスト放送 とき 11月20日㈬ 午前11時~ 内容 「これは、Jアラートのテストです」を3回放送 問い合わせ 防災課☎(82)9621 ●対象者は受講を 下水道排水設備工事責任技術者更新講習会 とき 1月21日㈫ 22日㈬ ※申し込み書は10月中旬から対象者へ郵送 問い合わせ 営業課☎(83)2111 ●令和7年の裁判員候補者予定者を選出しました  市民の方から161人を選出しました。該当する方には、裁判所から通知が届きます。 問い合わせ 選挙管理委員会事務局☎(82)9661または横浜地方裁判所小田原支部☎0465(22)6186 催し ●ボックス型ベンチに色を塗ろう ペイントワークショップ とき 11月23日㈯ 午後1時~3時 ところ 秦野駅北口駅前広場 定員 20人(小学生以下は保護者同伴) 申し込み 電話またはメール(h-eki@) 問い合わせ 秦野駅北口にぎわい創造担当☎(82)9615 ●地域の子供の幸せを考える 秦野市民会議 とき 11月24日㈰ 午後1時~3時 ところ 保健福祉センター 内容 ◇中学生マジシャン大志マジックショー ◇表彰「青少年のよい行いをほめたたえる運動」 ◇東地区青少年育成活動推進部会による事例発表 ◇講演「青少年を暴力団に加入させないために」 問い合わせ こども育成課☎(86)6270 ●文化会館出張公演「ティータイムコンサート 秋の終わりのハーモニー」 とき 11月24日㈰ 午後1時半~3時半 ところ タウンニュースホール(南矢名1-5-13) 定員 150人 費用 2500円 問い合わせ クアーズテック秦野CH☎(81)1211 ●市文化祭 俳句大会 とき 11月24日㈰ 午後1時半~4時半 ところ 保健福祉センター 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 ●外国料理教室「韓国料理を作ろう」 とき 12月7日㈯ 午前10時~午後1時 ところ 保健福祉センター 定員 16人 費用 500円 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 ●家庭教育支援講演会「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉」 とき 12月14日㈯ 午後1時50分〜3時半 ところ 保健福祉センター 講師 大本一枝氏(選択理論心理士) 定員 100人 ※保育あり(2歳以上の未就学児。予約制) 申し込み 電話、市ホームページから電子申請、または住所、氏名、電話番号を書きファクス((86)6563)。メール(s-gakusyu@)も可 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 ●生活に役立てよう 暮らしの講座 とき 内容 ◇12月16日㈪ 「知って安心 キャッシュレス使い方講座」 ◇17日㈫ 「どうすればいい 相続登記義務化(初級編)」 いずれも午前10時~正午 ところ 市役所教育庁舎3階大会議室 定員 各日30人 申し込み 電話または市ホームページから電子申請 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 募集 ●広畑ふれあいプラザの事務補助員 勤務内容 施設管理、窓口対応、イベントの企画・実施など 対象 ワードとエクセルの操作ができる方 人数 1人 任期 1月1日~令和7年3月31日 勤務日など 月10日 午前8時半~午後5時(土・日曜日の勤務あり) 報酬 時給1169円 申し込み 申し込み書(市役所1階高齢介護課、市ホームページにあります)を11月29日㈮までに高齢介護課へ持参 ※後日面接あり 問い合わせ 高齢介護課☎(82)7394 ●戸籍住民課の事務補助員 勤務内容 マイナンバーカード事務補助 人数 2人 任期 1月6日~令和7年3月31日 勤務日など 月16日 午前8時半~午後5時(土・日曜日の勤務あり) 報酬 時給1169円 申し込み 申し込み書(市役所1階戸籍住民課、駅連絡所、市ホームページにあります)を11月27日㈬までに戸籍住民課へ本人が持参 ※書類審査後、後日面接あり 問い合わせ 戸籍住民課☎(86)6473 ●学校司書 勤務内容 小・中学校の図書室で蔵書などの管理・環境づくりの推進、図書に関する相談など 対象 司書教諭または図書館司書の資格がある方(令和7年1月までの取得見込みを含む) 人数 若干名 任期 1月29日~令和7年3月31日 勤務日など ◇小学校 月・水・金曜日 午前10時~午後3時 ◇中学校 火・木曜日 午後0時半~3時45分 報酬 時給1169円 申し込み 申し込み書(市役所教育庁舎2階学校教育課、市ホームページにあります)を12月2日㈪までに〒257-8501学校教育課へ郵送または持参 ※後日面接あり 問い合わせ 学校教育課☎(84)2785 スポーツ ●メタックス体育館はだののスポーツ教室 ◇エアロビクス初級 とき 12月2日㈪ 9日㈪ 23日㈪ 午前9時半~10時半 5日㈭ 19日㈭ 25日㈬ 午後7時40分~8時40分 ◇ヨガ&ピラティス とき 12月2日 9日 23日 午後7時40分~8時40分 ◇はじめてエアロ とき 12月3日~24日の火曜日 午前9時半~10時半 4日㈬ 18日㈬ 午後7時40分~8時40分 ◇健康体操教室 とき 12月3日~24日の火曜日 5日~26日の木曜日 午後1時半~2時半 ◇タイ式ヨガ とき 12月4日~25日の水曜日 21日㈯ 28日㈯ 午前9時半~10時半 ◇ピラティス とき 12月4日~25日の水曜日 午後1時半~2時半 ◇エアロビクス初中級 とき 12月6日~27日の金曜日 午前9時半~10時半 12日㈭ 26日㈭ 午後7時40分~8時40分 ◇ズンバ とき 12月13日㈮ 27日㈮ 午後7時40分~8時40分 21日 28日 午前11時半~午後0時半 定員 各回70人 費用 500円 申し込み 開始1時間前からメタックス体育館はだの窓口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●ポールウオーキング体験教室 とき 12月2日㈪ 9日㈪ 23日㈪ 午前9時半~11時 ※雨天中止 ところ カルチャーパークけやき広場周辺 定員 各日15人 費用 500円 申し込み 開始30分前からメタックス体育館はだの入り口へ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 健康・子育て ●未病センターはだの健康測定会 とき 12月6日㈮ 午前10時~11時半 ところ 西公民館 内容 骨密度・ヘモグロビン濃度測定 定員 20人(抽選) 締め切り 11月22日㈮ 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●姿勢改善で痛み予防 とき 12月10日㈫、17日㈫の全2回 午前10時~11時半 ところ 保健福祉センター 対象 65歳以上30人 問い合わせ 高齢介護課☎(82)5617 施設情報 ●はだの歴史博物館☎(87)5542 企画展「秦野にいきた女性たち それぞれの物語」 とき 11月23日㈯~1月19日㈰ ミュージアム青空レクチャー「本町地区の有形文化財」 とき  ところ 12月7日㈯午前10時秦野駅北口まほろばの泉集合~本町四ツ角周辺~正午 講師 福田省三氏(建築文化研究所代表) 定員 20人  ●NITTANパークおおね☎(77)7888 水泳教室 とき 内容 ①ジュニアクラス初級 12月3日~3月25日の火曜日 午後3時50分~4時50分 12月4日~3月26日の水曜日 12月5日~3月27日の木曜日 午後4時50分~5時50分 ②ジュニアクラス中上級 12月3日~3月25日の火曜日 午後5時50分~6時50分 12月6日~3月28日の金曜日 午後4時50分~5時50分 ③バンビクラス 12月4日~3月26日の水曜日 12月5日~3月27日の木曜日 12月6日~3月28日の金曜日 午後3時50分~4時50分 ※いずれも各曜日全12回(12月31日㈫~1月3日㈮、2月を除く) 対象 ①面かぶりキックで5m泳げる小学生30人 ②クロールで25m完泳できる小学生30人 ③平成30年4月2日~31年4月1日生まれの20人 費用 1万2000円 ●表丹沢野外活動センター☎(75)0725 こんにゃく作り体験 とき 12月4日㈬ 午前10時~午後1時 定員 6組 費用 1組1500円 正月遊び「凧作り・こま回しを楽しもう」 とき 12月14日㈯ 午前10時~正午 定員 10組 費用 1組500円 星空教室 とき 12月14日㈯ 午後5時半~7時 定員 5組 費用 500円 アウトドアクッキング教室「ローストチキンを作ろう」 とき 12月21日㈯ 午前10時~正午 定員 5組 費用 1組4000円  申し込み いずれも同センターホームページ内申し込みフォームから ※17歳以下は保護者同伴 ●くずはの家☎(84)7874 ちびっこあつまれ クリスマス飾りづくり とき 12月7日㈯ 午前10時~11時半 対象 3~6歳児と保護者20人 ●図書館☎(81)7012 おはなし会 とき 12月7日㈯ 午後2時~2時半 内容 おはなしでてこい、秦野の昔話など 定員 15人(当日先着順)  ●はだの丹沢クライミングパーク☎(63)2630 ボルダー教室 とき 12月22日㈰ ①中級 午後1時~4時 ②上級 午後5時~8時 定員 各回10人 費用 市外在住者は①1000円、②2000円 ※シューズのレンタル代などは実費 申し込み 市外在住者は11月22日㈮~ 公民館・会館だより 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 大根公民館 ☎(77)7421 ●和布(ちりめん)で作るお正月(干支(えと))飾り 12月11日㈬、18日㈬の全2回 午後1時~3時半 15人 2100円 東公民館 ☎(82)3232 ●里山自然観察ウオーク「紅葉の東田原」 11月28日㈭午前9時東公民館集合~正午 15人 220円 ●親子で遊ぼう 絵本とわらべうた 12月2日㈪ 午前10時半~11時半 4歳以下の親子8組 ●お正月お飾り教室 12月21日㈯ 午前9時~正午 15組 900円(中学生以下の親子は700円) 鶴巻公民館 ☎(76)0463 ●防災・減災サロン「災害後の生活再建」 12月7日㈯ 午前10時~11時半 15人 ●や・さ・し・い「もてなし料理」 12月10日㈫ 午前10時~午後1時半 10人 1500円 ●道祖神ワンダーワールド「歴史講和 道祖神の里」 12月12日㈭ 午後1時半~3時半 18人 250円 北公民館 ☎(75)1678 ●お正月のおもてなし料理 12月3日㈫ 午前9時半~午後1時 16人 1150円 ●パソコン何でも相談 12月5日㈭ 午前9時~正午(受け付けは11時まで) パソコン持参 ●絵本とお友だち 12月13日㈮ 午前10時半~11時半 未就学児の親子5組(当日受け付け可) 西公民館 ☎(88)0003 ●クリスマスツリー展示 11月28日㈭~12月25日㈬ ●西地区に伝わる「お正月しめ飾り作り」 12月22日㈰ 午後1時半~3時半 親子30組(単独参加可) 800円 南公民館 ☎(81)3001 ●クリスマスケーキ作り 12月7日㈯ 午前9時半~午後0時半 小学3~6年生8人 1300円 ●公民館まつり 12月14日㈯ ◇作品展示 午前8時半~午後3時 ◇発表 午前9時半~午後3時 ◇出世祝凧(だこ)撮影会 午前9時45分〜10時 5歳以下10人 本町公民館 ☎(84)5100 ●お正月のおもてなし料理作り 12月7日㈯ 午前9時半~午後1時 16人 1150円 ●アフタヌーンコンサート 12月9日㈪ 午後1時半~2時半 100人 500円 ●クリスマスの贈り物「腹話術とマジックショー」 12月14日㈯ 午前10時~11時半 40人 渋沢公民館 ☎(87)7751 ●公民館まつり 12月7日㈯ ◇ステージ発表、作品展示 午前9時半~午後3時 ◇飲食売店 午前10時~午後3時 南が丘公民館 ☎(84)6411 ●伝承わらべうた 12月10日㈫ 午前11時~正午 1歳以下の親子8組 500円 上公民館 ☎(87)0212 ●写楽クラブ「四季の写真展」 12月1日㈰~15日㈰ ●ルームコロン作り「冬の芳香 風邪予防」 12月15日㈰ 午後1時半~3時半 18人 1200円 ●Kami・Kami Art 紙で折りなす図書壁紙展 12月17日㈫~1月5日㈰ 堀川公民館 ☎(87)4111 ●中種法を使ったクリスマスシュトーレン作り 12月3日㈫ 正午~午後4時 7人 1400円 ●レコードで楽しむJazz入門講座(モダン・ジャズ編) 12月3日㈫ 午後2時~4時 30人 ●クリスマスコンサート 12月15日㈰ 午後1時半~4時 100人 ほうらい会館 ☎(81)8310 ●家族料理教室「コンニャク芋からこんにゃく作り」 12月5日㈭ 午前10時~正午 9人 800円 ●人権メッセージパネル展 12月6日㈮~11日㈬ ●来年の干支「巳(み)」の編みぐるみ 12月7日㈯ 午前9時半~午後3時 10人 500円 みんなの伝言板 市内の公共施設を利用 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 催し案内 ●書道研究会作品展 12月3日㈫まで 午前9時~午後9時 サンライフ鶴巻 木村☎(78)4080 その他 ●家庭で眠っている食品募集「フードドライブ」 12月30日㈪まで 中栄信用金庫の各店舗 未開封・常温保存・賞味期限が2カ月以上ある食品 中栄信用金庫業務部︎☎(81)1852 ●里親講座「もっと知ってほしい 里親制度」 12月13日㈮ 午前10時~正午 平塚市美術館(平塚市西八幡1-3-3) 30人 平塚児童相談所☎(73)6888 税の納期限  国民健康保険税第6期の納期限は12月2日㈪です。 ※納付書払いに加え、口座振替、電子決済などでも納付できます 問い合わせ 市民税課☎(82)5129 納付書をなくしたときは、連絡してください トピックス 交通スリム化協力事業所を表彰 交通スリム化優良事業所表彰  ㈱リンレイ秦野事業所、多治見無線電機㈱ 交通スリム化キャンペーン奨励賞 ㈱トープラ 問い合わせ 交通住宅課☎(82)9644 ノーマイカー通勤などで地球温暖化対策に貢献 優良店舗・工場、技能功労者・優良技能者表彰  次の方を表彰しました(敬称略)。 優良店舗 根倉たたみ店 佐藤タイヤ商会ミスタータイヤマンサトウ 優良工場 ㈲西山製作所 ㈱アルテオノ 技能功労者 土門美空(三屋) 宮崎忠明(曽屋) 優良技能者 石井幸生(東田原) 諸星恵介(渋沢) 小野和明(千村) 熊田聖(南矢名) 小野正行(堀川) 植村功(下大槻) 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 好評販売中 市制施行70周年記念 HADANOカレンダー2025 販売場所 公民館、観光協会、市内書店、イオン秦野SCなど 価格 500円 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 令和6年市議会第4回定例月会議 とき 会議名 開会時間 内容 11月27日㈬ 本会議 午前9時 開会・提案説明 29日㈮ 本会議 午前9時 議案審議 29日㈮ 委員会 本会議終了後 議会運営委員会 12月3日㈫ 常任委員会 午前9時半 総務(付託議案など) 12月3日㈫ 常任委員会 総務常任委員会後 予算決算(補正予算:総務分科会) 4日㈬ 常任委員会 午前9時半 文教福祉(付託議案など) 4日㈬ 常任委員会 文教福祉常任委員会後 予算決算(補正予算:文教福祉分科会) 5日㈭ 常任委員会 午前9時半 環境都市(付託議案など) 5日㈭ 常任委員会 環境都市常任委員会後 予算決算(補正予算:環境都市分科会) 6日㈮ 委員会 午前9時半 議会運営委員会 9日㈪ 本会議 午前9時 一般質問 10日㈫ 本会議 午前9時 一般質問 11日㈬ 本会議 午前9時 一般質問 12日㈭ 予備日 16日㈪ 委員会 午前9時 議会運営委員会 16日㈪ 常任委員会 午前9時45分 予算決算(座長報告、委員会採決など) 16日㈪ 本会議 常任委員会後 委員長報告・議案審議・閉会 問い合わせ 総合政策課☎(82)5101、議事政策課☎(82)9652 令和6年(2024年) 広報はだの11月15日号 4面 No.1343 11/23㈯ 緑水庵 駐車場と多目的広場がオープン  里山にたたずむ古民家が、訪れた人に懐かしさを呼び起こす緑水庵。大型バスも止められる広い駐車場と多目的広場を新設し、便利になりました。昼も夜も楽しめる紅葉狩りに出掛けませんか。 座敷からの眺めは絵画のよう 史跡巡りや自然散策などの拠点に オープン記念式典 とき 午後4時~4時半 ※雨天中止 内容 テープカット、ライトアップ点灯イベントなど 紅葉ライトアップ とき 11月23日~12月8日㈰ 日没~午後7時半 ※雨天中止 記念式典とライトアップの情報は市ホームページへ 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 参加者募集 移り変わる季節を楽しむ 森林セラピー 晩秋の紅葉・初めての森林セラピー とき・ところ 12月7日㈯午前9時半表丹沢野外活動センター集合~森林セラピーロード「表丹沢野外活動センター・葛葉の泉コース」~午後2時半 定員 10人 澄んだ空に映える紅葉 初冬の森・秀麗の富士山を見ながらゆっくりしましょう とき・ところ 12月14日㈯午前9時半はだのクリーンセンター集合~森林セラピーロード「弘法山公園コース」~午後2時15分 定員 14人 美しい雪化粧を望む 費用 いずれも4000円(森林セラピー弁当付き) 申し込み 電話またはメール(shinrin-f@city.hadano.kanagawa.jp) ※申し込み先着順 森林セラピーロードの詳細は市ホームページへ 問い合わせ 森林ふれあい課☎(82)9631 参加者募集 観光ボランティアと歩こう 1/16㈭ 矢倉沢往還を歩く 矢倉沢関所跡から景観と風情を楽しむ とき・ところ 午前8時半新松田駅北口改札前集合~(バス)~足柄古道入口~矢倉沢~矢倉沢関所跡~足柄神社~関本公園~午後4時開成駅 定員 30人 申し込み 11月16日㈯~ 1/29㈬ 相模のもののふたちを訪ねて 実朝公の御首(みしるし)が辿(たど)った道を探して とき・ところ 午前8時50分秦野駅改札前集合~(バス)〜金剛寺~実朝公御首塚~名古木御嶽神社~弘法山馬場道~東光寺薬師堂~午後3時半東海大学前駅 定員 60人 申し込み 11月29日㈮〜 費用 いずれも500円(交通費は実費) ※申し込み先着順。雨天中止 問い合わせ 観光案内所☎(80)2303 宮永岳彦記念美術館 ギャラリーコンサート とき 12月14日㈯ 午後2時~3時15分 内容 コーラス、作品の解説 定員 50人(申し込み先着順) 費用  300円 申し込み 電話または市ホームページから電子申請 コーロ・トゥッティ 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 お出掛けください隣町 湘南にのみやふるさとまつり とき 11月17日㈰ 午前9時半~午後3時 ところ 二宮町生涯学習センターラディアン(二宮町二宮1240-10) 内容 農林産物の展示品評会と直売、地元特産品の販売、よさこいフェスティバルなど 会場には笑顔があふれる 問い合わせ 二宮町観光協会☎(73)1208 令和6年(2024年) 広報はだの11月15日号 差し込み面 表 No.1343 保存版 12~3月の相談カレンダー  会場は、市役所 保健福祉センター 秦野駅前農協ビル3階 市地域生活支援センターぱれっと・はだの(本町2-7-25)。各相談とも、祝・休日はお休みします。 相談員が親身に対応 法律・行政・人権など 問い合わせ 市民相談人権課☎(82)5128 ※時間のないものは午後1時~4時。当日の電話受け付けは午前8時半~正午。 項目 とき・ところ 内容・相談員など ●弁護士法律 12月4日㈬ 11日㈬ 19日㈭   21日㈯ 24日㈫ 1月8日㈬ 16日㈭ 18日㈯   23日㈭ 28日㈫ 2月5日㈬ 13日㈭ 15日㈯   20日㈭ 28日㈮ 3月5日㈬ 12日㈬ 15日㈯   18日㈫ 25日㈫ ※第1水曜日の相談は10:00~12:00、13:00~16:00。土曜日の相談は9:30~12:00 市役所 相続や離婚、金銭トラブルなど 7人(第1水曜日は11人、土曜日は6人。いずれも抽選) 前日(平日)午前9時~正午に電話受け付け 弁護士 ●税理士 税金 12月13日㈮ 1月10日㈮ 2月14日㈮ 3月14日㈮ 市役所 6人(抽選) 前日(平日)午前9時~正午に電話受け付け 税理士 ●司法書士 登記相続 12月18日㈬ 1月15日㈬ 2月19日㈬ 3月19日㈬ 市役所 6人(抽選) 前日(平日)午前9時~正午に電話受け付け 司法書士 ●司法書士 債務 12月25日㈬ 1月22日㈬ 2月26日㈬ 3月26日㈬ 市役所 4人(先着順) 前日(平日)午後5時までに電話受け付け 認定司法書士 ●行政 12月5日㈭ 1月9日㈭ 2月6日㈭ 3月6日㈭ 市役所 国、県などへの意見や要望 6人(先着順) 当日電話受け付け 行政相談委員 ●年金・社会保険 12月3日㈫ 1月7日㈫ 2月4日㈫ 3月4日㈫ 市役所 年金や社会保険、労働災害など 6人(先着順) 当日電話受け付け 社会保険労務士 ●不動産 12月9日㈪ 1月20日㈪ 2月10日㈪ 3月10日㈪ 市役所 土地・建物の取引や賃貸など ※契約書や図面などを持参 6人(先着順) 当日電話受け付け 宅地建物取引士 ●建築 12月16日㈪ 2月17日㈪ 市役所 家の新築・リフォームなど 6人(先着順) 当日電話受け付け 技能士 ●境界・測量 1月20日㈪ 市役所 境界や測量など 4人(先着順) 当日電話受け付け 土地家屋調査士 ●成年後見・相続 12月10日㈫ 23日㈪ 1月14日㈫ 27日㈪ 2月18日㈫ 25日㈫ 3月11日㈫ 24日㈪ 市役所 成年後見制度、遺言、相続など 6人(先着順) 当日電話受け付け 行政書士 ●マンション管理 12月23日㈪ 1月27日㈪ 2月25日㈫ 3月24日㈪ 市役所 管理組合の運営、大規模修繕など 3人(先着順) 当日電話受け付け マンション管理士など ●市民生活 月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00 市役所 近隣関係や家族間のトラブルなど 市民生活専門相談員 ●消費生活 月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00 市役所 商品などの購入や契約でのトラブルの相談と情報提供 消費生活相談員☎(82)5181 ●人権 12月12日㈭ 1月23日㈭ 2月13日㈭ 27日㈭ 3月13日㈭ 27日㈭ 市役所 3人(先着順) 前日(平日)午後5時までに☎(82)7618へ申し込み 人権擁護委員 ●女性の悩み 月〜木曜日、第2土曜日 10:00~12:00 13:00~15:00 家族の悩みやDVの相談など 女性相談室相談員 面接相談、土曜日の相談は前日(平日)午後5時までに☎(82)7618へ申し込み。電話相談は女性相談室☎(83)1812 青少年・職業・障害など 問い合わせ 各相談窓口 項目 とき・ところ 内容・相談員など ●子供の相談 電話相談 月~金曜日 9:00~17:00 予約による来所相談 月~金曜日 9:00~19:00 土曜日 9:00~16:00 保健福祉センター 17歳以下の子供に関する相談(養育、学校生活、いじめ、不登校、性格、行動、発達に関することなど) 家庭相談員、児童心理相談員など こども家庭支援課☎(82)5273、(84)7800 ●若者の自立・就職の相談 第2・4水曜日  9:00~12:00 13:00~16:00 保健福祉センター 専門相談員 相談専用ダイヤル☎070(1497)4186 ※面接相談は県西部青少年サポート相談室☎0465(35)9527へ予約(月〜金曜日 午前10時半〜午後4時(正午〜午後1時を除く)受け付け) ●職業相談・紹介 月~金曜日 9:00~16:30 秦野駅前農協ビル3階 専門職員 ふるさとハローワーク☎(84)0810 ●結婚(婚活) 第4土曜日(予約制) 12:30〜16:30 保健福祉センター 婚活の相談と情報提供 結婚を希望する独身者または親 結婚相談員 総合政策課☎(82)5101 ●障害福祉 月~土曜日(臨時休業あり)  9:30~17:30 市地域生活支援センターぱれっと・はだの 専門相談員 市地域生活支援センターぱれっと・はだの☎(80)3294 ●精神障害 月~土曜日(臨時休業あり)  9:30~17:30 市地域生活支援センターぱれっと・はだの 専門相談員 市地域生活支援センターぱれっと・はだの☎(80)3294 第2火曜日(予約制) 13:30~15:30 市地域生活支援センターぱれっと・はだの 日常生活の困り事や心配事などを当事者同士で語り合う 市地域生活支援センターぱれっと・はだの☎(80)3294 ●ひとり親家庭 月~金曜日、第2土曜日(予約制)  9:00~12:00 13:00~16:00 市役所 離婚前相談など 母子・父子自立支援員 こども政策課☎(82)9608 ●療育相談 月~金曜日 9:00~16:00 市役所 17歳以下の子供の発達や生活上の心配事など 療育相談員☎(86)9100 健康の相談・検査など 会場・問い合わせ 県平塚保健福祉事務所秦野センター(曽屋2-9-9)☎(82)1428 ※予約制 項目 とき 内容など ●認知症相談 12月19日㈭ 1月16日㈭ 2月20日㈭ 3月6日㈭ 13:30~16:30 認知症について心配がある方や物忘れなどに関する相談 ●精神保健福祉相談 12月16日㈪ 25日㈬ 1月8日㈬ 20日㈪ 2月17日㈪ 26日㈬ 3月5日㈬ 17日㈪ 13:30~16:30 専門の医師による、心の健康や精神疾患に関する相談 ●療育歯科相談 12月11日㈬ 1月15日㈬ 2月12日㈬ 3月12日㈬ ※時間は要相談 発育や発達がゆっくりな子供の歯科相談・食べる機能の相談 ※予防処置は有料 ●肝炎ウイルス相談・検査 12月12日㈭ 1月9日㈭ 2月13日㈭ 3月13日㈭ 9:00~11:30 B・C型肝炎などの相談・検査 ※市町村や職場で肝炎ウイルス検査を受けたことのない39歳以下の方が対象 ※HIV(エイズ)検査は、平塚・鎌倉・小田原・厚木保健福祉事務所と厚木保健福祉事務所大和センターで実施しています(梅毒検査とのセットもあり)。 社会福祉相談 会場・問い合わせ 社会福祉協議会☎(84)7711 はだの地域福祉総合相談センター「きゃっち。」☎(83)2751 ※予約制 項目 とき 内容など ●生活相談 月〜金曜日  9:00~12:00 13:00~17:00 生活に困窮している世帯の自立のために、相談者や世帯の状態に応じた次の相談支援 ◇家計の立て直しのアドバイス ◇就労に向けた準備 ◇高校など修学費用の貸し付け相談 ●成年後見 月〜金曜日  9:00~12:00 13:00~17:00 成年後見制度の利用に関する相談 令和6年(2024年) 広報はだの11月15日号 差し込み面 裏 進めています 未収金への対策  行政サービスは、皆さんにお支払いいただく税金、保険料、負担金などによって提供されています。今後も、市では税負担や受益者負担の公平を保つために、未収金対策を積極的に進めていきます。 解消への取り組み 納税相談 やむを得ない事情により、一括で納めることが難しいときは、市役所2階債権回収課で「分割納付」などの相談を受け付け(土日開庁日も相談や納付ができます) 滞納者への日々の呼び掛け 督促状、催告書、SMS催告の送付など 年2回(夏・冬)の特別滞納整理 特別滞納整理期間は、電話や訪問などによる納税の催告などの滞納整理の取り組みを強化 滞納処分 滞納が続く方の財産の差し押さえを実施し、差し押さえた不動産を公売し、滞納している税に充当  令和5年度末の未収金は、ピーク時の平成21年度と比べて30億9954万円減少しました。 コンビニエンスストアや電子決済で納付できます 納付できるもの 市・県民税(普通徴収)、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、保育料、児童ホーム利用料、水道料金・下水道使用料、介護保険料、後期高齢者医療保険料 未収金の決算状況 会計区分 区分 令和4年度 令和5年度 増減 一般会計 市税 7億4842万円 7億757万円 -4085万円 保育所等保育料 683万円 667万円 -16万円 市営住宅使用料 101万円 90万円 -11万円 住宅新築等資金貸付金 2億2135万円 2億250万円 -1885万円 生活保護費返還金など 1億4898万円 1億6306万円 1408万円 その他(中学校給食費など) 328万円 652万円 324万円 特別会計 国民健康保険税など 10億2122万円 9億7868万円 -4254万円 介護保険料 2544万円 2482万円 -62万円 後期高齢者医療保険料 1861万円 1839万円 -22万円 公営企業会計 ●水道事業 水道料金 9846万円 2億442万円 1億596万円 工事負担金ほか 9505万円 6886万円 -2619万円 ●公共下水道事業 下水道使用料 1億6938万円 1億8180万円 1242万円 雑収益ほか 5007万円 4778万円 -229万円 計 26億810万円 26億1197万円 387万円 ※一般会計および特別会計の令和5年度は令和6年5月31日時点、令和4年度は令和5年5月31日時点です。公営企業会計の令和5年度は令和6年3月31日時点、令和4年度は令和5年3月31日時点です。 ※水道事業のうち、令和4年度の水道料金は物価高騰対策として減額措置を行っています。 ※公共下水道事業のうち、雑収益ほかに含まれる受益者負担金および分担金の未収金額は、決算書上の未収金に含まれていません。 問い合わせ 債権回収課☎(82)5134 入賞おめでとう 子どもの市展  781点の応募があり、次の方が上位入賞しました(敬称略)。 美術の部 ◇宮永岳彦賞 小島颯介(東小6) ◇特選 桐山開登(北小1) 明栞生(鶴巻小2) 髙橋千怜(本町小3) 片野結唯(北小4) 鈴木恵音(大根小5) 當山なつみ(末広小6) 石渡快(本町中1) 写真の部 ◇特選 木村健人(南小1) 飯塚翔平(南が丘小4) 岩瀬晃平(鶴巻小6) 書道の部 ◇特選 山﨑澪(西小1) 池田理那(末広小2) 梅津芹奈(東小3) 櫻井綾乃(末広小3) 藤井恒輔(末広小3) 大津知真(東小4) 中村心陽(北小4) 藤原璃花(南小4) 大庭彩愛(南が丘小5) 清野萌愛(末広小5) 照井ティナ(西小5) 飯田成美(堀川小6) 伊藤陽香(末広小6) 木野本理央(南小6) 関野史織(本町中1) 町田理緒(東中2) 坂元志帆(南中3) 報徳の部 ◇報徳賞 諸伏慶大(本町小1) 相原馨(東小2) 長谷川智恵(南小2) 秋山遥香(南小4) 小澤佑津季(本町小4) 川越奏輝(本町小4) 矢代勇人(南が丘小5) 沼田優莉(北小6) 宗像まな(東小6) 加藤隆良(南が丘中2) 石川優海(南が丘中3) 白鳥羽音(大根中3) 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 環境ポスター・環境標語コンクール  ポスター331点、標語210点の中から、次の方が入賞しました(敬称略)。入賞作品は、11月28日㈭までメタックス体育館はだので展示します。 ポスター ◆自然環境部門 最優秀 飯尾美結(広畑小3) 堀田明日美(鶴巻小4) 岩田紗季(西中2) 優秀 井波梨紗(堀川小1) 仁平心乃美(南小6) 栗田湊(本町中1) 優良 大塚乃衣梛(鶴巻小1) 桐渕蘭(北小6) 石川心貴(本町中3) ◆名水部門 最優秀 北原昇(本町小2) 池本和花(南が丘小6) 加藤隆良(南が丘中2) 優秀 鈴木琉音(鶴巻小2) 竹本直央(渋沢小5) 優良 安部川直志(大根小1) 髙谷めい(大根小5) ◆カーボンニュートラル部門 最優秀 阿賀菜乃羽(南が丘小3) 成瀬桜祐(大根小6) 森恵介(南中2) 優秀 飯田心乃琳(大根小3) 西川ゆず菜(大根小4) 小山莉緒(北中2) 優良 山本貴大(堀川小2) 水島梨央奈(鶴巻小5) 大庭咲愛(南が丘中2) ◆国際ソロプチミスト秦野 環境賞 佐藤璃乃(鶴巻小5) 秦野賞 荒谷紗央莉(鶴巻小2) 佐藤すみれ(鶴巻小2) 尾上夢華(鶴巻小4) 渡邊隆斗(鶴巻小4) 小原摩耶(鶴巻小6) 標 語 特選 松木薗美仁(鶴巻小1) 小林優聖(鶴巻小5) 八木実(一般) 入賞 藤原禅(大根小1) 小笠原旬(大根小1) 藤山夏希(南小2) 遠藤嘉乃(鶴巻小4) 小野香理(一般) 今井義朗(一般) 佳作 小林千織(南小3) 伊藤涼華(南小4) 菅沼季市(上小4) 太田篤宏(南小6) 五十嵐蓮菜(鶴巻小6) 鈴木凜(南が丘中3) 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 12月1日㈰ 第20回はだの丹沢水無川(みなせ)マラソン大会 ご協力ください カルチャーパーク周辺の交通規制 全面通行止め区間と時刻 午前8時半~正午(④、⑤は午前10時まで) ①富士見大橋~堀戸大橋 ②水無瀬橋~文化会館前交差点 ③秦野商工会議所前~中栄信金スタジアム秦野 ④文化会館前交差点~総合体育館入口交差点~㈱KMCT南側交差点 ⑤総合体育館入口交差点~秦野商工会議所前 コース周辺で交通渋滞が予想される地点と時刻 ◇水無瀬橋(北側) 午前8時半~正午 ◇堀戸大橋 午前9時45分~11時15分 ◇富士見大橋 午前9時~9時40分 ◇東京電力パワーグリッド㈱秦野事務所前交差点 午前9時〜10時半 午前10時以降の水無瀬橋(南側)は、ランナーの通過状況によって横断可能となります。現場の警察官や警備員の指示に従ってください。 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795