北地区
 北地区には、江戸時代から明治時代中期まで県内各地で盛んに踊られた盆踊り「ささら踊り」が残されている。ささらとは、竹を細かく割って束ねたもので、本来は食器洗いに使われたものである。踊りは「扇踊り、蝶々(ちょうちょう)踊り、かえる踊り」の3種類に分かれ、郷土色を盛り込んだ歌詞によって構成されている。歌い手は、太鼓とささらでリズムをとり、踊り手は扇や手拭(てぬぐ)いを持って踊る。踊りの場所は各家々の庭で順に移動して行ったそうである。関東大震災後に一時消滅したが、1976年頃に保存会ができて復興した。秦野ささら踊りとして、1977年<昭和52>に秦野市の無形文化財に指定されている。