コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 地域・生活福祉 > 生活福祉 >生活保護の統計と動向(令和4年3月時点)

生活保護の統計と動向(令和5年3月時点)

問い合わせ番号:10010-0000-2776 更新日:2023年12月28日

シェア

被保護世帯数・人員 令和4年度開廃止世帯数など

本市の生活保護法による被保護世帯数・人員は、令和5年3月中(注1)では、1,609世帯・1,944人で保護率は1.21%です。

神奈川県下では、保護率1.66%(令和5年3月現在123,327世帯・153,433人)であり、本市の保護率(注2)を上回っています。

令和4年度保護開始は303世帯・353人。廃止は252世帯・283人。廃止のうち主な理由が就労によるものは29世帯・35人です。

本市の保護率

保護率は高齢化の進展や単身世帯の増加など社会的状況を背景に、平成23年度から増加しています。(→1(PDF/223KB)

世帯類型

世帯類型別に見ると、高齢者世帯が他の世帯類型に比べて多いです。(→2(PDF/231KB))令和5年3月中(注1)現在、全体の54.9%が高齢者世帯、次いで16.5%が障害者世帯、14.4%がその他世帯です。(→3-1(PDF/222KB)3-2(PDF/211KB)

世帯主の年齢

世帯主を年齢別に見ると、80歳以上の高齢者が他の年齢層に比べて多いです。(→4(PDF/218KB)

生活保護費の決算額

被保護世帯数は増加していますが、年金受給支援員の任用により、年金受給者が増加し、生活保護費の支出額を抑えることができたため、微減になっています。(→5(PDF/33KB)

(注1) 各数値は、国が取りまとめている被保護者調査を基に作成しています。そのため、各数値は年度末の数値と異なり、各年度の3月中に実際に生活保護を受給した数(3月中に新たに生活保護が開始となった世帯、人数及び3月中に生活保護が廃止となった世帯、人数)を含みます。

(注2) ここでの保護率は、人口100人当りの被保護人員数(生活保護を受けている人)の割合を示します。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 生活援護課
電話番号:0463-82-7393

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?