コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > 文化財 > 秦野市史 > 時代別詳しい歴史 >日本や秦野の主な出来事

日本や秦野の主な出来事

問い合わせ番号:10010-0000-2271 登録日:2014年4月16日

シェア

年表

時代

西暦

年号

ことがら

先土器

 

 

集落生活がおこなわれる。(寺山・波多川・今泉など)

縄文

 

 

縄文式土器

弥生

 

 

稲作が始まる。沖積平野寄りに集落が集まる。(鶴巻・大根)

弥生式土器

古墳

 

 

約1世紀遅れて古墳文化が南関東に伝わってくる。

二子塚古墳

飛鳥

 

 

桜土手古墳群

奈良

710

和銅3

平城京(奈良)に都がうつる。

715

霊亀1

『続日本記』に初めて「足柄上郡」の名が記される。

平安

794

延暦13

平安京に都がうつる。

931~937

承平年間

『和名鈔』に「餘綾郡幡多郷」の名が記される。

940

天慶3

藤原秀郷、平将門をたおし武蔵下野国司鎮守府将軍となる。

1051

永承6

前9年の役が始まる。(1057年、佐伯経範討死)

1137

保延3

波多野庄が成立する。

1156

保元1

保元の乱、波多野義通、源義朝に従い、白河殿夜討に参加し、
鎮西八郎為朝とたたかう。

1180

治承4

源頼朝、伊豆において挙兵。藤九郎盛長波多野右馬 義常たち、
頼朝の召に応じないことを告げる。(7月10日)

1180

治承4

波多野義常、頼朝の兵をうけて、松田郷において自殺する。(10月17日)

鎌倉

1192

建久3

源頼朝、征夷大将軍に任じられ、鎌倉に幕府をひらく。

1219

承久1

源実朝、公暁に殺される。

1250

建長2

波多野忠綱、実朝公菩提のため東田原に金剛寺(お堂)を開創する。

南北朝

1334

建武1

建武の新政、後醍醐天皇が政権をにぎる。

室町

1338

暦応1

足利尊氏、征夷大将軍となる。

1467

応仁1

応仁の乱がおきる。(京都)

戦国

1495

明応4

北条早雲、伊豆を占領(1491)ののち、小田原城に入る。

1558

永禄1

三廻部村金沢より金銀砂がとれ、家屋も数百戸となりにぎわう。

観音院を当地に移す。

安土桃山

1590

天正18

豊臣秀吉、全国を統一する。なお、小田原攻めの際、今泉・平沢・
尾尻・大竹の各郷に禁制を発した。

1591

天正19

徳川家康、尾尻八幡社神官高橋家に立ち寄ったと伝えられている。

1594

文禄3

堀山下村、堀川村、千村で検地が行われる。

江戸

1603

慶長8

徳川家康、征夷大将軍となり、江戸幕府をひらく。

1655~57

明暦年間

秦野たばこが売買されるようになる。

1679

延宝7

田原の市を廃し、曽屋村の十日市場に統一される。

1707

宝永4

富士山噴火、その後、秦野はたばこ産地として発達する。

1867

慶応3

大政奉還

明治

1868

明治1

明治維新。5か条の御誓文が出される。

1871

明治4

廃藩置県により、秦野は、小田原県にはいる。(7月14日)のちに、
足柄県となる。(11月14日)

 

 

秦野町郵便局に電話が架設される。

1872

明治5

学制公布

1876

明治9

秦野は、神奈川県にはいる。(4月18日)

1890

明治23

曽屋地区の水道布設工事が完成する。配水開始。

1894

明治27

日清戦争始まる。

1898

明治31

たばこ専売局ができる。

1904

明治37

日露戦争始まる。

1906

明治39

湘南馬車鉄道株式会社ができる。

1909

明治42

秦野電気合資会社設立される。

大正

1913

大正2

馬車鉄道が軽便鉄道にかわる。

1914

大正3

第1次世界大戦、日本もドイツに対し宣戦布告する。

1916

大正5

町営電気事業が始まる。

1920

大正9

秦野自動車会社が仕事を始める。

1923

大正12

関東大震災

昭和

1927

昭和2

小田原急行鉄道、営業を開始する。

1937

昭和12

軽便鉄道廃止

1941

昭和16

アメリカ、イギリスに宣戦布告。(太平洋戦争)

1945

昭和20

太平洋戦争終結

1947

昭和22

義務教育六・三制実施。(東・西・南・北・大根・本町・上中)

1955

昭和30

秦野市、市制施行。

1960

昭和35

注:上中が西中に合併。

1963

昭和38

秦野市、西秦野町と合併。

1981

昭和56

東名高速、秦野中井インターができる。

1984

昭和59

秦野のたばこ栽培終る。

 

 

新設校開校、南が丘中(1982)・渋沢中(1984)・鶴巻中(1986)

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?