コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立北公民館 >講座活動報告

講座活動報告

問い合わせ番号:10010-0000-1710 更新日:2025年10月16日

シェア

北公民館で行われた最近の講座・イベントの風景を写真でご紹介します。

令和7年10月の講座風景

絵本とわらべうた

今回はお誕生日の1日を描いたかわいい絵本の読み聞かせから始まりました。ハンカチ遊びでは体を拭く動作を、わらべうたを歌いながらやってみました。お子さんを抱っこしながら手遊びをしたり歌ったりと、親子の触れ合いを楽しみました。

絵本 絵本

絵本

  • 実施日:10月16日(木曜日)
  • 実施場所:和室
  • 参加人数:親子2組4人
  • 講師:おはなしの木のみなさん

北のハイキング「東海大学湘南キャンパス散策」

鶴巻温泉駅から出発して鶴巻地区を散策後、東海大学湘南キャンパスへ。学食では豊富なメニューの中から何を食べるか迷うのも楽しい時間でした。秋晴れの中、広大なキャンパス内をぐるっと1周、ガイドの説明を真剣に聞きながら、ハイキングを満喫しました。

ハイキング ハイキング

ハイキング

  • 実施日:10月15日(水曜日)
  • 実施場所:鶴巻地区、東海大学湘南キャンパス内
  • 参加人数:9人
  • 講師:秦野市観光ボランティアの会

第3木曜日は体を動かしてリフレッシュ

今年度は、11月と12月を除く年10回の予定となっており、今年度第7回目が実施されました。 マットを使った基本動作からの軽い運動に、今回初めて参加された2人は、「こんなに楽しいとは思わなかった!」という、うれしい感想がありました。次回は、1月15日(木曜日)ですので、ぜひご参加をお願いします。

 

  • 実施日:10月16日(木曜日)
  • 実施場所:多目的ホール
  • 参加人数:24人
  • 講師:岡部さん

令和7年9月の講座風景

 パソコン何でも相談

パソコンの使い方やトラブルなど、わからないことや困ったことは何でも相談できます。今回は7人がご相談にいらっしゃいました。

主な相談内容:

  1. エクセルの基本操作を知りたい。表を作りたい。
  2. 新PCのドライブを分割したい。メールを引き継ぎたい。
  3. エクセルでグラフの作成や操作について知りたい
  4. 新PCでのエクセル操作方法
  5. エクセルで図形を挿入する方法は?
  6. 初心者で文字の入力方法から知りたい
  7. Windows11へアップデートしたらエラーが表示された

パソコン相談10-02 パソコン相談10-02-2

  • 開催日:10月2日(木曜日)  9時から12時
  • 場所:集会室
  • 相談件数:7件
  • 回答者:丹沢パソコンクラブのみなさん

子どもお月見まんじゅう作り教室

子どもたちが地域の食文化を学べる体験教室として、毎年お月見の時期に行っているおまんじゅう作りです。最初は講師と一緒におまんじゅうの生地作り。次に餡を生地で包んで蒸し器で蒸すとほかほかのおまんじゅうのできあがり。できたてのおまんじゅうが大きくて輝いてます。最後は自分で作ったおまんじゅうを食べながら、みんなで楽しくお話しできました。

おまんじゅうつくり おまんじゅうを内輪で乾かす

みんなで試食 

  • 実施日:9月27日(土曜日)
  • 実施場所:調理室・和室
  • 参加人数:小学生5人
  • 講師:小山田さん、楢原さん、相原さん、三浦さん

絵本とわらべうた(9月)

今回はお月見の時期なので、色鮮やかな「おつきさま」の絵本の読み聞かせから始めました。ハンカチを使ったり、お子さんを抱っこしながら、また手をつなぎながら、手遊びとわらべうたで親子の触れ合いを楽しみました。最後に、トンボのやじろべえを動かしながら季節感あるわらべうたを歌い、秋の七草のうたも聞きました。

絵本とわらべうた 絵本とわらべうた 

絵本とわらべうた 絵本とわらべうた

  • 実施日:9月18日(木曜日)
  • 実施場所:和室
  • 参加人数:親子4組8人
  • 講師:おはなしの木のみなさん

 パソコン何でも相談

今回は障害のある方へのパソコン操作指導もかねて開催し、2人の障がい者と7人が相談にいらっしゃいまいた。パソコンを使っていて困ったこと、わからないこと大歓迎。何でもご相談ください。

主な相談内容:

  1. 旧PCで使っていたメールアドレスを新PCで使いたい
  2. LINEをPCで使いたい
  3. グーグルの拡張機能について知りたい
  4. PIN番号が不明でPCが起動できない
  5. Windows10から11にアップグレードするときの注意点
  6. 図書室のサイトに簡単にアクセスしたい(アイコンを追加したい)
  7. WiFiの接続方法 (iPad)

何でも相談の講座風景

  • 開催日:9月13日(土曜日)  9時から12時
  • 場所:音楽室
  • 相談件数:7件
  • 回答者:丹沢パソコンクラブのみなさん

令和7年8月の講座風景

第3木曜日は体を動かしてリフレッシュ

今回は、二人一組の体操があり、うまく出来たり、くずれたり大爆笑の連続でした。人数の関係で担当の職員(私)が応援に入りましたが、皆さんはペアの方と手がつなげたのですが、私のペアは体が硬いのか手が遠く届きませんでした。さすが、皆さんは毎月参加されているので体がやわらかいんですね!

  • 実施日:8月14日(木曜日)
  • 実施場所:多目的ホール
  • 参加人数:20人
  • 講師:岡部さん

子ども絵画教室

夏休みの小学生を対象とした絵画教室です。毎回定員となる人気の教室で、午前の部と午後の部の2回開催しました。参加者は描きたい題材を写真や印刷物で持参。それを見ながら画用紙いっぱいに鉛筆で下絵を描いたら、次は絵具で色付けして完成。文字を入れてポスターを描く子どももいました。先生のお手伝いもあり2時間半で見事にできあがりました。

絵画教室写真1 絵画教室写真2 

絵画教室写真3 絵画教室写真4

  • 開催日:8月7日(木曜日) 9時半から12時、13時から15時半
  • 場所:創作活動室
  • 参加人数:午前の部15人、午後の部15人
  • 先生:前田昭枝さん

パソコン何でも相談

今回は4人、ご相談にいらっしゃいました。パソコンを使っていて困ったことは何でも相談ください。

主な相談内容:

  1. 血圧データをエクセルで管理したい
  2. Edgeでgmailの画面に入れない 
  3. Wordの基本的な使い方(書式設定、用紙設定など)を知りたい
  4. Windowsを10から11にアップデートしたい

何でも相談写真

  • 開催日:8月7日(木曜日)  9時から12時
  • 場所:集会室
  • 相談件数:4件
  • 回答者:丹沢パソコンクラブのみなさん

子どもエコリサイクル工作教室「毛糸の手織りコースターを作ろう」

食品トレーで手織り機を作って、アクリル毛糸を織りこんで、コースターを作成しました。食品トレーに縦に張った毛糸に横からひとめひとめ毛糸を手で織り込んでいきます。最初は難しいと戸惑っていた子どもたちでしたが、コツをつかみ、集中力を発揮して、色とりどりのオリジナルのコースターを完成させました。アクリル毛糸で作ったコースターは、アクリルたわしとしても最後まで使用できること、覚えた織り方は応用ができることも学びました。

 工作教室 工作教室

 工作教室 工作教室

 工作教室

  • 実施日:8月6日(水曜日)
  • 実施場所:集会室
  • 参加人数:18人
  • 講師:四栁和美さん

陶芸教室「二宮金次郎像を作ろう」 第2回

この講座は、第30回全国報徳サミット秦野市大会開催記念として開催されたものです。像の作製と色付けの2日間の講座で、今回は第2回で像の色付けをしました。

前回作成した像を高橋講師が陶芸窯で素焼きをした像に色付けですが、講師の見本をみながら色付けされ、みなさんすばらしい出来栄えでした。

 

 

  • 実施日:8月4日(月曜日)
  • 実施場所:創作活動室
  • 参加人数:4人
  • 講師:高橋 賢一さん 注:高はハシゴ高

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 北公民館
電話番号:0463-75-1678

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?