令和3年(2021年) 広報はだの8月1日号 1面 No.1267 紙面アンケート スマホから1分で回答 主な内容 ◇家庭での防災訓練(3面) ◇8月15日は「秦野市平和の日」(4・5面) ◇8月は道路ふれあい月間(7面) ◇浮世絵&Miyanagaコレクション(8面) 特集(1-2面) 「教える」から「学ぶ」へ この問題、分かりますか 今月の表紙  電車のまど上広告で見るような問題。これは、何を目的にした問題なのでしょうか。  今年、秦野市では「学びの基盤プロジェクト」と銘打ち、全国でも先進的な学力・学習状況調査を実施。変化が激しい時代を生きる子供たちの学びを支えるため、秦野の教育が大きく変わろうとしています。  その理由や答えは2面に。 過去に出題された問題の一部。(上)中学1年生の国語、(下)小学4年生の算数 ※埼玉県教育委員会提供 神奈川版緊急事態宣言が発出されました 新型感染症の拡大防止に ご協力ください 新型感染症関連情報は6面に掲載 市からの最新情報を受け取るには 市ホームページ 感染症特設ページ ワクチン情報ページ 市公式LINE 緊急情報メール 神奈川版緊急事態宣言の発出に伴い、高橋市長から市民の皆さまへメッセージを公開しています 令和3年(2021年) 広報はだの8月1日号 2面 No.1267 特集 「教える」から「学ぶ」へ 「学びの基盤プロジェクト」とは?  1面の問題で、学校の授業を思い出した方も多いのでは。勉強は好きでしたか。授業は楽しかったですか。「好きこそ物の上手なれ」。その答えは、「学力」ではなく「非認知能力」と呼ばれるものにあります。 問い合わせ 教育指導課☎(84)2786 「楽しい」「分かる」という気持ちが何より大事  「楽しい」などの気持ちが、「非認知能力」を高め、さらなる向上につながります。 シュート決まって嬉しい! もっと上手くなりたい。 シュートが決まらない…。 つまらないなぁ。 「非認知能力」も把握できる学力・学習状況調査を実施 特長① 小学4年生から中学3年生まで毎年調査を実施。前年度との学力レベルの差を「学力の伸び」として、経年で変化を追うことができる。 特長② 点数化できない「非認知能力」を把握できる。学力の伸びとの関わりが分かる。 「分かる授業」「楽しい授業」を目指して、調査結果を活用 ◇学力を伸ばしている学級や学校をモデルとして、効果的な取り組みを共有できる。授業のやり方や進め方など授業の改善につながる。 ◇子供たち自身の学力の伸びが可視化され、学習意欲の向上につながる。先生が「教える」から、子供たちが主体的に「学ぶ」新たなスタイルによって、さらなる学力向上が期待できる。 学力を伸ばす秘訣 (ひけつ)は「非認知能力」  計算など可視化できる「認知能力(学力)」を伸ばすためには、やり抜く力など可視化できない「非認知能力」が深く関係しています。 学びの基盤となる「非認知能力」とは 自制心 イライラしない、心の平静を保てるなど 自己効力感 自分への自信、自己肯定力など 勤勉性 やるべきことをきちんとやるなど やり抜く力 粘り強い、根気があるなど こうした力を養うことで学力の向上につなげていく これが「学びの基盤プロジェクト」 なぜ今、注目? 「認知能力」の高いAIなどが普及し始め、これからは応用力など考える力の土台となる「非認知能力」が大事と言われている 1面の答え ①チョウが(主語述語の意味と文の構成が理解できる) ②4分の1m(単位を見落とさず、等分して分数の大きさを考えられる) ※小数点は調査時の学習範囲外のため0.25mは不正解 目指すのは子供たちの「成功体験」  「非認知能力」の育成を目指すことで、学力向上を図る「学びの基盤プロジェクト」。今後期待することなどについて、教育現場を支える教育委員会に話を聞きました。 Q 今回実施した「学力・学習状況調査」の特長は? A 「認知能力」と「非認知能力」の両方を具体的に把握できる先進的なプログラムが、埼玉県が実施している調査なんです。本市の教育水準の向上に必ず役立つと考え、同県と協定を締結して、県内で初めて実施することにしました。  経年で実施することで、単年度で終わっていた「点」だったものが、「線」となり、子供一人一人の変化が分かるため、大きな一歩を踏み出せました。 Q 秦野独自の取り組みは? A 埼玉方式に加え、「学校に指導主事※が直接入って関わる」水戸方式や「継続的な学力向上への取り組みが特長」の秋田方式を取り入れ、さらに、タブレットを活用する秦野独自の取り組みを加えた「秦野スタイル」の確立に向け取り組んでいます。  中でも、タブレットでの回答や採点、評価や結果を分析するCBT(コンピューター・ベースド・テスティング)の導入をはじめ、タブレットを使った授業づくりに、特に力を入れています。 Q この調査の、今後の進め方は? A 今年度、市内の一部の小学4年生と中学1年生でモデル的に実施しました。再来年度には小学4年生から中学3年生まで広げ、6年間という継続的な期間で実施できるようにしていきます。  今回のモデル校の成果を伝えながら、実施する学校を広げていきたいです。 Q 期待される効果は? A 学力の向上に学習意欲は欠かせません。調査によって子供一人一人の学力や「非認知能力」が可視化され、経年で変化を追うことができるので、小・中学校の、切れ目のない「学びの連続性」が高まり、最終的には学力向上につながります。 Q 楽しい「学び」に向けて、今後の取り組みは? A 調査結果を見れば、学力の伸びが子供たちにも一目で分かるようになります。子供たちには、次の学びに向かう力や、自信を付けてもらって、成功体験を積み重ねることで「生きる力」を身に付けていってほしいですよね。  また、先生たちは可視化によって、それぞれの経験値だけでなく、客観的な根拠に基づき、授業を改善することができるようになります。  さまざまな授業改善事例を教育委員会と各学校で共有し、先生たちには、「分かる授業」、「楽しい授業」づくりのために、活用していってほしいです。 ※学校の教育活動の活発化などを図るため、先生などに助言や指導をする職務として教育委員会に置かれる職 子供たちが「楽しい」と思える授業づくりを  これからの時代を生きていく子供たちに、「正解が一つではない課題の答え」を見い出し続ける力をぜひ身に付けてほしいです。「分かる授業」、「楽しい授業」を目指し、「非認知能力」を伸ばすため、積極的に授業改善を図っていきます。 広畑小学校 柏木校長  子供たちにとって初めての経験でしたが、一生懸命取り組む姿が見られました。毎年調査を実施することで、それぞれの得意分野と苦手分野がよく分かると思います。調査結果を活用し、より子供たちの実態に合わせた分かりやすい授業をしていきたいと思います。 広畑小学校4年生 担任 高冨先生 直すところを知って「できるようになった」を  国語の問題文で、何を問われているのか考えたり、自分で考えをまとめて書いたりすることが難しかったです。苦手意識をもたないように、今度のテスト結果を見て、集中力や考える力を身に付けて記述問題とかをできるようになりたいです。 北小学校4年生 村尾 月愛さん  前の学年で勉強したことの応用問題が出て、特に主語述語の問題があまり分からなかったです。1日1時間勉強したり、分からなかったところは教科書を見て復習したりして、今回できなかった主語述語の問題ができるようになったら嬉しいです。 北小学校4年生 芳野 公祐さん 令和3年(2021年) 広報はだの8月1日号 3面 No.1267 いざというときのために 家庭で防災訓練  今年の総合防災訓練は、新型感染症の感染拡大を防ぐため、中央会場で予定している合同訓練が中止となりました。  しかし、いつ起こるか分からない大規模地震やこれからの台風シーズンに備え、各家庭で防災訓練を実施しましょう。 問い合わせ 防災課☎(82)9621 シェイクアウト訓練  地震が発生したことを想定し、自らの身を守るために取る基本的行動を実践します。 安全行動1 姿勢を低くする  地震発生の合図があったらその場で姿勢を低くする 安全行動2 体や頭を守る  落下物から体や頭を守るため、机やテーブルの下に潜り込む 安全行動3 揺れが収まるまで動かない  頭や体を守った状態でじっとする ※揺れが収まっても、安全上問題ないと判断できるまでは室内にとどまる 安否確認訓練  シェイクアウト訓練の後は、家族の安否確認をしましょう。災害時の連絡先や連絡方法も確認してください。 ● 災害時の連絡手段 災害用伝言板 各携帯電話会社の専用ページからアクセス 災害用伝言ダイヤル171 電話をするとメッセージを録音、再生できます 子育て世帯の防災訓練  親戚や近所の人との連携など、災害時の避難・連絡体制、乳幼児用品などを確認してください。また、子供の登下校中に大規模地震が発生した場合の避難行動などを話し合い、災害への備えを強化しましょう。 防災備蓄用品・非常持出物品の確認  災害時に備え、備蓄しておく物や持ち出す物を確認してください。食品などは消費期限も確認しましょう。 用意する物品の目安 防災備蓄用品  1週間分の水・食料、衛生用品(ウエットティッシュ、マスク、トイレットペーパー、消毒用エタノールなど)、生活用品(ごみ袋、カセットコンロ、懐中電灯など)、携帯トイレ、救急用品、乳幼児用品など 非常持ち出し品 飲料水、食料(乾パン、缶詰、ビスケットなど)、貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)、救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)、ヘルメット、軍手、懐中電灯、衣類(下着、毛布、タオルなど)、衛生用品(ウエットティッシュ、マスクなど)、乳幼児用品など 皆が安心な避難生活を 障害者向けヘルプマーク付きベスト  障害者手帳を交付されている方が災害時にサポートを受けやすくするため、各広域避難場所に専用のベストを導入しました。ベストの前後には、必要な支援の内容を書き込むスペースがあり、説明をしなくても周囲に伝えることができます。 見掛けたらサポートを 問い合わせ 障害福祉課☎(82)7616 募集 市営住宅入居者 募集住宅 全18戸(耐火造5階建て) 対象 一般世帯用 次の全てに該当する世帯 ◇同居親族がいる ◇住宅に困窮している ◇月収額が基準以内 ◇市内に1年以上居住または勤務している 若者夫婦子育て世帯用(10年間の期限付き) 一般世帯の条件に加え、40歳以下の夫婦のみの世帯または小学生以下の子供のみを扶養する子育て世帯 申し込み 申込書(駅連絡所、公民館、市役所1階戸籍住民課、市役所西庁舎2階交通住宅課、広畑ふれあいプラザ、保健福祉センターなどにあります)を次の期間に〒257-8501交通住宅課へ郵送 ◇12月入居 8月1日~31日㈫ ◇2月入居 9月1日㈬~10月31日㈰ ◇3月入居 11月1日㈪~令和4年1月14日㈮ ※申し込み多数のときは抽選。募集戸数に達したときは、2月または3月入居の募集は実施しません。条件や建物などの詳細は、募集のしおりおよび市ホームページを確認してください。 名称(所在地) 渋沢住宅(渋沢2-48-1) 種類  募集戸数 階  間取り  月額家賃(円) 一般世帯用 2 2・4 2LDK 1万8900~3万7200 名称(所在地) 薬師原団地(下大槻224-1) 種類  募集戸数 階  間取り  月額家賃(円) 車いす用 1 1 3DK 2万2300~4万3800 一般世帯用 4 1・2 3DK 2万5300~5万300 3 2 2LDK 2万2000~4万3800 種類 若者夫婦子育て世帯用期限付き(10年間) 募集戸数  階  間取り  月額家賃(円) 4 4・5 3DK 2万5300~5万300 4 4・5 2LDK 2万2000~4万3800 問い合わせ 交通住宅課☎(82)9642 作品募集 環境ポスター・環境標語 環境ポスター テーマ 次のいずれかのテーマに関連した絵と文字によるポスター ◇自然環境の部(自然環境の保全や動植物との共生、生物多様性の保全など) ◇名水の部(きれいな水(秦野名水)、おいしい空気、美しい川など) ◇ゼロカーボンの部(地球温暖化防止、無駄な電気を消すなど)  応募資格 市内在住または在学の小・中学生 応募方法 作品(四つ切り画用紙)を、小・中学校へ提出 ※市外在学の方は、作品の裏面に住所、氏名、電話番号、学校名、学年を書き、8月30日㈪までに〒257-8501市役所西庁舎1階環境共生課へ郵送または持参 環境標語 テーマ 身近な環境の保全(動植物との共生、緑を増やす、きれいな水(秦野名水)、ゼロカーボン、資源のリサイクルなど) 応募資格 市内在住・在勤・在学の方 応募方法 応募用紙(市ホームページ、環境共生課にあります)を8月30日㈪までに環境共生課へ郵送または持参。メール(k-kyousei@city.hadano.kanagawa.jp)も可 ※1人2作品まで。市内在学の小・中学生は応募用紙を学校へ提出 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 令和3年(2021年) 広報はだの8月1日号 4-5面 No.1267 伝えよう 叶えよう  8月15日は、「秦野市平和の日」。毎年、平和の日に合わせて、クアーズテック秦野カルチャーホールでイベントを開催しています。今年は、平和への願いを未来へつなぐ「平和の日イベント」に加えて、聖火リレーの元火を採火する「パラリンピック聖火フェスティバル」も開催します。多くのイベントに参加して、平和や命の大切さに思いを馳(は)せませんか。 広島から持ち帰った「平和の灯」 平和の灯をパラリンピック聖火リレーへ ピースキャンドルナイト  「平和の灯(ともしび)」を種火にし、平和への願いを込め、市民手作りのキャンドルに火を灯(とも)します。さまざまな形に並べられたキャンドルは、幻想的な雰囲気をつくり出します。 とき 8月14日㈯ 午後6時~7時半 ※雨天のときは15日㈰ ところ クアーズテック秦野CH   新型感染症の拡大防止のため、会場での見学はできません。当日の様子は、後日、市公式YouTube「はだのモーピク」で公開します。 イベントサポーターの募集 対象 次のいずれかまたは両方に従事できる高校生以上 ◇午後1時~6時 ◇午後5時半~8時 一面に灯されたキャンドルが会場を包む はだの平和の日のつどい とき 8月14日㈯ 午後1時~1時50分 ところ クアーズテック秦野CH 内容 講演会「被爆体験講話 平和への限りない願いを未来へ」 定員 200人(申し込み先着順) 申し込み 8月4日㈬~ 平和パネル展 とき 8月13日㈮~15日㈰ 午前10時~午後5時 ※14日㈯は午後7時まで ところ クアーズテック秦野CH 内容 被爆者が描いた絵の展示など 会場ボランティアの募集 とき 8月12日㈭~15日のうち、午前10時~午後1時、午後1時~5時のいずれかまたは両方 申し込み はだの・平和都市宣言につどう会・高橋☎090(8963)1122 平和をテーマにさまざまなパネルを設置 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 8月14日㈯ パラリンピック聖火フェスティバル とき・内容 ◆映画「東京パラリンピック 愛と栄光の祭典」 午後2時~3時5分 ◆講演会「コロナ禍のパラリンピックから何を学ぶか」(講師 師岡文男氏(上智大学名誉教授)) 午後3時15分~4時 ◆企画展「子どもたちと考えるオリンピック・パラリンピック後の社会」 午後4時10分〜5時35分 ◆採火式 午後5時45分〜 ところ クアーズテック秦野CH 申し込み 8月4日㈬から電話または右の二次元コードから電子申請 パラスポーツフェスティバル とき 午前9時~正午  ところ カルチャーパーク陸上競技場・庭球場 内容 車いすテニス、ボッチャ、ブラインドサッカーなど ※参加者には、オリジナル缶バッジをプレゼント パラスポーツを体験しよう 展示会 とき 午後1時~6時 ところ クアーズテック秦野CH 内容 ◆パラアスリートのスポーツ義足の展示など ◆パラリンピック関連展示 ◆パラスポーツ写真展 パラアスリートを知るきっかけに 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 秦野市平和の日  私たち秦野市民は、永遠の平和を希求し、愛する郷土を守り引き継いでいく精神をうたった秦野市民憲章と秦野市平和都市宣言の理念の下に、一人ひとりがそれぞれの信条や立場を越えて、平和についてともに考え、語り合うことにより、平和への願いを未来に向け継承していくため、ここに「秦野市平和の日」を制定します。 秦野市平和の日 毎年8月15日 平成20年6月9日制定 戦没者の冥福と恒久平和を願い 1分間の黙祷(とう)を ◆ 広島平和記念日 8月6日㈮ 午前8時15分 ◆ 長崎原爆の日 9日㈪ 午前11時2分  ◆ 終戦記念日 15日㈰ 正午  戦没者追悼平和祈念式典  戦没者の冥福と恒久の平和を祈ります。 ※新型感染症の拡大防止のため、出席者以外は参列できません  とき 8月6日㈮ 午前9時半~10時 ところ 平和祈念公園 平和祈念公園  平成27年12月に開園。市内各所に点在していた15基の石碑が移設されています。 ところ 平沢232-1 問い合わせ 地域共生推進課☎(82)7392 ピースキャンドルナイト実行委員会 岩田祥和 副実行委員長(52歳・堀西) 受け継がれる平和への思い  平和や命の尊さを考える機会をつくるため、平成5年から始まった親子ひろしま訪問団。平成27年に団長として訪問したのをきっかけに、ピースキャンドルナイト実行委員会に参加する岩田祥和さんが平和への思いを語る。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  「広島で感じた衝撃と平和の尊さを、たくさんの人に感じ、考えてもらいたいと思いました」。そう力強く語る岩田さんは、終戦後70年という節目の年に、団長として当時小学5年生だった息子の康佑さんと一緒に広島を訪問した。  被爆体験談や平和記念式典の参列など、広島で経験した出来事の中でも岩田さんが特に記憶に残っていると話すのは、原爆で亡くなった方の供養と平和を願う、灯籠流しでのこと。訪問団での活動を経て感じた「世界中の子どもが笑顔で過ごせるように」という願いを灯籠に書いたところ、全く同じメッセージを書いた訪問団員がいたという。「共に広島を巡り、学んで、平和への思いが一つになったのかもしれませんね」と懐かしそうに笑った。もともと平和への関心があった岩田さんは、訪問団での貴重な経験が、平和への思いをより一層強くした。  副実行委員長を務めるピースキャンドルナイトでは運営側に回って、多くの人に平和への思いを伝えている岩田さん。「平和事業がある今こそ、平和が続いている証です」と、平和について考えるきっかけづくりの大切さを訴える。そして、今年は平和の日に合わせてパラリンピック関連の事業も開催され、多方面からの参加者が集うことが期待されている。「平和への思い」を絶やさないためにも、まずは平和事業に足を運んでみてほしい。 1 広島平和記念公園「原爆の子の像」に市民から寄せられた千羽鶴をささげる 2 平和への願いが込められた灯籠を流す 参加者募集 スポーツ教室 おおね公園水泳教室  ▽アクアビクス とき 9月1日~10月20日の水曜日 全8回 午前10時50分~11時50分 対象 男女各25人 費用 5600円 ▽中級スイミング教室 とき 9月2日~10月28日の木曜日(9月23日を除く) 全8回 午前10時50分~11時50分 定員 30人 費用 6100円 ▽アクアグローブ とき 9月2日~10月28日の木曜日(9月23日を除く) 全8回 午後1時50分~2時50分 対象 男女各25人 費用 5600円 ▽初級スイミング教室 とき 9月3日~10月22日の金曜日 全8回 午前10時50分~11時50分 定員 30人 費用 6100円 ▽アクアフィットネス とき 9月3日~10月22日の金曜日 全8回 午後6時50分~7時50分 対象 男女各25人 費用 5600円 ▽サタデースイミング とき 9月4日~10月23日の土曜日 全8回 午後6時50分~7時50分 定員 30人 費用 6100円 ▽ファミリースイミング とき 9月5日~10月24日の日曜日 全8回 午後4時50分~5時50分 対象 オムツの取れた3歳以上の未就学児と保護者25組 費用 5800円 ▽障がい者水中運動教室 とき 9月7日~10月26日の火曜日(9月21日を除く) 全7回 午後1時50分~2時50分 対象 軽度の肢体不自由者12人 費用 4900円 ▽キッズスイミング とき 9月7日~10月26日の火曜日(9月21日を除く) 全7回 午後4時50分~5時50分 対象 水に顔をつけて浮くことができる小学生25人 費用 4900円 親子ビクス教室  とき ▽3歳コース 9月2日~10月14日の木曜日(9月23日を除く) 全6回 午前10時半~11時半 ▽4・5歳コース 9月6日~10月25日の月曜日(9月13日、10月11日を除く) 全6回 午後3時半~4時半 ところ はだのこども館 定員 各コース15組 費用 3500円 こども走り方教室  とき ▽9月6日、13日の月曜日 ▽9月7日、14日の火曜日 いずれも全2回 午後5時~7時 ※雨天中止 ところ カルチャーパーク陸上競技場 対象 各コース小学生50人 費用 1500円 親子ピラティス  とき 9月6日~10月25日の月曜日(9月20日、10月18日を除く) 全6回 午前10時半~11時40分 ところ 本町公民館 対象 首の据わった1歳3カ月までの子供と母親10組 費用 3000円  申し込み 8月2日㈪~8日㈰。いずれも抽選 リラックスヨガ  とき 9月1日~10月27日の水曜日(9月15日を除く) 全8回 午後3時15分~4時半 ところ サンライフ鶴巻 定員 30人(申し込み先着順) 費用 4000円 申し込み 8月2日㈪~ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 作品募集 子どもの市展  9月30日㈭から10月3日㈰まで、クアーズテック秦野CHで展示します。 対象 市内在住または在学の小・中学生 出品方法 書道の部 半紙版 1人1点まで 報徳の部(書道) 二宮尊徳の教えなどを課題とした作品 ▽小学1・2年生 「とく」、「しせい」、「ほうとく」 ▽小学3・4年生 「勤労」、「分度」、「倹約」 ▽小学5・6年生 「報徳」、「推譲」、「至誠」 ▽中学生 「報徳思想」、「積小為大」、「一円融合」 半紙版 1人1点まで 美術の部 水彩画、クレヨン画、版画 B3・B4・四つ切り・八つ切りを使った作品を白い台紙(50×60㎝)に貼る 1人1点まで 写真の部 白黒またはカラーでA4~ワイド四つ切りの作品を白い台紙(35×35㎝、ワイド四つ切りは39×39㎝)に貼る 1人1点まで 応募方法 作品に出品票(市役所教育庁舎1階文化振興課、公民館、クアーズテック秦野CH、宮永岳彦記念美術館、市ホームページにあります)を添えて、9月3日㈮・4日㈯の午前9時半~午後4時(4日は午後3時まで)に保健福祉センターへ持参 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 参加者募集 夏休み親子特別企画 普段は見られないバスの車両整備や洗車機械を見学 神奈中バスで行く 神奈川中央交通西秦野営業所見学会 とき・ところ 8月24日㈫午前9時市役所集合~11時 費用 360円(小学生は100円) 橋やトンネル工事を見られるのは今だけ かみちゃん号で行く 新東名高速道路建設現場見学会 とき・ところ 8月27日㈮午前9時渋沢駅北口上地区乗合自動車停留所前集合~正午 費用 600円(小学生は200円) 対象 いずれも市内在住の小学生以上の親子10組20人(申し込み先着順) 申し込み 8月2日㈪〜 問い合わせ 交通住宅課☎(82)9644 令和3年(2021年) 広報はだの8月1日号 6-7面 No.1267 お知らせ 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です。 市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。 行政一般 ●必ず提出を 児童扶養手当現況届 申し込み 8月2日㈪~31日㈫に市役所付属棟1階作業室へ持参 問い合わせ 子育て総務課☎(82)9607 ●活動費を補助 被災地支援ボランティア活動 対象 市内に活動拠点があり、被災地で活動する5人以上のボランティア団体 ※支援物資搬送のみの活動を除く 対象経費 市から被災地までの往復車両燃料費、有料道路通行料、車両借上料、市から被災地までの公共交通機関の交通費 補助額 対象経費の2分の1以内(上限額1回20万円、年30万円) 申し込み 申請書(市役所2階地域共生推進課、市ホームページにあります)を10月1日㈮までに地域共生推進課へ持参 問い合わせ 地域共生推進課☎(82)7392 ●申請を受け付けています 子育て世帯生活支援特別給付金  次のいずれかに該当する方は申請が必要です。 ◇中学生以下のきょうだいがおらず、令和3年3月31日時点で16〜18歳の子を養育している ◇令和3年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入になった ◇公務員 支給対象者 次の全てに該当する方(ひとり親世帯分の子育て世帯生活支援特別給付金の受給者を除く) ◇令和3年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当対象児童は20歳未満)を養育する父母など ※令和4年2月末までに生まれた新生児なども対象 ◇令和3年度住民税が非課税または収入が急変した 支給額 児童1人当たり5万円 申し込み 申請書(市役所1階子育て総務課、市ホームページにあります)に必要書類を添えて、令和4年2月28日㈪までに〒257-8501子育て総務課へ郵送または持参 問い合わせ 子育て総務課☎(82)9607 ●高温多湿の時期は食中毒に注意 食品衛生月間・食中毒予防週間  夏場は食中毒が発生しやすくなります。次の「食中毒予防の3原則」を守り、食中毒を予防しましょう。 ◇菌を付けない 手洗いをしっかり行い調理器具を使い分ける ◇菌を増やさない 冷蔵庫内の温度を適切に管理 ◇菌をやっつける 食材は十分に加熱し、調理器具などは定期的に消毒 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●中小企業退職金共済制度の活用を  パートタイマーや家族従業員を雇用する事業所も加入できます。既に加入していて、退職金の請求をしていない方は、中小企業退職金共済事業本部☎03(6907)1234へ 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 催し ●就職を支援 個別カウンセリング とき 8月4日~25日の水曜日 午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) ところ ふるさとハローワーク(秦野駅前農協ビル3階) 内容 適職発見、応募書類の書き方、面接トレーニングなど 対象 市内在住の18歳以上の求職者5人 ※25日は保育あり(要予約) 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646または市ふるさとハローワーク☎(84)0810 ●福祉事業所合同説明会 とき 8月21日㈯ 午前10時~午後2時 ところ 保健福祉センター 内容 障害福祉事業所や養護学校の相談ブースなど 問い合わせ 障害福祉課☎(82)7616 ●ハダ恋みっけもんの旅 落花生掘りと秦野盆地の歴史を探る旅 とき ところ 9月10日㈮ 11日㈯午前9時半秦野駅改札前集合~高橋農園~サクラ・カフェ~はだの桜みち~じばさんず~はだの歴史博物館~名水はだの富士見の湯~午後3時半 定員 各日28人 費用 8680円 ※小学生以下、小田急電鉄㈱の「OPクレジットカード」会員は割引あり 申し込み 前日までに㈱小田急トラベル小田急旅の予約センター☎03(3379)6199へ電話または同社の各店舗へ 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 ●観光ボランティアと歩こう 近代建築群と森林セラピーロード とき ところ 10月5日㈫午前9時秦野駅改札前集合~本町四ツ角周辺の近代建築群~くずは峡谷~曽屋神社~曽屋水道~乳牛水神~乳牛道~天徳寺~午後2時 ※雨天中止 定員 30人 費用 500円 申し込み 8月5日㈭~10月2日㈯ 問い合わせ 秦野駅観光案内所☎(80)2303 募集 ●中学校給食用物資納入者の登録 契約期間 9月~令和6年7月 品目肉・肉加工品、魚・練製品、大豆製品、こんにゃく類、油脂類、冷凍食品、乾物・缶詰レトルト食品、調味料、乳製品、米など 申し込み 申込書(市役所教育庁舎2階学校教育課、市ホームページにあります)を8月31日㈫までに〒257-8501学校教育課へ郵送または持参 問い合わせ 学校教育課☎(86)6525 ●明るい選挙啓発ポスターコンクール テーマ 明るい選挙、明るい政治などをイメージさせるもの 応募規定 画用紙の四つ切り、八つ切り、もしくはそれに準じた大きさ ※自作で未発表のものに限る。入賞作品の使用権は市に帰属します(作者の氏名などは公表) 対象 市内在学の小・中学生 応募方法 各学校の指定日までに学校へ提出 問い合わせ 選挙管理委員会事務局☎(82)9661 ●児童ホーム支援員 勤務内容 小学1~4年生の生活指導など 人数 5人程度 任期 令和4年3月31日まで(開始日は応相談) 勤務日など ◇月~金曜日 放課後~午後6時 ◇土曜日や夏休みなどの長期休業時 午前8時~午後6時 1日3~7時間45分程度 週3~5日程度 ※午後7時までの交代勤務あり 報酬 時給1060円 申し込み 会計年度任用職員共通申込書(市役所3階こども育成課、市ホームページにあります)を〒257-8501こども育成課へ郵送または持参 ※後日面接あり 問い合わせ こども育成課☎(86)6310 健康・子育て ●献血 とき 8月7日㈯ 12日㈭ 21日㈯ 午前10時~11時半、午後1時15分~4時 ところ イオン秦野SC 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●シニアライフを楽しもう ◇姿勢改善で痛み予防 とき 8月17日㈫、24日㈫の全2回 午前10時~11時半 ところ 大根公民館 定員 30人 ◇チャレンジ体力測定会 とき 8月26日㈭ 午前10時~正午 ところ 南が丘公民館 定員 20人 対象 いずれも65歳以上 問い合わせ 高齢介護課☎(82)7394 ●ご利用ください お母さんと赤ちゃんの産後ケア事業 ところ ひまわり助産院(堀西461-1)、助産院LunaLuna(平塚市長持448-12) 内容 心身のケア、育児相談など 対象 産後1年未満の母子 費用 ◇日帰り型(4~5時間) 2000円 ◇訪問型(2時間) 1800円 ※非課税世帯、生活保護受給世帯の方は減免。双子の場合は加算あり 問い合わせ こども家庭支援課☎(82)9604 ●4カ所に増えました 未病センターはだの  健康状態を「見える化」し、その結果に基づくアドバイスを得られます。 ところ 総合体育館、中野健康センター、おおね公園、UPPS渋沢(松原町3-3) 内容 健康測定、健康づくりプログラムの提供 ※一部プログラムは有料 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 施設情報 ●はだの歴史博物館 ☎(87)5542 企画展「はじめまして新資料です」  とき 8月7日㈯~9月26日㈰ 内容 近年収蔵した新しい資料を考古、丹沢、戦争、美術の4テーマに分けて紹介 ●はだのこども館 ☎(81)7011 夏休み工作教室 とき 8月17日㈫~20日㈮の全4回 午前9時~11時半 内容 木工や厚紙工作、紙飛行機やXジャイロ制作、手品の仕掛け作り 対象 市内在住の小学3年~中学生6人 費用 300円 申し込み 8月4日㈬午前9時から電話のみ受け付け みんなの伝言板 市内の公共施設を利用 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です その他 ●大学通信教育合同入学説明会 8月28日㈯ 午前11時~午後4時 新宿エルタワー(東京都新宿区西新宿1-6-1) 高校生以上 大学・大学院・短期大学の相談コーナー、学習相談など http://www.uce.or.jpから事前予約 (公財)私立大学通信教育協会☎03(3818)3870 公民館・会館だより 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 上公民館 ☎(87)0212 ●秦野観光写真コンクール入賞作品展 8月18日㈬~30日㈪ 堀川公民館 ☎(87)4111 ●サイエンスでキッチン 8月10日㈫ 午前9時半~午後0時半 小学3~6年生8人 500円 ●虹を作ろう 8月16日㈪ 午前10時~11時半 小学3~6年生8人 150円 ●サイエンスショー 8月21日㈯ 午前10時~11時半 小学生8人 大根公民館 ☎(77)7421 ●夏休みに古代エジプトを作ろう「象形文字でキーホルダーやパピルスのしおりを作る」 8月10日㈫ 午前10時~正午 小学生20人 300円 ●夏の小さな音楽会「令和・平成・昭和を歌う」 8月28日㈯ 午後1時半~3時10分(開場は午後1時~) 60人 東公民館 ☎(82)3232 ●夏休み学習室開放 8月30日㈪まで(9日㈪を除く) 午前8時半〜午後4時半 小・中学生 ●ハワイアンフェス「ウクレレとフラダンス」 8月21日㈯ 午後1時半~3時半 48人 300円 鶴巻公民館 ☎(76)0463 ●子ども絵画教室 8月17日㈫ ◇小学1~3年生午前9時~11時 ◇小学4~6年生 午後1時~3時 各回6人 ●夏祭りを楽しもう 8月21日㈯ 午前9時半~11時半 小学生以下30人 ※未就学児は保護者同伴 北公民館 ☎(75)1678 ●パソコン何でも相談 8月5日㈭ 午前9時~正午(受け付けは11時まで) ※パソコン持参 ●はだのクリーンセンター見学 8月19日㈭午前10時センター集合~11時半 小学生の親子10組  ●パソコン講座「インターネット活用(Edge)」 8月21日㈯ 午前9時~正午 13人 1000円 西公民館 ☎(88)0003 ●ブック展「夏」 8月30日㈪まで 本の展示と貸し出し 南公民館 ☎(81)3001 ●ブルーベリーケーキ作り 8月22日㈰ 午前9時半~正午 小学3~6年生8人 700円 ●初心者パソコン相談 8月24日㈫ 午後1時半~3時半 パソコン持参(Wi-Fi利用可) ●思い出サロン「心ときめく青春の歌」 9月2日㈭ 午後1時半~3時 65歳以上30人 100円 本町公民館 ☎(84)5100 ●心のふるさと童謡講座「県東部にちなんだ歌」 8月21日㈯ 午後2時~4時 50人 250円 ●アフターヌーンコンサート 8月23日㈪ 午後1時半~2時半 50人 500円 ●夏休み親子料理教室 8月24日㈫ 午前9時半~午後1時 小学3年生以上の親子5組 1000円 渋沢公民館 ☎(87)7751 ●子ども落ち葉貼り絵教室 8月13日㈮ 午前9時半~正午 小学生8人(2年生以下は保護者同伴) ●算数から数学へTRY 8月14日㈯ 午前10時~11時半 小学5・6年生8人 ほうらい会館 ☎(81)8310 ●子ども科学ランド「相模原市立博物館・JAXA・オギノパン工場見学」 8月23日㈪ 午前8時半~午後4時半 小学4~6年生22人 500円 募集 みんなの力で盛り上げよう 第74回 秦野たばこ祭メモリアル事業  新型感染症の拡大防止のため、通常開催を中止しましたが、秦野たばこ祭を感じてもらえる代替事業を実施します。 キャンペーン参加店の募集  秦野たばこ祭オリジナルメニューの販売やセールを実施する商店を募集します。 ※参加店は地域情報サイト「レアリア」内特設サイトで紹介 キャンペーン期間 9月1日㈬~30日㈭ 対象 市内の小売店、飲食店、サービス店など 申し込み 申込書(市役所西庁舎1階観光振興課、市ホームページにあります)を、8月30日㈪までに〒257-8501観光振興課へ郵送または持参。ファクス((82)6256)、メール(kankou@)も可 イルミネーション協賛金のお願い  例年実施しているまほろば大橋イルミネーションに加えて、その周辺に、秦野たばこ祭などをイメージしたイルミネーションを設置します。盛大な装飾となるよう、事業者や団体の皆さんからの協賛金を受け付けています。 ※協賛者名を会場の芳名看板で紹介 受け付け 各金融機関へ振り込み ※振込先は市ホームページにあります。現金の受け付けも可 イルミネーション期間 9月24日㈮~12月26日㈰ 問い合わせ 観光振興課☎(82)9648 新型感染症関連情報 発出されています 神奈川版緊急事態宣言  一日も早く緊急事態を収束できるよう、徹底した感染症対策をお願いします。 引き続き一人一人ができることを  「3密回避」、「小まめな手洗い・手指消毒」や「身体的距離の確保」など、基本的な感染症対策の徹底をお願いします。 県域をまたぐ移動の自粛を  夏休みやお盆休みなど、人の流れが活発になる時期ですが、旅行や帰省など、県域をまたぐ移動は自粛してください。 東京2020大会はおうちで熱い声援を  オリンピックは、自宅で、家族など少人数で応援しましょう。友人の家などに集まっての観戦は自粛してください。 問い合わせ 市新型コロナウイルス感染症コールセンター☎(82)9615 通常開催を中止します 第17回はだの丹沢水無川マラソン大会  新型感染症の拡大防止のため、通常開催を中止しますが、次回大会につながる代替事業を実施します。 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 進めています 新型コロナワクチン接種 65歳以上の方の接種率 ◇1回目 82.10% ◇2回目 56.03% 全ての年代の方の接種率 ◇1回目 28.67% ◇2回目 17.19% ※いずれも7月18日時点(速報値)。 接種当日は ◇混雑を避けるため、予約時間に合わせて会場に来てください ◇記入済みの予診票、接種券、本人確認書類を忘れずに持参してください 問い合わせ 市新型コロナワクチンコールセンター☎0570(666)159 当たり前に感謝 水について考えよう 8月1日は「水の日」 「水」に関する作文の募集 対象 市内在住または在学の中学生 申し込み 「水」をテーマにした作文(400字詰め原稿用紙4枚程度)に、題名、学校名、学年、氏名を書き、8月30日㈪までに各学校へ提出 ※市外在学の方は、市役所西庁舎1階環境共生課へ持参 もりりんグッズがもらえる 地下水汚染対策基金へご協力を  皆さんからの善意は、地下水に溶け込んだ有害物質を除去する浄化装置の維持管理などに活用されます。 寄付金額 500円〜 グッズ 名水手拭い、もりりんキーホルダー(500円につき一つ) 受付場所 市役所西庁舎1階環境共生課、くずはの家 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 8月1日~7日は水の週間 水道水は安全です 安心してご利用ください  27カ所全ての配水場で定期的に水質検査をし、全ての項目が基準値以下の安全な数値でした。放射性物質の測定や水質検査の結果は、市ホームページにあります。水道水で小まめに手洗い・うがいをし、新型感染症の予防に努めましょう。 災害時のために備えを  1人当たり1日3ℓを、最低3日分用意しましょう。市では、ペットボトル飲料水「おいしい秦野の水・丹沢の雫」をコンビニなどで販売しています。 ※販売店の一覧は市ホームページにあります 問い合わせ 経営総務課☎(81)4113 8月は道路ふれあい月間 あなたの通報が、市民の安全・安心を守ります  市では、日頃から道路パトロールを行い、危険な場所の点検・補修を行っていますが、市道の総延長は秦野市から青森県とおおよそ同じ距離になり、市民の皆さんの協力が不可欠です。  道路の穴や曲がったカーブミラーなどを発見したときは、電話や市公式LINEで通報してください。 事故を未然に防ごう 手軽に報告 市公式LINE市民レポート  「安全・安心」メニューから通報することができます。現場の写真や位置情報を送信することで、迅速な対応につながります。 LINEの登録や通報方法は市ホームページへ 道路の里親になりませんか(アダプト・プログラム)  道路や公園の里親となり、掃除や花壇の管理などに協力できる団体を募集しています。 ※活動に必要な物品は、支給または貸与されます。 皆で街をきれいに 対象 市内企業や自治会、ボランティア団体など 申し込み 事前に相談し、申込書(市役所東庁舎2階建設総務課にあります)を建設総務課へ持参 問い合わせ 建設総務課☎(82)9635 令和3年(2021年) 広報はだの8月1日号 8面 No.1267 連載中 はだの浮世絵コレクション& Miyanagaコレクション はだの浮世絵コレクション 「名所江戸百景 神田紺屋町」 歌川広重  市が所蔵する、はだの浮世絵ギャラリーの浮世絵作品と宮永岳彦記念美術館の洋画作品を紹介する連載企画です。作品を通して、時代背景や裏話を楽しみませんか。 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309  第4回の今回は「東海道五拾三次之内」のシリーズでおなじみの歌川広重の集大成とも言える作品を紹介します。タイトルにある紺屋とは、江戸時代、染物屋のことを指していました。神田には染物職人が集まり、藍染川で浴衣や手拭いなどの染め物を洗い流し、屋根の上の干し場で乾燥させていました。東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレムに使われている伝統的な和柄の市松模様や、歌川広重の名前の「ヒロ」を菱形にしたデザインなどの染め物が青い空にたなびいている景色は、風情にあふれています。その間には緑に囲まれた江戸城と富士山が描かれ、江戸を代表する名所や名物、文化などがしのばれる作品です。 Miyanagaコレクション 「浴する女」 昭和24年  第2回は、日本画家・小倉遊亀の「浴女」に触発されて描かれた「浴する女」を紹介。裸婦を主題とした初めての油彩画で、この作品を描いた昭和24年、宮永氏は銀座松坂屋の広報宣伝部で、ポスターからウインドーディスプレイと幅広い制作活動に従事していました。宮永氏の「浴する女」は、油絵具で力強く描かれ、また、裸婦に降り注ぐ光とその影の表現には晩年の宮永芸術への兆しが見られます。時代の先駆者から受けたインスピレーションを作品に投影しながら、自らの芸術を構築していきました。 美術館ワクワク探検 絵の描き方を学ぼう とき 8月21日㈯ 午後1時~3時 ところ 宮永岳彦記念美術館 対象 市内在住の小・中学生10人(申し込み先着順) 費用 200円 申し込み 8月4日㈬~ バックナンバーはこちら はだの浮世絵コレクション Miyanagaコレクション 小田急電鉄㈱協賛 8月7日(土)~ 小田急×秦野 山の日記念 小田急グッズプレゼント 内容 秦野丹沢ハイキングスタンプラリーのコースを達成した方に、記念品をプレゼント(先着400人) 記念品 クリアファイル、ボールペン、ウエットティッシュ(いずれか一つ) 交換場所 市内4駅連絡所 スタンプラリーはアプリ「ヤマスタ」を使って参加 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 参加者募集 はだの生涯学習講座 新聞記者によるメディアの読み取り方 とき 8月28日㈯ 午後1時半~3時 ところ 本町公民館 講師 森俊行氏(㈱神奈川新聞社相模原・県央総局長) 定員 50人(申し込み先着順) 申し込み 電話、右の二次元コードから電子申請、または任意の用紙に住所、氏名、電話番号を書きファクス((86)6563)。メール(s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp)も可 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 クアーズテック秦野カルチャーホール チケット情報 発売中 ●秦野みなせ寄席 三つ巴競演会 8月28日㈯ 午後2時~ 大ホール 三遊亭小遊三 笑福亭鶴光 瀧川鯉斗など 4000円 8月7日㈯ 午前9時発売  (「文化会館友の会」先行発売 8月5日㈭ 午前9時~) ※発売初日は電話予約のみ ●東大卒のクイズ王 伊沢拓司講演会 「楽しい」から始まる学び 9月18日㈯ 午後1時半~ 大ホール 2000円 8月21日㈯ 午前9時発売 (「文化会館友の会」先行発売8月8日㈰ 午前9時~) ※発売初日は電話予約のみ ●やまなみファミリーコンサートvol.122 ヴァイオリン 服部百音 10月17日㈰ 午後2時~ 小ホール 4000円(25歳以下の学生は1500円) ©YUJI INAGAKI ※いずれも全席指定。未就学児は入場できません。 問い合わせ 文化会館事業協会☎(81)1211 地域共生社会特集号 表面 令和3年(2021年)8月1日発行 知ってる? 地域(ちいき)で共(とも)に生(い)きる社会(しゃかい)って。 地域で共に支えあい すべてのひとが 豊かに安心して 暮らせるまち  「あの人、最近元気がないなぁ。どうしたのかな…」「あなたのその考え方いいね!」  私たちは他人になることはできないけれど、相手の気持ちに寄り添い、互いの違いを認め合うことはできます。しかし、現実には、多くの人にとって「当たり前」や「ふつう」であることに、生きづらさを抱えている人もいます。 『みんなちがって、みんないい』  そんな風に誰もが思える社会が「当たり前」になるように、今日から“地域共生社会”について考えてみませんか? SDGs=「持続可能な開発目標」達成に向けて 「誰一人取り残さない」  SDGsの理念のもと、地域共生社会を推進していきます。 いつもより“ちょっと”だけできることから始めよう! 悩みがあるの? 聞くよ! 席を譲りましょうか お手伝いします はじまっています 地域共生社会inはだの  身近な地域の中で、互いに助け合い、支え合っている取り組みがあります。 地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」  介護や子育てなどの相談にのり、行政や専門機関につなぐ「民生委員・児童委員」。  市内各地に、およそ260人の委員がいて、一人暮らし高齢者への訪問や子育てサロンでの支援活動などを行っています。  家族や友人以外に自分を見守ってくれる人がいることで、誰もが安全・安心に暮らすことができます。 問い合わせ 市民生委員児童委員協議会 ☎(84)5511 お変わりありませんか いつもありがとう “ほぉっとサロン”で子育ての悩みはすっきり  「子供と一緒に参加する子育てサロンはいろいろあるけれど、子供のこと、同居家族のこと、悩んでいること…誰かに話しを聞いてほしい。」「小さな悩みだけど、話せる相手がいたらなあ。」  “ほぉっとサロン”は、そんな保護者の気持ちに寄り添って話を聞いてくれる場所です。 ◆活動場所 堀川児童館、公民館(堀川、渋沢) ◆主催 秦野地区更生保護女性会(西地区) ◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため現在は休止中 高齢者を支える「朝市」は地域の憩いの場  「いらっしゃい、いらっしゃい!今日はトマトが安いよ~」  毎週金曜日。地域の集会所近くに、新鮮な食材が並び、多くの買い物客でにぎわいます。この「朝市」は、高齢化が進む下大槻団地で、「生鮮食品を買う場所がない」という声に応えるため、地元住民の有志により始まりました。  「安くて便利でとてもありがたい。」と、今では、胃袋を支えるだけでなく、笑い声とともに住民の憩いの場となっています。 問い合わせ 地域共生推進課☎(82)7392  Eメールアドレスtiiki-k@city.hadano.kanagawa.jp 地域共生社会特集号 裏面 令和3年(2021年)8月1日発行 あのこと、このこと 悩み事・心配事が 山積み… どこに聞いていいかわからない福祉のご相談は 「地域共生支援センター」が 丸ごと受け止めます! こんなお悩みありませんか? うまく説明する自信がなく、相談できない… 困っているが、どこに相談していいのか分からないので、誰かに整理してほしい 親が認知症で介護が必要。子育てもあってどうしよう… 仕事が見つからず生活が大変。子どもがひきこもりでどうしよう… 生活が苦しくて働きたいけど、親の介護もあってどうしよう… 育児 介護 生活  福祉サービスは、「介護」、「子育て」など、相談内容ごとに窓口やサービスが分かれているため、ご家庭で抱える複合的な課題を丸ごと相談できる窓口がなく、さらに課題が深刻化してしまうこともありました。 これからは… ワンストップでの支援へ 一人で抱え込まないで、まずはご相談を 地域共生支援センター ☎38-4479(直通) 平日:午前8時半~午後5時  地域共生支援センターが制度の縦割りを超えて、各相談機関等が担うべき役割を整理・調整し、本人中心の支援に向けてサポートします。 センター看板に描かれた市の花「なでしこ」の願い  地域共生支援センターの看板に描かれた市の花「なでしこ」には、「思いを寄せる」という花言葉があります。  さまざまな悩みを抱えた方と支援者がつながり、さらに、支援者が次の支援者とつながります。生きづらさを抱えている方がこぼれ落ちることのないよう、相談者の思いに寄り添いたいとの願いが込められています。 支援までの流れ 1・寄り添って丸ごと受け止めます  本人、家族、相談支援機関等、誰でも利用できます。  お電話や窓口などお気軽にご相談ください。 私たちが対応します 2・ゆっくりお話しを聞き支援を考えます  面接や訪問を行い、内容をより詳細に確認します。解決に向けて一人一人に合った支援の形を一緒に考えます。 個室で安心 3・必要な支援先につなげます  分野を超えて、支援のコーディネートを行い、関係機関と連携・協力して支援します。 ※相談の際は、マスク着用、アルコール消毒、換気を徹底します。 連携機関の一つをご紹介します はだの地域福祉総合相談センター 『きゃっち。』  『きゃっち。』では、仕事が見つからない、家族のことで悩んでいる、生活に困っている…などのご相談にのっています。  市では補えない市社会福祉協議会独自の事業(お金の貸付、食料支援など)や地域との連携で、解決に向けた必要な支援を行っています。 問い合わせ 『きゃっち。』☎(83)2751 アクセス 緑町16番3号 保健福祉センター内 交通のご案内 ● 湘南神奈交バス 秦野駅5番のりば「土橋経由渋沢駅北口行」 渋沢駅北口1番のりば「土橋経由秦野駅行」 「保健福祉センター前」 バス停下車、徒歩1分 問い合わせ 地域共生推進課☎(82)7392  Eメールアドレスtiiki-k@city.hadano.kanagawa.jp