令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 1面 No.1244 広報はだのへの意見をお待ちしています 専用ページから2分で回答 主な内容 ◇「はだのモーピク」特集(2面) ◇8月10日は「山の日」(3面) ◇8月15日は「秦野市平和の日」(4面) ◇夏のイベント特集(8面) もしものときに備えて今年は家庭で訓練を  新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今年は広域避難場所での総合防災訓練は中止します。いつ起こるか分からない大規模地震やこれからの台風シーズンに備えるために、家庭での訓練を実施し、防災対策を強化しましょう。1-2面 防災訓練特集 問い合わせ 防災課☎(82)9621 やってみよう 家庭での防災訓練  大規模地震や風水害を想定した、家庭でできる6種類の訓練。家族で話し合い、実践してください。 ※8月30日㈰午前9時に防災行政無線、緊急情報メールで訓練の実施を呼び掛けます ●シェイクアウト訓練  「地震を吹き飛ばせ」という意味を持つ「シェイクアウト」は、地震が起きたとき、一人一人が自らの安全を守るために取るべき行動です。地震発生を想定し、実践してください。 〈訓練の手順〉 ・安全行動1 姿勢を低くする  地震発生の合図があったら、その場で姿勢を低くする ・安全行動2 体や頭を守る  落下物から体や頭を守るため、机やテーブルの下に潜り込む ・安全行動3 揺れが収まるまで動かない  頭や体を守った状態でじっとする ※揺れが収まっても、安全上問題ないと判断できるまで室内にとどまる  避難時の負傷が最も多いのは、長距離の移動によるものです。また、死傷する可能性が高いのは、家屋の倒壊やガラスの破片、落下物によるもので、地震の揺れ自体でけがをする例はあまり見られません。避難時の移動距離は最小限にとどめることが重要です。 ●安否確認訓練  シェイクアウト訓練の後は、家族の安否確認をしてください。災害時の連絡先や連絡方法も確認しましょう。 ○災害時の連絡手段 ・災害用伝言板 各携帯電話会社の専用ページからアクセス ・災害用伝言ダイヤル171 電話をするとメッセージを録音、再生できます ●子育て世帯の防災訓練  親戚や近所の人との連携など、災害時の避難・連絡体制、乳幼児用品などを確認してください。また、子供の登下校中に大規模地震が発生した場合の避難行動などを話し合い、災害への備えを強化しましょう。 ●マイ・タイムラインの作成訓練  豪雨などで河川の水位が上昇したり、土砂災害が発生したりする恐れがあるときに、自分や家族が「いつ」「誰が」「何をするか」を事前に整理し、いざというとき慌てずに避難行動を取るための防災行動計画を作成してください。 様式・記入例は、市ホームページにあります 避難行動を時系列に整理しよう ●防災備蓄用品・非常持ち出し品の確認訓練  災害時に備え備蓄しておく物や持ち出す物を確認してください。食品などは消費期限も確認しましょう。 〈用意する物品の目安〉 ○防災備蓄用品 1週間分の水・食料、衛生用品(ウエットティッシュ、マスク、トイレットペーパー、消毒用エタノールなど)、生活用品(ごみ袋、カセットコンロ、懐中電灯など)、携帯トイレ、救急用品、乳幼児用品など ○非常持ち出し品 飲料水、食料(カップ麺、缶詰、ビスケットなど)、貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)、救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)、ヘルメット、軍手、懐中電灯、衣類(下着、毛布、タオルなど)、衛生用品(ウエットティッシュ、マスクなど)、乳幼児用品など ●防災マップ・洪水ハザードマップの確認訓練  土砂災害警戒区域や広域避難場所、AED設置箇所などを掲載している「地区別防災マップ」と、洪水浸水想定区域や風水害時避難所(公民館)などを掲載している「地区別洪水ハザードマップ」を見て、避難場所や危険な場所を確認してください。 6地区版あります □避難情報などをメールでお知らせ 登録方法 hadano@entry.mail-dpt.jpに空メールを送信し、返信されるメールに従って手続きをしてください。右のQRコードからも空メールを送信できます □確認できます 防災行政無線の放送内容 ☎(81)5101に電話してください。(有料) 開催を中止します 市のイベント  今年度開催を予定していた二つのイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止します。 ・第41回 秦野市市民の日 問い合わせ 市民活動支援課☎(82)5118 ・第16回 はだの丹沢水無川マラソン大会 問い合わせ スポーツ推進課☎(84)2795 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 2面 No.1244 感染症対策 × 避難行動  新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、市では風水害時の避難所運営を見直しました。災害と感染症の両方の危険から身を守り、適切な避難行動を取るために役立つ情報をお届けします。 知っておくべき五つのポイント 1.避難とは「難」を「避」けること 安全な場所にいる方は避難場所へ行く必要はありません 2.避難先は、公民館、小・中学校だけではない 安全な場所にある親戚・知人宅に避難することも想定しましょう 3.マスク、消毒液、体温計はできるだけ持参を 市の備蓄には限りがあります 4.避難場所、避難所は市ホームページなどで確認を 災害の規模により増設されている可能性があります 5.車中泊をする場合は、周囲の確認を 市が指定した場所を利用し、浸水・土砂崩れに注意してください 〈「うつらない、うつさない」ための 避難所での過ごし方〉  昨年本市を襲った令和元年東日本台風では、公民館や学校、自治会館を避難所として開設。過去最も多い646人の市民が避難しました。避難所に人が密集すると、感染リスクが高まることが想定されるため、新型コロナウイルス感染症対策のための避難所利用に協力をお願いします。 ●受け付け時 ◆検温、健康状態の確認を受ける ◆避難者が密集しているときは、前の人と2mの間隔を空けて列に並ぶ ◆発熱や咳などの症状があるときは、列に並ばず職員に声を掛ける ◆受け付け後は、指示されたエリアに移動する ※避難所は、一般避難者エリア、高齢者や障害者などの要配慮者エリア、体調が悪い方向けのエリアに分けて運営します ◆各エリアに移動後、避難者受け付けシート(市ホームページにあります)を記入 ※事前に自宅で記入しておくと便利です ●避難時 ◆一般避難者エリアでは、感染防止対策として設定している1世帯当たり9㎡の避難者スペースで過ごす ◆要配慮者エリアでは、隣の避難者と2mの間隔を空ける ◆定期的に検温する ※体調が悪くなったときは、職員に声を掛けてください サポートしてください 避難所の運営  手洗いやマスク着用の徹底、一定の距離を保つなどの標準予防策に加えて、共有スペースの消毒や避難所の換気なども行う必要があり、避難者のサポートが不可欠です。避難所運営に協力できる方には、専用のビブスを配布します。 サポートが必要な業務 ◆ 避難所内の換気や消毒 ◆ 避難者同士の声掛け(2mの距離間隔の指示) ◆ 物資の配布補助 ◆ 外国籍市民などへの通訳 ◆ 避難者への定期的な検温(非接触型体温計) ◆ その他、避難所従事職員が依頼すること チャンネル登録者数急増中 市公式YouTube「はだのモーピク」  本市の魅力を広く発信するため、平成27年に開設した「はだのモーピク」。今年は、自宅で過ごす時間をもっと楽しんでいただこうと、趣味や感染予防に役立つ動画を配信する「ふるさと秦野ライフ」を始めました。ニーズが高まるその魅力を紹介します。 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 「はだのモーピク」のココがイイ ■スマートフォンでも見られるから、通勤通学にちょうどいい ■マスクの作り方など、動き付きの説明が分かりやすい ■寄席や講座など、実際に参加したような臨場感が味わえる ○市のPR動画  山、花、水など本市の魅力を、穏やかなイメージソングに乗せて紹介。タイムラプスやドローンによる撮影が引き立てる幻想的な雰囲気が、市のPRに一役買っています。 秦野の魅力を5分に凝縮 ○秦野の文化・歴史  市史や地域の伝統行事をナレーション付きで分かりやすく紹介。中でも昔の市内の様子を映した「のびゆく秦野」や「躍進する秦野」は、現在の街並みへの移リ変わりが興味を引くこと間違いありません。 懐かしい昭和の秦野 ○3密避けようプロジェクト  市とスポーツ協会が協力して制作した全10本のシリーズ動画。自宅でできる体操などを専門のインストラクターがガイドします。外出を控えている皆さんの運動不足解消を手助けします。 肩凝り解消に有効な体操も ○手作りマスクの作り方  市販マスクの高騰が続く中で、自宅にあるもので簡単に作ることが出来る「手作りマスク」をレクチャー。ハンカチ、キッチンペーパー、不織布の3種類の作り方を学ぶことができます。 手軽なのに実用性充分 ○おうち寄席  「はだのふるさと大使」である落語家・春風亭一左さんが寄席の臨場感をお茶の間へお届け。無観客のホールで収録した2演目の動画には、外出を控える皆さんへのメッセージなどもあります。 有名演目「寿限無」も ○幼稚園  休園中の園児へ向け、各幼稚園が趣向を凝らした動画。体操や工作、パネルシアターなど、自宅でできるコンテンツが盛りだくさん。幼稚園が再開した今見ても、親子で楽しむことができます。 親子で遊べるジャンプ☆マシーン ●チャンネル登録 お願いします  「はだのモーピク」では、これからも自宅での時間を充実させる動画を続々配信予定です。「はだのモーピク」の動画またはトップページからチャンネル登録してください。 ※ベルのマークをタップすれば、動画の更新時にプッシュ通知が届きます。 ●チャンネル名の由来  「モーピク」は「MotionPicture(映画)」を短縮した造語。ひらがなとカタカナを併記することによって、「全ての世代の方に親しみのある動画を届けたい」という思いを込めています。 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 3面 No.1244 8月10日㈪は山の日 今年の夏は“近距離ハイク” 秦野丹沢ハイキングスタンプラリー 令和3年2月28日(日)まで  スマートフォンのアプリ「ヤマスタ」を使って各チェックポイントでデジタルスタンプを集めると、オリジナル缶バッジや認定証がもらえます。コースは名水や山並み、森林セラピーロードなど、秦野の癒やしと絶景が楽しめる5種類。全コース制覇を目指してみませんか。 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 コースの詳細は、特設サイト「秦野山旅」内秦野丹沢ハイキングスタンプラリー特集ページへ ・缶バッジや認定証は、市内4駅連絡所が交換場所です ・1コース達成するごとに、特製ピンバッジの抽選に応募できます  どのコース、どのチェックポイントからでも自由に巡れます ●自然/歴史/文化に触れる 蓑毛里山ウオーク 7.8㎞ 2時間25分 ●らくらく 水無川ウオーク 7.4㎞ 2時間5分 ●雄大な表丹沢と名水をめぐる 菩提ハイク 8.7㎞ 3時間5分 ●てがるに絶景 渋沢丘陵ハイク 11.6㎞ 3時間40分 ●緑と温泉の癒し 弘法山公園ハイク ①7.8㎞ 2時間15分 ②7.1㎞ 2時間5分 ベテランハイカーも登山ビギナーも 県山岳連盟監修 知っておきたい「新しい安全登山」のススメ  新型コロナウイルス感染症の影響で、登山にも感染症対策が必要となっています。これまでとは違うところ、特に気を付けることなど、登る前に知っておきたい「新しい安全登山」の基本を紹介するレポート記事を、特設サイト「秦野山旅」に公開しました。 山の魅力発信特設サイト「秦野山旅」内「新しい安全登山」のススメ特集ページへ 主な内容 ◇安全に登山を楽しむための基本マナー ◇withコロナ時代だから気を付けるべきこと ◇登山者を受け入れる山小屋関係者から登山者へメッセージ ◇レポート記事まとめ動画 安心して登山を楽しむために RareA(レアリア)特設サイト「秦野山旅」 秦野 山旅 検索  スタンプラリーや安全登山レポートのほか、高橋市長の「表丹沢縦走レポート」など秦野の山の魅力を紹介するコンテンツが盛りだくさんです。 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 4-5面 No.1244 これまでもこれからも平和を願って  8月15日は、平和や命の大切さを考える「秦野市平和の日」。戦後75年を迎え、戦争の悲惨な記憶が少しずつ薄れている今、当たり前になりつつある日々の平和に感謝することが大切です。  平和への願いを未来につないでいくため、これまで市が行ってきた平和への取り組みを振り返ります。  この夏改めて、平和について考えてみましょう。 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 平和の日事業 ●ピースキャンドルナイト  「平和の灯(ともしび)」を種火にし、平和への願いを込め、市民手作りのキャンドルに火をともします。さまざまな形に模して並べられたキャンドルは、幻想的な雰囲気を作り出します。 とき 8月15日㈯ ※雨天のときは16日㈰  今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、会場で見学はできません。当日の様子は、後日、市公式YouTube「はだのモーピク」で公開します。 ・ピースキャンドルの制作  ペットボトル(2ℓ・角型)を再利用して作るキャンドルカップを募集します。作り方は市ホームページ、市役所教育庁舎1階文化振興課、クアーズテック秦野CH(文化会館)、公民館、総合体育館、保健福祉センターにあります 提出方法 8月3日㈪~9日㈰に公民館へ持参 平和の灯の暖かな色に染まる市民広場 ●平和パネル展 とき 8月15日㈯ 16日㈰ 午前10時~午後5時 ※15日は午後7時まで  内容 水と平和に関する展示、被爆者が描いた絵の展示など ・会場ボランティア募集 とき 8月14日㈮~16日のうち、午前10時~午後1時、午後1時~5時のいずれかまたは両方 ※14日は午後のみ 申し込み はだの・平和都市宣言につどう会 高橋☎090(8963)1122 ところ いずれもクアーズテック秦野CH(文化会館) 秦野市平和の日  私たち秦野市民は、永遠の平和を希求し、愛する郷土を守り引き継いでいく精神をうたった秦野市民憲章と秦野市平和都市宣言の理念の下に、一人ひとりがそれぞれの信条や立場を越えて、平和についてともに考え、語り合うことにより、平和への願いを未来に向け継承していくため、ここに「秦野市平和の日」を制定します。 平和への取り組みの歩み ・昭和44年10月 秦野市民憲章を制定  1節目で「平和を愛する市民のまち、それは私たちの誇りです」と、平和を願う市民の強い思いを示す ・昭和61年3月 秦野市平和都市宣言を制定 ・昭和61年11月 平和都市宣言記念碑を設置 ・平成7年8月 戦後50年を期に「親子ひろしま訪問団」スタート  「広島原爆の日」に合わせ、親子数組が広島を訪問。これまで25回実施され、延べ240人の親子が参加した。平和記念式典の参列や被爆体験講話の聴講などを通じ、平和の尊さを肌で感じ、学ぶ 市民が制作した千羽鶴を平和記念公園へ捧げる 原爆ドーム付近で灯籠流しにより死者の魂を弔う ・平成19年5月 日本非核宣言自治体協議会に加盟 ・平成20年6月 平和市長(現首長)会議に加盟 ・平成20年6月 秦野市平和の日を制定 ・平成20年8月 平和の日のシンボル事業として「ピースキャンドルナイト」スタート ・平成21年8月 平和の灯モニュメントを設置  親子ひろしま訪問団が広島平和記念公園から持ち帰った平和の灯を点灯。その後、ピースキャンドルナイトの種火などに活用される 市役所前での点灯式の様子 ・平成22年8月〜平成24年3月 被爆桜を市役所本庁舎玄関前など市内7カ所に植樹 ・平成27年8月 戦後70年として被爆クスノキ、被爆アオギリを平和の森に植樹 平和の日に植樹された被爆アオギリ ・平成23年8月 「平和の日のつどい」で被爆ピアノを演奏  全国で平和の音色を奏でる、爆心地から1.8㎞の住宅で被爆したピアノ。秦野あづまライオンズクラブとの共催により、秦野市での演奏が実現した 平和への願いを込めた被爆ピアノの音色 ・平成27年12月 平和祈念公園(きたなかはら公園)を整備 ・平成29年8月、平成30年8月 中学生ながさき訪問団を実施 ●戦没者の冥福と恒久平和を願い1分間の黙祷(とう)を ◇広島平和記念日 8月6日㈭ 午前8時15分 ◇長崎原爆の日 9日㈰ 午前11時2分 ◇終戦記念日 15日㈯ 正午 ●戦没者遺族へ特別弔慰金を支給します 対象 戦没者などの死亡当時の遺族で、令和2年4月1日時点で公務扶助料や戦没者に関する遺族年金などを受ける方がおらず、支給順位が先順位の遺族のうち1人 支給額 5年償還の記名国債(額面25万円) 締め切り 令和5年3月31日㈮ ●戦没者追悼平和祈念式典  戦没者の冥福と恒久の平和を祈ります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、出席者以外は参列できません とき 8月7日㈮ 午前9時半〜10時 ところ 平和祈念公園 ●平和祈念公園  市内各所に点在していた15基の石碑が移設されています。 ところ 平沢232‐1 平和を願って 問い合わせ 地域共生推進課☎(82)7392 特別定額給付金の申請期限は8月19日㈬です  申請がまだの方は、早めの手続きをお願いします。申請書が見当たらない場合は、連絡してください。 問い合わせ 特別定額給付金担当☎(86)6525 作品募集 あなたの思いを作品に 環境ポスター・環境標語 ●テーマ(共通) 身近な環境の保全(身近な植物・動物と共に生きる、緑を増やす、おいしい空気、きれいな水(秦野名水)、地球温暖化防止など) ● 環境ポスター 応募資格 市内在住または在学の小・中学生 応募方法 作品(四つ切り画用紙)を、小・中学校へ提出 ※市外在学の方は、作品の裏面に住所、氏名、電話番号、学校名、学年を書き、8月28日㈮までに〒257-8501市役所西庁舎1階環境共生課へ郵送または持参 ● 環境標語 応募資格 市内在住・在勤・在学の方 応募方法 応募用紙(市ホームページ、環境共生課にあります)を8月28日㈮までに環境共生課へ郵送または持参。メール(k-kyousei@city.hadano.kanagawa.jp)も可 ※1人2作品まで。市内在学の小・中学生は応募用紙を学校へ提出 問い合わせ 環境共生課☎(82)9618 明るい選挙啓発ポスターコンクール テーマ 明るい選挙、明るい政治などをイメージさせるもの  応募規定 画用紙の四つ切り、八つ切り、もしくはそれに準じた大きさ ※自作で未発表のものに限る。入賞作品の使用権は市に帰属します(作者の氏名などは公表)  対象 市内在学の小・中学生  応募方法 各学校の指定日までに学校へ提出 問い合わせ 選挙管理委員会事務局☎(82)9661 参加者募集 神奈中バスで行く 夏休み親子特別企画 ●新東名高速道路秦野PR館見学会 とき・ところ 8月25日㈫午前9時渋沢駅北口集合~秦野事業PR館(横野)~正午 費用 420円(小学生以下は100円) ●神奈川中央交通秦野営業所見学会 とき・ところ 8月27日㈭午前9時市役所集合~神奈川中央交通秦野営業所~11時 費用 360円(小学生以下は100円) 対象 いずれも市内在住の小学生以上の親子10組20人(申し込み先着順) 申し込み 8月3日㈪〜 問い合わせ 交通住宅課☎(82)9644 入賞おめでとう 夕暮祭 短歌大会  郷土の歌人、前田夕暮を記念して開催した短歌大会。466首が寄せられ、次の方が入選しました(敬称略)。 市長賞 細谷毅義(伊勢原市) 教育長賞 前田美知子(横浜市) 秦野短歌会会長賞 清水良郎(愛知県) 選者賞 野上卓(東京都) 井上美喜枝(埼玉県) 最優秀の市長賞 細谷さんの作品 かうかうと ピーナッツ畑 照らす月 園バス二台の 掘り採りを待つ 問い合わせ 図書館☎(81)7012 参加者募集 プロに学ぶ 夕景・夜景フォトセミナー  夕景からマジックアワー、そして夜景を撮影し、プロのテクニックを学びませんか。 とき 9月12日㈯ 午後3時半~7時半 ところ 弘法山公園 定員 デジタルカメラを持参できる20人(申し込み先着順) 費用 2000円 弘法山公園からの街並み(写真コンクール入賞作品) 問い合わせ 観光協会☎(82)8833 作品募集 子どもの市展  10月1日㈭から4日㈰まで、クアーズテック秦野CH(文化会館)で展示します。 対象 市内在住または在学の小・中学生 出品方法 書道の部 半紙版 1人1点まで 報徳の部(書道) 二宮尊徳の教えなどを課題とした作品 ▽小学1・2年生 「とく」、「しせい」、「ほうとく」 ▽小学3・4年生「勤労」、「分度」、「倹約」 ▽小学5・6年生 「報徳」、「推譲」、「至誠」 ▽中学生 「報徳思想」、「積小為大」、「一円融合」 半紙版 1人1点まで 美術の部 水彩画、クレヨン画、版画 B3・B4・四つ切り・八つ切りを使った作品を白い台紙(50×60㎝)に貼る 1人1点まで 写真の部 白黒またはカラーでA4~ワイド四つ切りの作品を白い台紙(35×35㎝、ワイド四つ切りは39×39㎝)に貼る 1人1点まで 応募方法 作品に出品票(市役所教育庁舎1階文化振興課、公民館、クアーズテック秦野CH(文化会館)、宮永岳彦記念美術館、市ホームページにあります)を添えて、9月4日㈮・5日㈯の午前9時半〜午後4時(5日は午後3時まで)に保健福祉センターへ持参 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 9月1日㈫まで 募集します 市営住宅入居者 募集住宅 全21戸(耐火造5階建て) ※入居時期は令和2年12月頃を予定 対  象 一般世帯用 次の全てに該当する世帯 ◇同居親族がいる ◇住宅に困窮している ◇市内に1年以上居住または勤務している ◇月収額が基準以内 若者夫婦子育て世帯用(10年間の期限付き) 一般の条件に加え、40歳以下の夫婦のみの世帯または小学生以下の子供のみを扶養する子育て世帯 申し込み 申込書(駅連絡所、公民館、市役所1階戸籍住民課、西庁舎2階交通住宅課、ほうらい会館、広畑ふれあいプラザ、保健福祉センターにあります)を9月1日までに〒257-8501交通住宅課へ郵送(抽選) ※条件や建物などの詳細は、募集のしおりおよび市ホームページにあります。 種類 名称(所在地) 募集戸数 階 間取り 月額家賃(円) 一般世帯用 渋沢住宅(渋沢2-48-1) 3 1~3 2LDK 1万8900~3万7200 一般世帯用 薬師原団地(下大槻224-1) 4 1・2 3DK 2万5300~5万300 一般世帯用 薬師原団地(下大槻224-1) 3 2 2LDK 2万2000~4万3800 若者夫婦子育て世帯用期限付き(10年間) 薬師原団地(下大槻224-1) 6 4・5 3DK 2万5300~5万300 若者夫婦子育て世帯用期限付き(10年間) 薬師原団地(下大槻224-1) 5 4・5 2LDK 2万2000~4万3800 問い合わせ 交通住宅課☎(82)9642 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 6-7面 No.1244 お知らせ 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です。 市のメールアドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。 行政一般 ●必ず提出を児童扶養手当現況届 申し込み 8月3日㈪~31日㈪に市役所付属棟1階作業室へ持参 問い合わせ 子育て総務課☎(82)9607 ●夏の特別滞納整理期間  8~9月は、電話や訪問などによる納税の催告などの滞納整理の取り組みを強化しています。 問い合わせ 債権回収課☎(82)5134 ●設置費用の補助額を増額します 家庭用小型合併処理浄化槽 対象 市街化調整区域内で公共下水道計画区域外の住宅で、単独浄化槽またはくみ取り式トイレから付け替えるもの ※新築や建て替えなどを除く 補助額 ◇5人槽 58万1000円 ◇7人槽 72万4000円 ◇10人槽 95万9000円 ※付帯工事費は50~60万円(人槽により異なります) 問い合わせ 生活環境課☎(86)6037 ●中小企業の設備投資を支援 固定資産税の特例措置 内容 設備投資に係る固定資産税を3年間免除、適用期限4年度末まで 対象 次のいずれかの設備投資を行う資本金1億円以下の法人または従業員1000人以下の個人事業主 ◇機械装置 ◇測定・検査工具 ◇器具備品 ◇建物付属設備 ◇事業用家屋 ◇構築物 ※最低取得価格などの条件あり 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 ●中小企業退職金共済制度の活用を  パートタイマーや家族従業員を雇用する事業所も加入できます。既に加入していて、退職金の請求をしていない方は、中小企業退職金共済事業本部☎03(6907)1234へ 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 ●害虫の駆除・予防にご協力を 外来種「ジャンボタニシ」 対策例 ◇田の取水口、排水口に金網を設置 ◇貝・卵塊の捕殺 ※卵塊は、稲の茎や水路などに産み付けられていて、水中に落とせば死滅します。ふ化寸前の白い卵塊は、すりつぶしてください 問い合わせ はだの都市農業支援センター☎(81)7800 ピンク色の卵塊に注意 ●ご利用ください 市営駐車場 ところ ◇片町駐車場(本町四ツ角交差点そば) ◇渋沢駅北口駐車場(渋沢駅北口前) 駐車料金 30分100円(午後10時~翌日午前8時は1時間100円) ※市役所西庁舎1階産業振興課と渋沢・秦野・東海大学前駅連絡所で回数券(10枚900円)を販売 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 ●きれいなまちづくりのため 公共下水道へ接続を  利用できる区域になったら、浄化槽を使用している家庭は速やかに、くみ取り式トイレの家庭は3年以内に公共下水道へ接続してください。 ※接続工事は市下水道指定工事店(市ホームページにあります)へ依頼 問い合わせ 営業課☎(83)2111 ●連絡してください 家計急変したひとり親世帯  ひとり親世帯臨時特別給付金は、児童扶養手当受給世帯を対象に給付しますが、所得超過などの理由で受給していない方でも、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、収入が児童扶養手当受給世帯と同じ水準となった場合、給付の対象となります。 給付額 1世帯5万円 ※第2子以降は1人につき3万円加算 問い合わせ 子育て総務課☎(82)9607 募集 ●西公民館の施設事務員 勤務内容 新設する西公民館の開設準備、事務補助 対象 次の全てに該当する方 ◇土・日曜日、祝日に勤務できる ◇簡単なパソコン操作ができる ◇市内いずれの公民館でも勤務できる 人数 2人 任期 8月17日~9月30日 勤務日など 月20日程度 午前8時半~午後5時 報酬(予定) 時給1014円 申し込み 履歴書を8月7日㈮までに市役所教育庁舎1階生涯学習課へ本人が持参 ※後日面接あり 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 ●違反屋外広告物除却協力員 内容 許可なく街に貼られた広告物を取り外すボランティア 対象 市内在住または在勤の20歳以上 申し込み 登録簿(市役所西庁舎2階建築指導課、市ホームページにあります)を8月31日㈪までに〒257-8501建築指導課へ郵送または持参 ※後日講習会を開催 問い合わせ 建築指導課☎(83)0883 ●親子川柳大会の作品 対象 市内在住または在学の小・中学生と保護者 応募形式 子供と保護者による初句・返句の1組 申し込み 9月2日㈬までに、市ホームページから電子申請。または、応募用紙(市役所教育庁舎1階生涯学習課、公民館、市ホームページにあります)を各学校へ提出 ※市外に在学の方は、〒257-8501生涯学習課へ郵送も可 問い合わせ 生涯学習課☎(84)2792 催し ●就職を支援 個別カウンセリング とき 8月5日~26日の水曜日 午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) ところ 市ふるさとハローワーク(秦野駅前農協ビル3階) 内容 適職発見、応募書類の書き方、面接トレーニングなど 対象 市内在住の18歳以上の求職者5人 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646または市ふるさとハローワーク☎(84)0810 ●フレイルサポーター養成講座 とき 8月25日㈫ 午前9時半~午後3時半 ところ 本町公民館 定員 30人 問い合わせ 高齢介護課☎(82)7394 ●スケッチハイキング 渋沢丘陵と白笹稲荷神社を描く とき ところ 9月6日㈰午前9時10分秦野駅改札前集合~午後3時 定員 20人 費用 3000円 問い合わせ 秦野駅観光案内所☎(80)2303 草木の精霊を祭る白笹稲荷神社の末社 スポーツ ●からだスッキリ体操教室 とき 9月1日~10月27日の火曜日(9月22日を除く) 全8回 午後2時10分~3時半 ところ サンライフ鶴巻 定員 30人 費用 4000円 申し込み 8月4日㈫〜 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●スポーツ教室 ◇親子ビクス教室 とき 対象 ①4~5歳コース 9月2日~10月14日の水曜日(9月23日を除く) 全6回 午後3時半~4時半 ②3歳コース 9月3日~10月8日の木曜日 全6回 午前11時10分~午後0時10分 ところ 総合体育館 ◇こどもフットサル教室 とき 9月3日~10月22日の木曜日 全8回 午後5時半~7時 ところ 総合体育館 ◇こども走り方教室 とき 9月7日、14日の月曜日 全2回 9月8日、15日の火曜日 全2回 午後5時~7時 ところ 陸上競技場 申し込み いずれも抽選。8月4日㈫~10日㈪ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 ●スポーツクライミング 親子体験教室 とき 9月13日㈰ 午前10時~正午または午後1時~3時 ところ 県立山岳スポーツセンター 対象 各回小学3年~中学生と保護者12組24人(抽選) 費用 1組2000円 申し込み 8月4日㈫~10日㈪ 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 オリンピック競技に挑戦 健康・子育て ●献血 とき 8月6日㈭ 13日㈭ 29日㈯ 午前10時~11時半、午後1時~4時 ところ イオン秦野SC 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●未病センターはだの健康相談会 とき 8月27日㈭ 午前9時半~11時 ところ サンライフ鶴巻 内容 骨密度測定と健康相談 定員 6人(抽選) 申し込み 8月3日㈪~14日㈮ 問い合わせ 健康づくり課☎(82)9603 ●シニアライフを楽しもう ◇コグニサイズでGO とき 9月1日㈫ 午前9時半〜11時半 ところ 本町公民館 対象 65歳以上30人 ◇姿勢改善で痛み予防 とき 9月2日㈬ 9日㈬ 午前10時~11時半 ところ 堀川公民館 対象 各日65歳以上30人 ◇専門医に学ぶ認知症 とき 9月3日㈭ 午後2時~3時半 ところ 曲松児童センター 定員 20人 問い合わせ 高齢介護課☎(82)7394 施設情報 ●弘法の里湯☎(69)2641 麦茶サービス とき 8月1日 2日㈰ 8日㈯ 9日㈰ 10日㈪ 午前11時~午後4時 山の日の特典 とき 8月10日 内容 中学生以下は入館料無料 臨時休館します とき 8月17日㈪~9月18日㈮ みんなの伝言板 市内の公共施設を利用 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 催し案内 ●私の小さな個展写真展 8月11日㈫~31日㈪ 午前8時半~午後5時半(11日は正午~、31日は午後4時まで) 本町公民館 加藤☎(81)7463 仲間募集 ●ちびっこギャング 毎週金曜日 午後4時~5時 南が丘公民館など 3歳以上の未就学児 月2200円 年1000円 入会金1000円 高橋☎080(3538)5767 ●西・体操会 月2回火曜日 午後1時半~3時 西公民館など 月1000円 門田☎(87)6208 ●太極拳朋友 月2~3回水曜日 午後1時半~3時 西公民館 月1500円 三浦☎(82)2926 公民館・会館だより 定員のあるものは原則申し込み先着順、ないものは原則入場自由です 東公民館 ☎(82)3232 ●昆虫教室「スズムシを飼おう」 8月8日㈯ 午前9時半~11時 中学生以下または60歳以上15人 ●親子で科学遊び「牛乳パックで虹の七色を作ろう」 8月22日㈯ 午前9時半~11時半 小学生の親子10組 300円 鶴巻公民館 ☎(76)0463 ●毛糸やフェルトでロゼットブローチ作り 8月18日㈫ 午前10時~正午 小・中学生8人 500円 ●子供絵画教室 8月18日㈫ 午後1時~3時 小学生6人 ●ミニ縁日を楽しもう 8月20日㈭ 午後1時~3時 小学生以下30人(未就学児は保護者同伴) 北公民館 ☎(75)1678 ●原爆パネル展 8月10日㈪~16日㈰ ●はだのクリーンセンター見学 8月14日㈮ 午前10時~11時半 小学生の親子10組 ●パソコン講座「インターネット活用(新Edge)」 8月20日㈭ 午前9時半~午後3時半 8人 1000円 西公民館 ☎(88)0003 ●吹奏楽演奏会「西公民館の夜明けBRASS BAND SHOW Ⅹ」 8月30日㈰ 午後3時~5時 50人 南公民館 ☎(81)3001 ●おもちゃの病院 8月16日㈰ 午前11時~午後2時 1家族1点 部品代は実費 ●初心者パソコン相談 8月25日㈫ 午後1時半~3時半 パソコン持参(Wi-Fi利用可能) 本町公民館 ☎(84)5100 ●初心者パソコン相談 8月11日㈫ 午後1時半~3時半 パソコン持参 ●心のふるさと童謡講座「大正の唱歌と童謡」 8月22日㈯ 午後2時~4時 50人 250円 ●夏休み親子料理教室 8月24日㈪ 午前9時半~午後1時 小学3年生以上の親子5組 1300円 渋沢公民館 ☎(87)7751 ●夏休み子供おもしろ科学教室 8月8日㈯ 午前9時半~11時 小学3~6年生12人 ●夏の親子星空観察会 8月22日㈯ 午後7時~9時 小学生以下の親子20人 ※雨天のときは「星空のお話し会」 上公民館 ☎(87)0212 ●秦野観光写真コンクール入賞作品展 8月15日㈯~30日㈰ 堀川公民館 ☎(87)4111 ●ピンホールカメラを作ろう 8月17日㈪ 午前10時~11時半 小学3~6年生15人 150円 ●サイエンスショー 8月22日㈯ 午前10時~11時半 小学生12人 大根公民館 ☎(77)7421 ●健康体操 8月6日㈭ 20日㈭ 午前10時~11時半 65歳以上 各日500円 ※両日参加は不可 ●小学生絵画教室 8月7日㈮ 午前9時半~正午、午後1時~3時半 各回12人 400円 ●歌声広場「懐かしいうたを歌いましょう」 9月9日㈬ 午後1時半~3時半 20人 200円 ほうらい会館 ☎(81)8310 ●平和啓発パネル展示「原爆と人間展」 8月2日㈰~8日㈯ 8月1日~7日は 水の週間 ○水道水は安全です 安心してご利用ください  27カ所全ての配水場で定期的に水質検査をし、全ての項目が基準値以下の安全な数値でした。放射性物質の測定や水質検査の結果は、市ホームページにあります。水道水で小まめに手洗い・うがいをし、新型コロナウイルス感染症の予防に努めましょう。 ○災害時のために備えを  1人当たり1日3ℓを、最低3日分用意しましょう。市では、ペットボトル飲料水「おいしい秦野の水・丹沢の雫」をコンビニなどで販売しています。 ※販売店の一覧は市ホームページにあります 問い合わせ 経営総務課☎(81)4113 こんにちは赤ちゃん 申し込み時1歳未満。右のQRコードまたは市ホームページから電子申請。※加工や装飾をした画像は掲載できません 安居院 沙藍ちゃん(1.5.3生 本町) 小菅 湊翔ちゃん(1.5.27生 平沢) 渡辺 甚之進ちゃん(1.7.10生 弥生町) 阿部 佳翔ちゃん(1.7.12生 春日町) 須藤 千優ちゃん(1.12.24生 曽屋) 令和3年3月31日㈬まで オンラインで24時間受け付け中 マイナポイントの予約・申し込み  マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスを連携してチャージや買い物をすると、ポイントが付与されるシステムが9月にスタート。受け取るための手続きなどについて紹介します。 ステップ0 予約・申し込みに必要なもの ◆ マイナンバーカード ◆ カード発行時に設定したパスワード(4桁の数字) ◆ 決済サービスIDとセキュリティコード(決済サービスの種類によっては事前登録が必要) ◆ マイナポイントアプリ対応のスマートフォンまたはパソコン(パソコンはカードリーダーライタが必要) 各決済サービスIDの確認方法はこちら スマートフォンの場合 アプリストアで「マイナポイントアプリ」 をダウンロード パソコンの場合 専用サイト(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/)にアクセス マイナンバーカードを持っていない場合は? ◆申請書(通知カードの下にあります)がある方 郵送またはマイナンバーカード総合サイトで申請 ◆申請書がない方 右のQRコードまたは市ホームページから申請書を取り寄せ 問い合わせ 戸籍住民課☎(82)5127 パソコン、スマートフォンを持っていない方へ お手伝いします マイナポイントの手続き とき 令和3年3月31日㈬まで ところ 市役所東庁舎1階1A会議室  予約・申し込みの詳細やマイナポイント事業の概要などは、マイナンバー総合フリーダイヤル☎0120(95)0178で確認できます。 ステップ1 マイナポイントを予約 ①「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」を選択 ②マイナンバーカードのパスワードを入力 ③マイナンバーカードを読み取り、「発行」ボタンをクリックすれば予約完了 ステップ2 マイナポイントを申し込み ①申し込みページから、マイナポイントをもらう決済サービスを一つ選択(決定後の変更はできません) ②決済サービスIDとセキュリティコードを入力 ③パスワードを入力し、マイナンバーカードを読み取り、申し込み完了  9月1日㈫~令和3年3月31日㈬に、連携したキャッシュレス決済サービスで買い物などをすると、利用額の25%分(最大5000円)が付与されます。 問い合わせ 情報システム課☎(82)5115 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 8面 No.1244 夏はこれから 夏のイベント特集 ●ホネホネサミット巡回ポスター展 「ホネホネちょびっと in 北海道」 とき 8月23日㈰まで 午前9時半~午後4時半 ●くずはの広場の「木の博士」になろう とき 8月22日㈯ 午前9時半~11時半 対象 小学生以上20人(申し込み先着順) ところ いずれもくずはの家 問い合わせ くずはの家☎(84)7874 ●花音朗読コンサート 大人も子供も楽しめる花音おすすめのお話 とき・内容・対象 9月5日㈯ ◇午後2時~2時半 「はらぺこあおむし」など 3歳以上の親子30人 ◇午後3時~3時40分 「100万回生きたねこ」など 小学生以上30人 ところ 図書館 ※申し込み先着順 問い合わせ 図書館☎(81)7012 ●親子木工教室 とき 8月8日㈯ 午前10時~午後3時 内容 クマ形ティッシュボックス作り 定員 4組8人 費用 1000円 秦野産ヒノキなどを使って作ろう ●手打ちそば教室 とき 8月9日㈰ 午前10時~午後2時 定員 15人 費用 1400円 ※昼食、そばの持ち帰りあり ところ いずれも里山ふれあいセンター ※申し込み先着順 問い合わせ 里山ふれあいセンター☎(75)1961 ●美術館ワクワク探検 粘土でドーナツを作ろう とき 8月22日㈯ 午後1時~2時半 ところ 宮永岳彦記念美術館 対象 市内在住の小・中学生10人(申し込み先着順) 費用 200円 申し込み 8月3日㈪~ 問い合わせ 文化振興課☎(86)6309 ●夏休み工作教室 とき 8月18日㈫~21日㈮の全4回 午前9時~11時半 ところ はだのこども館 内容 のこぎりや小刀などの道具の使い方、野鳥の巣箱やウグイス笛などの竹工芸、万華鏡などの制作 対象 市内在住の小学3年~中学生6人(申し込み先着順) 費用 400円程度 申し込み 8月5日㈬午前9時から電話のみ受け付け 問い合わせ はだのこども館☎(81)7011 参加者募集 おおね公園水泳教室 ◆障がい者水中運動教室 とき 9月1日~10月27日の火曜日(9月22日を除く) 全8回 午後1時50分~2時50分 対象 軽度の肢体不自由者12人 費用 4800円 ◆キッズスイミング とき 9月1日~12月1日の火曜日(9月22日、11月3日を除く) 全12回 午後4時50分~5時50分 対象 顔を水に付けて浮くことができる小学生25人 費用 7200円 ◆アクアビクス とき 9月2日~10月28日の水曜日(9月23日を除く) 全8回 午前10時50分~11時50分 定員 40人 費用 5600円 ◆中級スイミング教室 とき 9月3日~11月19日の木曜日 全12回 午前10時50分~11時50分 定員 30人 費用 8900円 ◆アクアグローブ とき 9月3日~10月22日の木曜日 全8回 午後1時50分~2時50分 定員 40人 費用 5600円 ◆初級スイミング教室 とき 9月4日~11月20日の金曜日 全12回 午前10時50分~11時50分 定員 30人 費用 8900円 ◆アクアフィットネス とき 9月4日~10月23日の金曜日 全8回 午後7時半~8時半 定員 40人 費用 5600円 ◆サタデースイミング とき 9月5日~11月21日の土曜日 全12回 午後6時50分~7時50分 定員 30人 費用 8900円 ◆ファミリースイミング とき 9月6日~10月25日の日曜日 全8回 午後4時50分~5時50分 対象 オムツがとれた3歳以上の未就学児と保護者25組 費用 5000円 申し込み いずれも8月4日㈫~10日㈪。抽選 問い合わせ スポーツ協会☎(84)3376 参加者募集 ハダ恋みっけもんの旅 丹沢の麓で見つけたスローライフな旅 丹沢の麓で免疫力アップ 新東名PR館と今が旬の落花生掘り とき・ところ 9月19日㈯ 26日㈯午前9時半渋沢駅改札前集合~県立秦野戸川公園~秦野事業PR館~和風料理 魚作~じばさんず~高橋農園~名水はだの富士見の湯~午後3時半秦野駅 定員 各日32人(申し込み先着順) 費用 7800円 ※未就学児、小田急電鉄㈱の「OPクレジットカード」会員は割引あり 申し込み 前日までに㈱小田急トラベル小田急旅の予約センター☎03(3379)6199へ電話または同社の各店舗へ 詳しくは小田急トラベルホームページへ 問い合わせ 産業振興課☎(82)9646 広告募集 「広報はだの」と「市ホームページ」で会社やお店をPRしませんか ●広報はだの 発行日・部数 毎月2回(1・15日) 6万4500部 掲載位置・サイズ 最終ページの下欄(フルカラー)縦7㎝、横12㎝ 金額 1枠10万円 2枠18万円 ※一定期間内に2回以上掲載すると割引あり ●市ホームページ(バナー広告) アクセス件数(トップページ) 月約7万件 掲載位置 トップページのフッター部 掲載期間 3〜12カ月(3カ月単位) 掲載サイズ 縦60ピクセル、横100ピクセル 金額 3カ月4万5000円〜 ※長期掲載割引、複数掲載割引あり ●共通事項 掲載できない広告 公序良俗に反するものや政治・宗教に関するものなど 申し込み 申込書(市ホームページにあります)に広告案を添えて、「広報はだの」の掲載希望号または「市ホームページ」への掲載開始日の1カ月半前までに〒257-8501市役所2階広報広聴課へ郵送または持参 問い合わせ 広報広聴課☎(82)5117 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 差し込み表面 中学校給食特集号 2021年12月から中学校給食開始 食育の拠点施設を目指して! 学校給食センターをご紹介します  中学校給食の調理施設として、また秦野の食育活動の拠点施設として、今年12月に工事を開始する「学校給食センター」についてお知らせします。施設の整備および運営は、学校給食事業に関する高い技術力と豊富な経験を有する「ハーベストネクストグループ」との公民連携方式で行います。「安全・安心でおいしい、生徒が喜ぶ給食」を実現し、市民の皆様に親しまれる「食育拠点施設」を目指して整備を進めます。 ○会議研修室  市の栄養士の献立研究や研修会等に使用するほか、食育や地産地消について学べる講習会や体験型イベントなどにも活用します。  会議研修室では、調理工程の見学や給食の試食が可能です。 ○調理見学通路/食育展示ホール  調理員と同じ目線で調理の様子が見学できます。また、展示ホールでは食育に関するパネル展示などを行います。 調理の様子がよく分かるね! ○食物アレルギー専用調理室  食物アレルギー対応食は、専用調理室で調理と盛り付けを行い、アレルゲンの混入を防ぎます。 ○災害用備品  受注者と災害時応援協定を締結します。  移動式煮炊き釜や、停電時も使用可能な受水槽を設置して災害に備えます。 ノーパンクタイヤ 環境にやさしい ・秦野産材の活用や周辺環境への配慮 ・省エネルギー型設備の導入 人にやさしい ・段差解消などのバリアフリー対応 ・歩行者専用通路の設置 アプローチイメージ 外観イメージ ※ドックシェルター(扉)に番号を付け、食材や給食の搬出入口を区分することで、 安全な給食提供を行います。 センター建設地  学校給食センターは、旧水道局庁舎跡地(秦野市曽屋830-1)に建設します。  中学校9校の中央に位置するため、できあがった給食を適温のまま、安全に各校へ届けることができます。 ハーベストネクストグループ 代表企業 ハーベストネクスト㈱(調理・運営) 構成企業 ㈱櫻田建築事務所(設計)      平田建築設計㈱(設計)      ㈱中西製作所 横浜営業所(厨房機器)      ㈱関野建設(建築) 秦野の給食をつくります! 問い合わせ 学校教育課 ☎(84)2785 メール g-kyouiku@city.hadano.kanagawa.jp 令和2年(2020年) 広報はだの8月1日号 差し込み裏面 中学校給食特集号 みんなでつくる!秦野スタイル!  子供たちの心身ともに健やかな成長と、将来にわたる健康的な食生活のために、保護者・学校および行政が連携し、学校給食を生きた教材としながら様々な取り組みを進めます。 秦野市立中学校給食基本方針 1 保護者・学校および行政が連携して、完全給食を早期に実現します。 2 安全・安心でおいしい、生徒が喜ぶ学校給食を提供します。 3 成長期にふさわしい、栄養バランスを考えた学校給食を提供します。 4 学校給食を通じた食育を推進します。 5 地産地消の視点を生かした学校給食を推進します。 生徒が考える秦野スタイル ●季節や行事に合った献立!嫌いなものでも食べられる献立!  旬のものを積極的に取り入れた季節感のある献立、学校や地域の行事に合わせた献立を提供します。また、栄養学の専門家の意見、生徒や保護者の皆さんからの提案も積極的に取り入れます。 「小学校給食」のイメージ 1.3倍! 「中学校給食」のイメージ ・甘辛豚丼(発芽玄米入り) ・野菜のカラフル和え ・果物 ・牛乳 ・ごはん ・揚げ餃子 ・春雨サラダ ・わかめと卵の中華スープ ・デザート ・牛乳 ●アレルギーがあっても一緒に食べられる給食!  食物アレルギーを持つ生徒には、特定原材料の7品目を除去した食物アレルギー対応食を提供します。また、一人ひとりに確実に届けることで、安心して給食を楽しめるようにします。 参考 特定原材料7品目 卵 乳 小麦 そば 落花生 えび かに  食品表示法により、食物アレルギー症状の発症者数が多かったり、発症時に重症化しやすいため、これらを含む食品には表示が義務付けられています。 ●地産地消を理解すれば残食も減るはず!  地元の新鮮な食材を積極的に取り入れます。また、給食だよりの発行や食育イベントを実施し、地場産物などへの理解を深め、地産地消を推進します。 食育推進に取り組みます! 参考 小学校での食育・地産地消の取り組み  秦野市立小学校では、児童の発達段階に合わせた食育や地産地消に取り組んでいます。 ★令和元年度取り組み事例 ・農業体験(田植え) ・秦野産そら豆の皮むき体験 等 学校給食★豆知識 『中学校給食の栄養』  中学生の給食には、小学校(3・4年生)の給食の約1.3倍の栄養量があります。さらに、性別や運動量によって、必要な栄養量には個人差があります。  給食を通じて、生徒一人ひとりが自分に必要な栄養や食事の量を判断する力を育みます。 給食には成長に必要な栄養が詰まっています! 学校給食が届くまで  学校給食センターは朝早くから稼働し、給食が始まる時間に合わせて調理や配缶を行い、各校へ配送します。 ①検収  納品された食材について、新鮮で異物の混入はないかなどをひとつずつ丁寧に確認します。 ②調理  徹底した衛生管理のもとで調理を行います。出来上がった給食を適温のまま届けられるよう、保温や急速冷却を行います。 ③配缶  出来上がった給食の味、香り、温度を確認し、異物が混入してないことを丁寧にチェックします。  確認後、分量を量りながらクラスごとに配缶します。 ④配送  給食はコンテナに収められ、配送専用車両で各校に届けられます。  学校に到着すると、配送員がコンテナを教室の近くまで運びます。 みんなで協力して配膳し、楽しくいただきましょう 中学校エレベーターの設置  中学校は、校舎建設時点では完全給食を予定していなかったため、小学校のような給食用小型昇降機が設置されていません。  そのため完全給食の開始に合わせ、安全で衛生的にコンテナごと配送でき、生徒や先生方の配送に係る負担も軽減できる「エレベーター」を設置することにしました。設置するエレベーターはバリアフリー対応とし、給食以外にも様々な場面での活用が可能となります。 中学校エレベーター完成イメージ 配送用コンテナ 中学校給食開始までのスケジュール(予定) 令和2年度 10月 北中学校、南が丘中学校、渋沢中学校および鶴巻中学校のエレベーター設置工事が完了 11月 給食センターの実施設計が完成 12月 給食センターの工事に着手 令和3年度 9月 給食センターの完成 南中学校、東中学校、大根中学校および西中学校のエレベーター設置工事が完了 10月 開業準備や施設見学会などの実施 12月 中学校給食の提供開始 ※本町中学校にはすでにエレベーターが設置されています。各校に設置するエレベーターは、本町中学校と同じ仕様のものです。 問い合わせ 学校教育課 ☎(84)2785 メール g-kyouiku@city.hadano.kanagawa.jp